すべてのカテゴリ » 料理・グルメ » その他

質問

終了

学生さん用の賃貸物件などで
「電気コンロが1個しかない」小さな台所では
どんなメニューを作っておられるのでしょうか?

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2009-05-16 14:55:54
  • 0

並び替え:

昔、電気コンロのアパートに住んでいました。
インスタントラーメンか一人鍋(冷蔵庫の残り物なくそう作戦)位でした。
炒め物なんかには電気コンロは不向きですから・・・・
後は炊飯器があったので炊きたてご飯に缶詰(サバ缶やイワシ缶)良く食べていました。ご飯さえあれば、おかずは買ってきても良いですしね(^^ゞ

  • 回答者:めーたん (質問から7時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

学生の頃.小さな釜を買ってご飯と炒め物だけとか.缶詰とご飯とか.ラーメンとご飯とかでしたよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

恥ずかしながら、インスタントラーメンばかりでした。鍋から直接食べてましたよ。

  • 回答者:九州男 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

大体一品料理が多いです。

炒飯、ラーメン、オムライスなど。
ハンバーグも作りました!
何度も作るのがめんどいので、たくさん作って冷凍し、
食べたい時に焼くだけにしておいてます^ ^

それに、普通の白いご飯を炊いたものを一緒に食べています。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

インスタントラーメン、チャーハン、味噌汁・・・まぁ、一つのものをかけっぱなしにできないだけで、一通りは何でもできますよ。効率は悪いですけどね。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

学生時代、コンロ一つのアパートで暮らしました 
当時は電子レンジなんか贅沢で、あったのは電気釜、オーブントースター、フライパン、鍋でした
それでもお弁当を持って大学に通いました

●ご飯を炊く時洗ったジャガイモなどをラップに包んで一緒に火を通す
●フライパンで目玉焼きを焼きながら、ウィンナーを焼いて、ホウレンソウをバターソテーする
●ゆで卵を煮ながらおひたしを作る
●オーブントースターでホイル焼きを作る
工夫次第で並行して作れます

例えば魚のホイル焼き(野菜を一緒に焼く)、サラダ、具だくさん味噌汁、ご飯なら立派な一食分ですよね~

この工夫が現在の節約に活かされてます・・・^^;

  • 回答者:節約母さん (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

野菜炒めや焼き飯、餃子などです。

  • 回答者:ゆみ (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

以前住んでたアパートがそうでしたが、
オーブンレンジと併用で2品+味噌汁くらいは作りましたね。
煮物は先に作って、手早くできる中華系1品。
オーブンレンジは焼き魚や温めなおし、野菜の下ゆでなんかに使いました。
最後に味噌汁は電気ポットのお湯を使って時間短縮。

  • 回答者:dynoz (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

味噌汁を作るくらいです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

基本的に 味噌汁はインスタントなので
炒め物とか カレーとか作るのに
一口で充分です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

鍋は一個で煮物も焼き物も作れるものにしています。
ラーメン、焼きそば、チャーハン、カレーも一個の鍋で済ませています。
ご飯を炊くのは炊飯器です。

一番節約するのなら毎日パンがオススメです。
コンロも使いません。

  • 回答者:人をだましたい (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

電気コンロが1個でも、炊飯器があります。
電子レンジもあります。
問題は、電気容量だけですので、其処さえクリアーできれば、大抵のものは作れます。
電子レンジの時間だけは、他を使わないとかの工夫も要りますがね、、、
まあ、元々の作る寮も少ないし、どちらかというと、作り置きの再加熱が多いので、、

  • 回答者:ドアラ (質問から33分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

コンロが一つなので、同時進行で二つの物は作れませんが
先に、味噌汁を作って、後から炒め物や、フライなどの主食を作ります。
主食が出来たら、先に作っておいた味噌汁を温めれば
問題なく料理できています。

味噌汁や、副菜(煮物)などは先に作っておくと言う感じでしょうか

  • 回答者:とくめいきぼう (質問から22分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

今住んでいるところが、電気コンロ一つですが
色々作ってますよ。
カレー、シチュー、丼もの、天麩羅、炒め物、煮物
お好み焼、汁物など大概のものは作れますね。
焼魚、蒸し物は、オーブンレンジで調理してます。

  • 回答者:トクメイ (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

今のマンション、電気コンロがひとつだけです。
煮込みや鍋、うどん、やきそば、チャーハンなどの一品料理が多いです。
お好み焼きもフライパンひとつで出来ますよ♪野菜とお肉が取れます。
他に何かつけたしたいなと思ったら、レンジ料理と炊飯器料理を併用しています。
野菜をゆでるのはレンジで問題なし!!鍋よりも早いです。
炊飯器料理はカレーや煮物、ケーキなど活用の幅広いですし、スイッチだけでOK.

  • 回答者:びんぼう (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る