すべてのカテゴリ » 趣味・エンターテイメント » 自動車・バイク・自転車 » 購入・売却

質問

終了

「車検」って何ですか?
毎年クルマを検査するとか?
費用は高いですか?

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2010-07-11 09:55:27
  • 0

新車で3年目、その後は2年目ごとですが、
うちは良心的なディーラーなので、毎回10万円程度で済んでます。
12ヶ月点検は自分でやってますよ。

  • 回答者:とくめい (質問から55分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

道路交通法で定められている、法定検査の中で検査認定工場等で行う車の安全運行に必要な整備や修理が行われているかの検査です。他に自分でやっても良い6ヶ月点検、少し検査項目が増えた12ヶ月点検があります。法定点検は、行わないと道路交通法上整備不良車となります。当然事故などを起こした場合不利なものとなります。
また、車検は受けていないと、どんな事故でも保険は受け取れません(走ってはいけない車だからです)。最も車検に合格した車が自賠責に入れる訳ですから、保険の加入事態不可能ですが、又逮捕されることもあります。
車検の費用は交換部品がなければ2~3万円位(車検所持ち込みは検査費用(収入印紙)がや申請書類の代書屋の代書費用を含む)がだと思います、その他に2年間の自賠責保険、重量税、消費税が必要で車種によって税金、保険が異なり、任意保険も条件によってかなり異なるので一般的には10万円~30万円位、但し高級車で車両を入れた場合は別

  • 回答者:匿名 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

新車時からは3年後、以降は2年ごとに受けるものです。

必ず必要な重量税、自賠責保険の他に各種手続き費用、
さらに車の点検費用や整備費用が掛ってきます。
費用は、車の大きさや手続き場所によって大きな差が生じますが、
10万円前後とみておけばよいです。

  • 回答者:匿島 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

新車を購入すれば、最初は3年経過後、あとは2年おきにきます。
費用は10万程度かかります。

  • 回答者:匿名 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

新車は3年に初回1回で.それからは年に何度か国がしましょうということで
義務付けられているものです。
車の機能を全部調べますし直します。
費用は車種によって.排気量や大きさによって違います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

定期検査ですか。

それにかかる費用は高いですね。

新車を購入すれば、最初は3年経過後、あとは2年おきにきます。

そのたびに、税金と強制保険が取られます。この割合が結構高いです。

軽自動車の場合は、特に悪いところがなくても、総額で7~8万円程度取られ、普通車も排気量によって特に悪いところがなくても安くても総額10万円以上はします。排気量が増えれば増えるだけ、それにかかる金額は高くなります。

  • 回答者:パソコン叔父さん (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

車検の費用はこのあたりで見当をつけてください。
http://www1.plala.or.jp/yworks/java/1.html

ユーザー車検で車検を自分自身で置けなえば安いです。

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

道路運送車両法に定められている「継続検査」ですね。
一般的な自家用車の場合、最初は新車登録から3年目に、以後は2年ごとに受けなければなりません。
実際に検査される項目は、タイヤのボルトが締まっているか、ライトやワイパーは作動するか、スピードメーターは狂ってないか、ブレーキは効くか、下回りに異常はないか、くらいです。

検査料は用紙代を入れても2000円程度です。
ただ、検査を受けるときに、強制保険2万円程度と、重量税3~4万円程度を同時に(というか、事前に)払うので、合計で6万円くらいはかかります。
ディーラーや街の自動車整備業者に出すこともできますが、その場合は安くて10万くらいはかかってしまいます。

  • 回答者:こくど (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

251cc以上の2輪車、軽自動車以上の4輪車には車検があります、
1年、2年、3年など定めらた、期間毎に車検を受け、安全性を確認し、
重量税等を納税し、自賠責保険に入らないと、使用できないことになっています。
違反した場合の罰則も重いです。
点検、検査の費用もそれなりですが、税金、強制保険を同時に支払うので、割合大きな金額になります。
費用は、具体的に、車種などを示して質問してください。
小型乗用車の2年検査で10万円程度しょうか。整備が必要になれば、さらに高くつきます。

  • 回答者:匿名 (質問から14分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

毎年ではないです
新車時からは3年
以降は2年ごとに受けるものです。
費用は出す場所によってピンキリです。
それよりも諸費用(重量税、自賠責保険、印紙)の方が高くつきますね。

  • 回答者:匿名 (質問から13分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

自動車検査登録制度(じどうしゃけんさとうろくせいど)とは、日本でミニカー・小型特殊自動車を除く自動車や排気量250cc超の自動二輪車に対して保安基準に適合しているかを確認するため一定期間ごとに国土交通省が検査を行い、また自動車の所有権を公証するために登録する制度をいう。


検査は、一般には車検(しゃけん)と呼ばれる。また、軽自動車・小型特殊自動車・二輪の自動車を除く自動車は登録を受けなければ運行してはならないことになっている(道路運送車両法第4条)。登録を受けなければ自動車の所有権を第三者に対抗することができない(同法第5条)。

車検には道路運送車両法上、新規検査(第58条)・継続検査(第62条)・構造等変更検査(第67条)の3種があるが、新規検査は新車を納品する前に購入先のディーラー(販売店)が代行することが多いため、通常は継続検査を指して車検と呼ぶことが多いようである。

登録には新規登録(第7条)、変更登録(第12条)、移転登録(第13条)、永久抹消登録(第15条)、輸出抹消登録(第15条の2)、一時抹消登録(第16条)がある。

  • 回答者:匿名 (質問から3分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る