すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 芸術・言語・文学

質問

終了

「マケるがカチよ」とは、どんなときをいうの?

  • 質問者:マケマケおじさん
  • 質問日時:2008-08-13 09:45:27
  • 0

彼氏とか仲良しの友達といつまでもケンカしててもつまらないし、そのまま絶縁になったりする事が有りますよね? そんな時、本当は自分が正しいと思ってても、相手に花を持たせてあげて丸く納める様な時でしょう。
  

 「勝ちたい」人と「勝ちたい」人は、利害が対立し、争うことになります。「勝ちたい」人と「負けてもいい」人は、そんなに争わなくてすむでしょう。
 
「愛されたい」人と「愛されたい」人は、うまくいかないでしょう。「愛されたい」人と「愛したい」人は、うまくいきやすいでしょう。


「負けてもいい」人、「愛したい」人になれば、いいことが多そうです

  • 回答者:ラン (質問から23分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

拝啓 ランさま

丁寧な回答をありがとうございます。

              敬具

並び替え:

汚い手で戦おうとしている人がいる場合に、それにつきあって自分も汚い手を使って戦うのではなく、潔く戦い負ける方がいいという場合に使います。

  • 回答者:やっすぅ (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

拝啓 やっすぅさま

丁寧な回答をありがとうございます。

              敬具

口論で勝てない相手に、最後にそう言い放って無理やり勝った気になる。

  • 回答者:ゆちぃな (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

拝啓 ゆちぃなさま

丁寧な回答をありがとうございます。

              敬具

お互いに意見を言い募ったとき
言い負かされそうになったら
「負けるが勝ちよ」と心に呟いて
一歩退きます。
口下手で気の弱い私の
常套手段です。

  • 回答者:haru (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

拝啓 haruさま

丁寧な回答をありがとうございます。

              敬具

謹啓 マケマケおじさん 様

最近のこの相談室での相談者と回答者間での論争が発生した時

        敬白

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

拝啓 水辺 遊さま

丁寧な回答をありがとうございます。

              敬具

個人的には
・明らかに自分が上だと言う感覚のときに譲ってやる場合
・対応がめんどくさくなった場合
・負け惜しみの場合

どの場合にも使います。

  • 回答者:おっさん (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

拝啓 おっさんさま

丁寧な回答をありがとうございます。

              敬具

泥沼にならないように、先に折れるという事です
つまんない処で、労力を使いたくないときにはマケるがカチになります
結構言い合いも労力を使います

  • 回答者:プーさんのママ (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

拝啓 プーさんのママさま

丁寧な回答をありがとうございます。

              敬具

何か言い合いになったとき、
収拾が付かなくなったとき、
一方が負けてあげること。
実際は相手が勝ったように見えるけど、
その場を治めるために身を引いたという点からは、
負けた方が勝ちになる。

と金八先生の第一シリーズで言ってたので、
私はそれ以来、「負けるが勝ち」を実行しています。

  • 回答者:坂本 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

拝啓 坂本さま

丁寧な回答をありがとうございます。

              敬具

元々の意味は
「強いて争わずに相手に勝ちを譲った方が、結局は自分に有利な結果をもたらすということ。
 勝ちは勝ち・負けは負けとする世の常識をひっくり返し、その場限りの勝ち負けに拘る事の愚を戒める」
だそうですよ。

一歩下がって相手に勝ちを譲ったように見せかけ、結果的に自分に何らか利益をもたらす事でしょうね。
見苦しい争いを続けるより寛容な心で譲ってあげた方が、人間としての株も上がりそうな気がします。
敢えて負けるのも、結構勇気いりますからね。

  • 回答者:ひーろー♪ (質問から28分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

拝啓 ひーろー♪さま

丁寧な回答をありがとうございます。

              敬具

意地を張らずに引き下がったほうがいい時だとおもいますよ。

  • 回答者:まるく (質問から14分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

拝啓 まるくさま

丁寧な回答をありがとうございます。

              敬具

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る