すべてのカテゴリ » 暮らし » その他

質問

終了

鳩がベランダに毎日来て糞を落として困っています。何か良い対策はないでしょうか?

  • 質問者:papo
  • 質問日時:2009-10-03 10:14:25
  • 0

鳩対策、色々やっています☆

●ベランダの柵の下の部分に高さ20cmぐらいに切った
 スダレを付けています。(柵に交互に差し込んでいます。)

●外にある丸い飛び出た排気カバー?の上にも乗ってしまうので
 そこにワイヤーで痛くない針山みたいなのを作って取り付けました。

●100円均一で売っている鳩よけマットを、鳩が乗りそうな所に
 ちょうど良いサイズに切って取り付けてあります。

●これまた100円均一で売っている釣り糸やテグスを、ベランダの柵の上
 (3cmぐらい浮かす感じで)張っています。

こんな感じですが、外から見てみっともない様なならないように心がけ
そして、鳩がケガをしないようにも考えながらやっています。
やらない時は、ベランダの中に巣を作られそうになりましたが
鳩対策してからは、入り込んでいません。

  • 回答者:ぽっぽ (質問から5時間後)
  • 4
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

うちはいろいろ試しましたが鳩が止まる手すりの上に糸を張っておくと、びっくりするぐらい鳩が来なくなりました。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ベランダにいらないCDをつりさげたり

ビニールテープをつるして

こないようにしています。

  • 回答者:学校の先生もと (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

釣り糸をたらしておくと寄ってこないですよ。

  • 回答者:匿名 (質問から12時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ベランダに平行に糸をはったらいいです。
(皆さんが言うようにテグスでもいいです)
足に物が引っ掛かると嫌がるので…

  • 回答者:ほっぺ (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ハトが止まれるスペースをなくすことです。
ベランダに物干し竿を出していませんか?
あとはベランダの手すりにハトが止まれない工夫です。
紐を貼る ベランダの手すりに物を置くことです。


ハトが嫌う音を流すのも方法ですが、
それも無理ですよね?
一日中ながすのは。

  • 回答者:フンころ虫 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

つり糸を張っておくと良いようです。
本当はカラスの死骸を下げておくのが効果的ですが、手に入れにくいので。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1.忌避材は効果が一定時間、いわゆる時間効果です。常におき続ける必要があるようです。(実家の屋根裏へのいたち対策を忌避材でやりましたが、何度もやり続ける必要ありました)

2.はとの習性利用。
①CDぶら下げとか、からすに見える黒い袋をさげるのも、慣れるとだめみたい。

②ベランダに入ってくるにはホバリングでは無理で一旦手すりに留まるので、手すりにダイソーなどで「はと猫よけとげとげ材」を買ってきて貼り付ける。

③てぐすやナイロンロープなどで入ってきたときに羽が触れて恐怖感を与えるガードによりはいらなくする。

④ゴミ置き場のからすよけネットのようなものを張るというのもあるが、日が入らなくなる。

 以上の様なまとめでしょうか。

  • 回答者:はとぽっぽジージ (質問から2時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ベランダに入る前に、手すりに止まって安全を確認してから侵入するそうなので。
テグスを手すりの上に張ってやれば、嫌がって侵入頻度は減るみたいです。
美観的にもさほど問題にならないかと思います。

ただ「この家のベランダは安全だ」と既に判断されてしまっている場合。
ハトの安全確認自体が疎かになるので、効果は半減する可能性があります。

もし、既にそれなりの期間、ハトの被害に合われているようでしたら。
徹底的にベランダの清掃を行い、ハトの痕跡(巣の残材や匂いなど)をリセットした後、臭いの強いものを設置と、テグス防除を併用するのが、とりあえずで行うにはコスト的にも良いかと思います。
(臭いの強いものとして、一時的に忌避剤を使う手もありますが、費用対効果が心配な場合は、ニンニクの吊るし保管、蚊取り線香、設置型ハーブ系虫除けなど、工夫次第で代用の効く手段はあるかと思います)

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

鳩が止まる手すりに釣り糸をピーンと張れば良いそうです。
足下を取られた鳩は危険を感じこなくなるとこの間私も教えて貰いました。
手芸用のテグスでも代用できるかもと思っています。

  • 回答者:関西人 (質問から54分後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

テグスはやってみましたか?
止まり木のように手すりなどに止まることへの防止は
これが一番安くていいです。
手すりから10センチくらい離して手すりと平行に張ります。
空中に何本か張れればそれだけでも飛来抑止になります。
野生動物に、忌避剤は無力です。すぐに効かなくなります。
超音波など「ハイテク」も、実例を見る限り、お勧めできません。

  • 回答者:本当は人の気配が一番 (質問から54分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

あはは。主人も同じことを言ってました。
誰かがいれば寄ってこないよと・・でも、四六時中ベランダにいるわけにも行かないので
どうしようかなと思い質問させていただきました。
テグスですね。知らなかったので調べてやってみようと思います。
教えてくださりありがとうございました。

ベランダにとげピーを取り付けましょう。
http://www.imaginet-de.com/item/togepi01.htm

  • 回答者:とめ (質問から44分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

面白いものがあるんですね。
おしえてくださりありがとうございます。

このようなウェブサイトがありますので、お見積されてはいかがでしょうか?
忌避剤をご自分で購入してやる方法もあるようです。

http://www.hatotaisaku.net/

【忌避剤】
1,000円程/m ※施工数量約30m以上

【施工費】
500円~/m ※施工数量約30m以上
※清掃費、諸経費など別途
マンションのベランダ 20,000~40,000円
一戸建一軒 80,000円~

  • 回答者:クルック~ (質問から6分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

高いんですね・・・o(@.@)o
お金がないので厳しいなぁ・・・
でもでも。教えてくださりありがたいです。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る