すべてのカテゴリ » 趣味・エンターテイメント » 本・雑誌・コミック » 書籍

質問

終了

東京都青少年健全育成条例改正案で、今まで出版されて本屋に並んでいるものは墨塗りとかされるのでしょうか。古本屋のはどうなりますか。石原さんの小説のエロシーンはどうなんですか。

  • 質問者:慎吾
  • 質問日時:2010-12-17 11:59:59
  • 0

うちの本屋では、売れ筋のものを残して、該当しそうな作品のコーナーは全て撤去しました。
抗議も何件か受けたそうですが、アダルトコーナーは限られていますし、実際、今回の条例で問題になった内容は、数ページ以下のソフトな行為が描かれたものばかりで、アダルトコーナーには逆に置く事が出来ないためです。
アダルトとしても耐えられる内容の物は、以前からアダルトコーナーにある為、今回も撤去はしていません。

ただ、お色気シーンが多い少年誌や、学園恋愛物のティーンズコミックスは、キス以上の行為がある作品が多いレーベルは、今後そのレーベルごと全ターンになりそうですね。
一冊ずつ確認はかなり厳しいので…

  • 回答者:本屋の中から (質問から56分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

黒塗りはしません。
それこそ、問題になると思います。

おかしな条例だと思っています。

  • 回答者:つる (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

今まで出版されたものは対象外ですが、再版・増刷分は対象になります。
古本屋と小説も対象外です。

ただ、都は規制対象になる作品の例として、条文に該当しない作品を挙げました。
すでに暴走は始まっていると見ていいかと。

  • 回答者:匿名希望 (質問から8時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

明らかな子供が行為を行っている漫画を見た時には、
出版でさえ禁止にする条例を作るべきだと思ったね。

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

成人コーナーに移動するだけですよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

黒塗りの必要はありません。袋詰めにし成人コーナーを設けて一般書と分けて販売すれば
問題はありません。古書店でも同様です。
(石原の)小説は対象にはなりません。しかしアニメ化・漫画化されるようなことがあれば
当然規制の対象になりますし、規制されます。

  • 回答者:善良な都知事 (質問から43分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

そこまでは、やらないと思います。
謎な条例です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から40分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る