すべてのカテゴリ » アンケート

質問

終了

フラッシュメモリをパソコンに入れデータをみたいのですが、
見ることが出来ませんどうすればいいのでしょうか???ちなみにXPを使っています。
フラッシュメモリを入れ「マイコンピューター」を押し「リムーバブルディスク」と押すと
普通データが出てくるのですが、 データはでなくて「ファイルを開くプログラムの選択」とでるのです。そしてデータが出てこないのです。こういったときはどうすればいいのでしょうか???

===補足===
avastsで調べてみましたがウィルスは発見されませんでした。

  • 質問者:aaa
  • 質問日時:2009-06-02 22:12:08
  • 0

並び替え:

「「リムーバブルディスク」と押すと普通データが出てくるのですが、 データはでなくて「ファイルを開くプログラムの選択」とでる」ということからすると、「リムーバブルディスク」(の名前)がファイルと認識されている様ですね。
まさか命名が「~.~」形式で書かれてしまっているとか?(それでもドライブやフォルダで開く様な気がしますが・・・)
あとは、一旦フォーマットし直してどうなるかですね。
その他では、2GBオーバの認識関係があるかもしれませんね。

  • 回答者:念のため (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度
  
この回答の満足度
  

何個か出ているのですがフラッシュメモリがおかしくなったか、ウイルスの可能性はやはり捨てきれないと思います。

出てない可能性を言うのであれば、ドライバ周りが怪しくなった可能性もあると思います。
USBメモリのドライバを一度削除して差しなおせばうまくいくかも知れません。

やり方は一応書いておくと
USBメモリを刺した状態で
マイコンピュータを右クリックして「管理」からデバイスマネージャーを開きます。
USB大容量記憶装置にて、該当するデバイスを選択し、プロパティからドライバのタブを選択し、削除してしまえば、もう一度刺した時にドライバのインストールから始まるので再インストールすることは可能です。

注意:間違って、違うもののドライバを削除してしまわないように気をつけてください。USBさすだけでインストールできるやつならいいのですが、CDを探したりしないといけないやつを間違って消してしまった場合、再インストールが面倒です。

  • 回答者:通りすがり (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

何をフラッシュメモリに入れたのか分かりませんが、そのフラッシュメモリに入れたファイルの拡張子に対応するソフトがPCにインストールされていないか関連づけされていない可能性があります。
例えば、圧縮ファイルを開こうとしたがPCには解凍ソフトがインストールされていないかその拡張子をそのソフトで開くように関連づけされていない場合は「ファイルを開くプログラムの選択」が表示されますよ。

  • 回答者:ビター (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

USBフラッシュメモリのことだと思うのですが、抜き差しをどう行っていました?ちゃんと終了手順を踏んでいましたか。まさか、挿したとき同様何もしないで抜いていなかったでしょうね。
挿すときはいいのですが、抜くときにはタスクパー下のデバイスの抜き差しで指示してから抜かないととんでもないこと(こんなこと)になりますよ。
申し訳ありませんが、そのUSBメモリーは使いものにならなくなったとお考えください。

この回答の満足度
  

ウィルスの可能性大ですね。リムーバブルディスクのドライブを検知すると、そのドライブにウィルスのファイルを生成する、というものではないでしょうか。 私には十分な知識がありませんので、トレンドマイクロ社などのHPで調べてみてください。

この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る