すべてのカテゴリ » 仕事・キャリア » その他

質問

終了

職場の受動喫煙対策
 どう思いますか?
http://news.kanaloco.jp/editorial/article/1010310001/
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1011030011/

  • 質問者:san
  • 質問日時:2010-11-03 14:21:26
  • 1

喫煙が健康被害があり、喫煙者本人のみならず、自分の意思にかかわりなく毒物を体内に吸収せざるを得ない人にも、害をもたらす危険性があります。
受動喫煙対策が不十分なままで、死にいたる可能性がある以上、最終的には刑事罰を与えることも考えるべきでしょう。

  • 回答者:まろ (質問から2時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

それならいっそうの事タバコ禁止令でも出したらいいと思いますよ
法律で認められているから吸うのであり.吸っている人から嫌なら離れたらとも
思います

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

私はタバコを吸わないのでなるべく禁煙して欲しいですね・・・。
吸うのであれば禁煙スペースで吸うようにして欲しいです。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私はタバコを吸わないので、対策は徹底的にやってほしい派です。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

そうですね、受動喫煙は極力無くす努力が必要です。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

仕事場では当然禁煙とすべきだと思います。私の勤務先では、喫煙場所は限定されており、仕事をする部屋はすべて禁煙となっています。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

現状のままでもいいと思いますね。

罰則までとなると、煙草を吸う人を犯罪者扱いしてるように個人的には感じます。
仮に罰則ができて、公園などの屋外で吸うとなるとその事でもたたかれるのは可哀想ですから。

  • 回答者:匿名希望 (質問から39分後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

国がはやく覚せい剤取締法のように、そもそもたばこを法で取り締まるようにしてほしいですね。

受動喫煙対策できていないところでは働くのはむりです。

神奈川県には、もっとがんばって、全国をリードしていってほしいです。

  • 回答者:匿名 (質問から13分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

それはやめたほうがいいと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から2分後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る