すべてのカテゴリ » マネー » 資産運用 » 株・為替

質問

終了

株の平均取得単価について
100円で1株買って、50円で1株買った場合
平均取得単価は75円( (100+50)/2 )となります。
そこで、100円で1株売り、翌日に50円で買った場合
平均取得単価はいくらになるのでしょうか?
(75 + 50) / 2 = 62円 となるのでしょうか?

※手数料などは計算にいれていません。

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2009-04-24 09:33:40
  • 0

おっしゃる通りです。

売った株は、現在の取得には当りませんので。。。
(但し、損益上では25円は儲けになります・・・これは税の対象になります)

(75 + 50) / 2 = 62円 ⇒62.5円が本当の正解ですが。。

  • 回答者:匿名希望 (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

計算通りですが、単価は切り上げになると思いますので63円になると思います。

  • 回答者:愛ちゃん (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

(75(1株分の平均取得単価) + 50(新規購入) ) / 2株 = 63円 となります。

なので、今度100円で1株売却すると、
損益計算は、100円 - 63円=37円 になります。

  • 回答者:コゲニゲバ (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

計算どおりですが・・・63円になるでしょう。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1株は売ってしまったわけですから、残ったのは75円で1株だけ。新たに購入したのが50円の1株ですから、質問者さんの計算どおり62円ですね。

  • 回答者:● (質問から30分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

現時点で、その銘柄の平均取得単価は(100+50+50)/3=66.6666・・・
しかし、平均取得単価は確定申告でしか実際は使いませんので、
確定申告では売った分についての平均取得単価ですから、
(100+50)/2=75です。

  • 回答者:匿名脂肪 (質問から17分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る