すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 教育

質問

終了

ノーベル物理学賞って、1年に選ばれる人数や国籍に限定はあるのでしょうか。もしあったら、今回の日本人3人同時受賞って快挙のうえにも快挙ですが・・・。

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2008-10-07 19:39:03
  • 0

ないと思います。過去にはアメリカ人が2001年に9人,1990年・8人,1946年・1993年・1995年・1997年・2000年・2004年に7人,1976年・1981年・1986年・1989年・1994年・1998年・2002年・2003年・2005年・2006年・2007年に6人ずつ受賞したりしています。イギリス人も1962年に4人受賞しています。アジアでは快挙ですけど...

  • 回答者:お助けマン (質問から24分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

Wikipedia『ノーベル賞』(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E8%B3%9E)より
『原則的にノーベル賞の選考過程は公表されていない。よって「ノーベル賞の候補」というものは公的には存在しないことになるが、「いつか受賞するだろう」と目される人物が各分野に存在するのも事実である。ロイターは毎年独自にノーベル賞候補を選定発表しているが、これは近年の論文の引用数などから算出したものである。但しノーベル賞はアカデミズムにおいて業績の評価がある程度定着してから決定されることが多いので、必ずしもこの基準で賞が決まるわけではない。』
なので、別に選考基準とかはないようです。
ちなみに共同受賞です。人数とかではなくある研究における業績によって贈られるもので、それがたまたま日本人3人だったということなんだと思います。

  • 回答者:とくめい (質問から27分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る