すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » その他

質問

終了

子供(小3)が、学校の視力検査で、最低ランクのD判定(0.4以下)のお知らせをもらってきました。親としては、かなりショックで責任感じてしまいます…。勉強にしても、始めたばかりの野球のためにも、これ以上視力が落ちないようにしたいです。本人に危機感もってもらうしかないのですが、みなさんご家庭で子供の視力のために気をつけられることや、積極的に取り組まれていることはございますか?お教えください。

  • 質問者:ソーダちゃん
  • 質問日時:2009-05-29 20:25:25
  • 0

小1です。正直今まで眼科にはまったく縁がないと思っていました。
我が家はA1.0 B0.8の判定でしたが、検査要となってしまい、
実際検査するとB0.8 C0.5の判定でしたTT
ゲームを思う存分させていたことに後悔しました。

でも、知人から、眼科の話を聞き「ワック」という機械を知りました。
検査をしてから、3度ほどその機械を使わせていただいたのですが、
今は両目1.2に回復しました。まだしばらく通おうと思います。
通院は、7~10日ごとで、その間、点眼を2種類しています。
お近くの眼科で、この機械がありましたら、ぜひ通ってあげてください。
0.2や0.3などでも回復されています。
大人になってからでは遅いそうです。

ワックとは?
http://eyeportal.jp/50glossary/woc.html
http://www.woc.co.jp/product/d5000-auto.html
目によい食べ物
http://myopia-prevention.com/food.html
回復例
http://www.jyuzenkai.com/kinshi/

===補足===
参考なまでに
治療費・・・といいましても痛いことなど何もなく、
視力検査、ワックを5分、点眼液2種(毎回はいりません)で、
保険適用後1500円弱です。病院によって、お薬の内容など変わって違うかも知れませんが目安にしてください。
7~10日に1度の通院なので、1ヶ月で3~4回ですので、点眼液は1度分として
4回通院で1500+1000×3=4500円くらいです。
お大事にしてくださいね。

  • 回答者:サリーちゃん (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

とても有意義がご回答ありがとうございます。さっそく何件かの眼科に問い合わせてみたいと思います。親としてできることはやっていきたいです!!ありがとうございました。

並び替え:

もう少し早いうちでしたら眼薬で対応ができるといわれますが、私も小学4年でメガネをかけました。むりして裸眼でいるよりも早めに矯正をした方が目を細めたりしないですし集中力が欠けることもないです。
私は大人になった今でも時間がある時は遠くの山をながめたり裸眼を使う練習をしています。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

視力の低下はいろいろな支障が出てきますから、早いうちに何とかする必要があります。仮性近視の状態ならその後の処置によって改善が望めます。
責任を感じているいうことですが、原因を把握なさっているようですね。そうであれば、それを排除することが考えなければならないでしょう。
まず自分として打てる手を打つ。これが基本であろうと思います。そうした上でさらに何か対策を打てば効果があるだろうと思います。たとえば、最近は目によいサプリメントなどもありますが、どれほどの効果があるかは疑問です。はっきりしてる原因があればそれを取り除けばたいていのことは改善されると思います。
ちなみに我が家の場合を書くと、ゲームやテレビの時間に制限をかけています。一定以上の時間がすぎればやめさせるようにしています。

  • 回答者:y (質問から15時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

小6の娘がいます。
1年の頃から視力はB位だったのですが、中学年でCになり、高学年でとうとうDになり、6年に上がる前に眼科の先生のすすめもあり、眼鏡をかけることになりました。
眼鏡をかけさせても視力があがるわけではないからと、ゲームは1時間までと約束したり、暗い部屋で本等読まない、遠くの緑を見る時間を作る等、眼科の先生にすすめられた事をできるだけ実践させていましたが、下がるものは下がる。
眼科の先生には、近視は誰でもすすんでいくものだから...と言われました。
またDしか視力がない娘に、これ以上訓練や気をつける事で乗り切るのも無理だと思うよと言われ、決心しました。
当初、眼鏡をものすごく嫌がっていた娘ですが、はっきり見えるという事で、とても生活が楽になったようで、今では朝起きてから、夜寝るまで(時々かけたまま寝てる)眼鏡を手放しません。
中学になったら、コンタクトを考えています。

確かに視力が上がるわけではないですが、
お子さんのためにも、眼鏡も考えて眼科の先生と相談されてみてはいかがでしょうか?

  • 回答者:MAMA (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

うちの息子も小3ぐらいからCとDになりました。
初めは眼科に連れて行って視力回復(保険適用)に通っていましたが
週に何度も行かないといけないので続きませんでした。

友達の子は、眼科で目薬治療をしていましたが、
やはり通えなくなり、効果はなかったようです。

息子も野球をしていますが、ボールが見えないとやはりエラーをしたり
打てなかったりで、困っていました。

中学になってコンタクトをしていますが、
これ以上視力を落とさない為にも
夜、星を数えたり、遠くの山を見るようにさせています。
また、ブルーベリーが目にいいので、気休め程度ですが
ジャムも飴もヨーグルトもブルーベリー味にしています。

本人が気をつけて、宿題も暗い所でしない、姿勢をよくする
等、心がけが大事だと思います。


今まで打てていたのに、打てなくなったら見えてないのかもしれません。
子供は見えてないことに気がつかないので、
週に何度も通えるのであれば、眼科で相談されてもいいかもしれないですね。

  • 回答者:あいこ (質問から20分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る