すべてのカテゴリ » インターネット・パソコン » その他

質問

終了

Veohの説明文を読んでみると、どうもP2Pを利用しているらしく怖いな、と感じたのですが、よく考えたらveohに煮ているサイト、例えばyoutubeとかニコニコ動画もP2Pなのでしょうか?

P2Pに関しては全くの無知なのでよく分かりませんが、とりあえず怖いのだろうな、と受け止めています。Veohなどを視聴してP2Pに関わってしまうと盗聴されたり逮捕されたりしてしまうのでしょうか?

P2Pとは一体何なのか、何が問題なのかを含めて説明していただけるとありがたいです。

===補足===
youtubeとかニコニコ動画がP2Pとは関係ないと知り安心しました。しかし、一体どういうサイトP2Pを使用してしまっているかなど、判別する方法はないのでしょうか?あんまり近づきたくないので見分ける方法があれば教えてください。

  • 質問者:小市民
  • 質問日時:2009-12-10 13:36:04
  • 2

並び替え:

peer-to-peerの何が問題なのか不明。
youtube、ニコニコ動画に係わらずインターネットを利用しているのなら基本的にpeer-to-peer型。サーバがあってそれを介してアクセスするのなら、サーバまではpeer-to-peer型でないとはいえるが。
peer-to-peerを利用したくないのなら、そもそもインターネットを利用しないこと。

===補足===
インターネットは暗号化などをしないかぎり情報は完全にもれています。その辺を理解してるの?

  • 回答者:匿名希望 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  

P2Pとはpeer-to-peer型ネットワークの事で
これ自体に関しては違法性は全くありません。


ニコニコやyoutube等がP2Pを使ったとしても違法ではありません。
なので、そのあたりは心配しなくて良いかと思います。


著作権の絡んでいる物をweb上で見る場合は違法ではありませんが
その動画をツールなどでダウンロードすると違法になってしまうので注意しましょう

(動画サイトのようにダウンロードしながら再生する場合は     )
(ストリーミングで、違法にはならない、何か釈然としませんが・・・ )

ダウンロードが完了した後もネットにアクセスし続けるてるとかだと
P2P型って事になるのかな?
(LANのアクセスランプの点滅が止まらない等)

  • 回答者:たこなます (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

P2Pじゃなくてもyoutubeとかニコニコ動画で著作権からんでるものをダウンロードしたら来年からはやばいですよ。見るだけなら問題ありませんけど。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

P2Pの場合ダウンロードをする為のソフトを必要とする為、何かインストールを促される場合はP2Pの可能性が考えられます。
Veohも、Veohのサイト上で5分間のプレビューを見るだけなら、Youtubeやニコニコと同じくP2Pは関係ありません。ダウンロードする為にインストールする、Veoh Web PlayerがP2Pを利用しています。

===補足===
えーと、例えば有名なshareやWinny、torrentなどのP2Pは専用のソフトをインストールしないとダウンロード出来ません。VeohのPlayerもこれらと同じようなものです。

P2Pというのは、自分がダウンロードすると同時に、既にダウンロードした分(途中でも)をアップロードする仕組みになっています。Youtubeなどの動画サイトのように、固有のサーバーがあるわけではなくダウンロードしている各々のPCがサーバーのように機能するわけです。
特定のサーバーに負荷がかかりにくい事から、大変便利ではありますが著作物の違法アップロードなどの犯罪の温床になりやすく、更にウィルスに感染すると自分のPCから個人情報が漏れる可能性がある為、問題視されています。おそらく、小市民さんが「怖い」と感じる理由もこの辺にあるのではないでしょうか。

P2Pファイル共有については以下のサイトに詳しく載っていますので参考まで。
http://monpe.cliff.jp/computer/network/p2p_0604250.html

P2Pの技術自体に犯罪性はありません。使い方を誤らなければ非常に便利なツールです。

FBは確かP2Pではなかったと思いますね。yahooの競馬ゲームというのはちょっとわかりません。

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
お礼コメント

難しいですね・・FBのダウンロードマネージャー(?)とか、yahooポイントが今やってる競馬ゲームとかもP2Pということなのでしょうか?

youtubeやニコニコ動画は
P2Pではありませんよ。
かかわっても(!)大丈夫です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

もし、P2Pが本当ならお使いのパソコンに憶えの無い
膨大なデータが保存されてると思います。

  • 回答者:あんまん (質問から39分後)
  • 0
この回答の満足度
  

P2Pとは、データを特定のサーバーにおかず、スーパーノードと呼ばれる特定のユーザーなどに分散して置くシステムです。
データが集中せず、トラブルに強く、トラフィックの集中も起こりにくいメリットがありますし、多くの場合コストダウンに繋がります。
注目度の高い技術です。
また悪意あるハッキングが行われれば、プライバシーが守りきれないのは、普通のシステムでも同じですのでそう違いはありませんし、
またP2Pだと責任の所在が曖昧になっている場合があり、それが著作権違反などの非合法な利用の温床になることがありますが、P2Pのシステムそのものに非合法性があるわけではありません。

youtubeやニコニコ動画はP2Pではありません。

===補足===
P2Pが違法であるというのは、全く勘違いです。
ですから、特に気するような事ではありません。
気にしなくて大丈夫です。そういうことではなく、明らかに著作権のあるものを無料でダウンロードできたりするサイトや、サービスには関わらないようにすることが気をつけるべきことです。
この様なサイトも、違法性に関しては曖昧ですので、見分けにくいかもしれませんが、大事な事は、中身ですので気をつけてください。

  • 回答者:匿名 (質問から31分後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る