すべてのカテゴリ » 暮らし » 家事・住宅 » 家事

質問

終了

洗濯物がぞうきん臭くなってしまったとき、どうすれば臭いを取ることができますか?

  • 質問者:picky
  • 質問日時:2009-10-03 00:27:46
  • 0

並び替え:

酸素系漂白剤を入れて洗いなおします。
臭いときは、カビ菌が発生しているので、漂白して洗いなおしたほうがいいです。

  • 回答者:匿名 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

洗濯機の中に入れることもあれば、

一晩、漂白剤につけることもあります。


これで臭いが取れます。

  • 回答者:ちっち (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

たまにあります。
安い洗剤を使っているとなりやすいです。

そうなりだすと、アリエールと酸素系漂白剤で洗い直します。
あとは、洗濯機に水をため洗濯層ごと漂白できるもので除菌します。

  • 回答者:匿名 (質問から3日後)
  • 1
この回答の満足度
  

いい香りの柔軟剤を入れて洗いなおしてください。

  • 回答者:匿名 (質問から24時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

一度洗いなおして(柔軟剤入りならなお良い)、
太陽の光に当てて干してください。

  • 回答者:SQ (質問から23時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

私も臭いが気になったので、これは原因は洗濯層だと思い、
周りの取れる部品を一つはずしてみたら
カビがたっくさんでした~~↓

100均で洗濯層のカビ落としを買ってきて
浸け置きしたら、カビがたくさん浮いてきました。

これは定期的にしないといけないなと思いました。
でも環境にもよくないのでやりすぎないようにはしたいと思います。

一度100均をのぞいてみてくださいな♪

  • 回答者:匿名 (質問から17時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

洗濯物を洗ってから放置した場合と、
部屋干しの場合匂いが大抵は付いてしまいます。

そうした場合、柔軟剤を部屋干し用にする、
部屋をファブリーズで匂い消すなど色々とあります。

また、洗濯機本体も月に1度はカビ落しなど
本体洗浄したほうがいいと思います。

洗濯槽用洗浄剤「ウルトラパワーズ 洗たく槽クリーナー」を
ウチでは使っていますが、匂いも無く問題ないです。

  • 回答者:あっこ (質問から14時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

ハイターにつけます。とれますよ。

  • 回答者:v (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

完全に乾かしてからファブリーズをかけると取れます。

  • 回答者:匿名 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

いい香りの柔軟剤を入れるといいと思います。
一度漂白するのもいいと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

匂い付きの柔軟材を入れると良いと思います。
最初は匂いがキツク感じるかもしれませんが、ダウニー(ピンクor青)をオススメします。

この回答の満足度
  

洗濯機からすぐに取り出さないで1晩とか放置したり、洗濯ものを干したまま雨に濡らしてそのままの状態で放置したり、そんな時に雑巾臭くなります。

先ずは、洗い直しましょう。
部屋干しタイプの洗剤を使うと殺菌成分が働いてくれ効果的です。

  • 回答者:薔薇の香りの雑巾? (質問から60分後)
  • 0
この回答の満足度
  

洗濯物の種類にもよりますが、熱湯に数分浸してから、
もう一度洗濯する。
洗剤は臭いをとる系。柔軟剤も併用すると更に良し。

最後に、洗濯機も専用の洗剤で洗濯層の掃除をする。

  • 回答者:匿名 (質問から45分後)
  • 0
この回答の満足度
  

洗濯機に入れてもう1度洗って下さい
その際にお酢を入れるといいですよ
あとは洗濯機自体をクリーニングして下さい
洗濯機に雑菌が付いているんですが、洗濯機のクリーニング用の錠剤のようなものが売っています
そして月に数回洗濯機のふたをあけっぱなしにしておくといいです
天気のいい日に洗濯槽も日光浴させて下さい
そうすると洗濯物がぞうきん臭くなる事も減ります
ぞうきん臭いのは雑菌が繁殖しているから、におうんです
どんないい洗剤を使っても、洗濯機自体にカビが生えているとダメです

  • 回答者:匿名希望 (質問から4分後)
  • 2
この回答の満足度
  

ドライヤーで乾かしたり
扇風機を当てると取れますよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る