すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 教養・マナー » マナー

質問

終了

先日、大阪市内で二人乗りのヤンキー娘が、脅迫まがいの言葉を大声で連呼しながら町中を走り回っていた状況を嘆く投稿をした者です。
http://sooda.jp/qa/57913

今週に入って、大阪府内で非常に悪質なひき逃げ死亡事故が2件(しかも、そのうち1件は女子中学生のクズが起こした事件)が発生しました。
こういったニュースを耳にするたび、あらためて大阪という地域の治安の悪さ、ルール遵守をはじめとした社会意識の低さを実感した次第なのですが、府外の皆さんから見て、大阪で起こったこれらの事件は、どのように捉えられているのでしょうか?
また、府内にお住まいの方は、大阪の今の現状をどのように捉えられているのでしょうか?


先日の質問からいろいろ考えてみましたが、やはり府外の方からの意見も含め、一度現状を大阪府HP「知事への提言」に投稿した方がいいだろうと思いました。
http://www.pref.osaka.jp/j_message/teigen/tijifmt.html

この投稿に対してお寄せいただいた回答は、問題のない限りそのままの状態で大阪府HP「知事への提言」に送付させていただきたいと思いますのでご了承ください。
(個人的には、もっと条例を厳しくして、まずは大人のマナーやルール遵守の意識を高めるのが最優先だろうと思っていますが)

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2008-10-22 00:01:28
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

回答いただいた皆様、ありがとうございました。

かくいう私も、東京や名古屋、九州で住んだ経験があるのですが、そんな中で肩肘張らずに生きて行けるにも関わらず人情に厚く、楽しいことが大好き・・・といった大阪が大好きで、かれこれ二十年近く住んでいます。
だからこそ、余計に最近の大人のマナーの悪さ、チンビラになり損ねたような若者の増加は、非常に憂いを持って見ています。

10年ほど前聞いた話ですが。。。
十三に「クソババの店」という鉄板焼き屋があって、そこの女将さんが近所でたちの悪いガキどもを片っ端からしばき倒し・どつき倒して、結果その店の周辺地域だけがすごく環境が良くなったという話を聞いたことがあります。
(個人的に興味があったので実際探しましたが、残念ながら見つかりませんでした。。。)

そういったことがあったにも関わらず、叱られた子供たちはその女将さんを慕って店を訪れている・・・ということだったのですが、今こうした大人が少なくなって、逆に大人のマナーや常識が低下しているからこそこのような状況になっているのではないかと思います。

さすがに、条例などで縛ることは最終手段だとは思いますが、大阪に住んでいる大人たちももっと問題意識を持って行動してくれれば、もっと事態は変わってくると思うんですけどね。

http://hakusyo1.moj.go.jp/jp/44/nfm/n_44_2_5_3_5_1.html
ここを見れば分かるように明らかに多いです。
それなのに「オレオレ詐欺」には騙されないんですよね。
京都に住んでいたことがあるので大阪にも良く行ったのですが
治安が悪いとは感じませんでした。(ヤンキー比率は高かったですけど)
でもデータでは明らかですね。
故郷を愛することは大切だけど、大阪の人は地元や周囲に対する
執着というか愛情が強すぎるように個人的には感じます。
反対に言うと、自分の周囲以外には気配りができないように見えます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

地方出身者の集まりである東京に対して、比較的近畿圏出身者が多いからなんでしょうかね。
仰るとおり、自分のことがすごくかわいいし、自己主張は強烈なんだけれども、その分他の人に対する気遣い・心配りには欠けているように感じます。
そのいい点をもっと前面に出して商売や個人の活動などで生かし、悪い点は改善して極力「害」のないようにしていってもらったら、本当にいい街になると思うんですが。。。

並び替え:

とかく大都市のような地縁で結ばれてない人の多い所では
人は傍若無人な振る舞いをする事に抵抗がないのかなと思います。
田舎だと何処の誰と直ぐ判り、レッテルを貼られるので抑止力になりますよね。ただ、大阪は日本でも本当、ラテン系の地域ですよね。
昔からの商人の街ですね、商人は自己表現しないと商売になりませんから。良くも悪くも自己表現過剰だと思います。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関西に住んでました。
自分が自分がっていう府民性がそのまま出てると思います。
自分がよければ人はどうなってもいいという府民性の表れでしょう。
教育のレベルが悪いくせに差別的な教育だけはしっかりしている
とことん的外れな自治体だと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から14時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

非常に図星のご指摘だと思います。
事実だけに、反論の余地はありませんね・・・

兵庫出身・大阪在住ですが、確かに地域によってはガラが悪いです。
が、それが大阪全体と捉えられると悲しいです。
どなたかもおっしゃっておられましたが、大阪には歴史的背景もあり特殊な環境の地域というものが存在するのです。
兵庫にもガラの悪い地域はありますし、関西に限らず例えば北九州なども同じだと思うのです。
東京に短い期間しか住んでおりませんでしたが、ガラの悪い地域はありました。
ただ、関西弁がキツイ・汚い印象が強いから他の地域の方にはそううつるのではないでしょうか?
おそらくテレビなどで大げさに取り上げられたりする機会が多く、しかも間違った情報だったりするから尚更です。
県民SHOWでしたっけ?
あの番組はヒドいですね。ごく一部の特殊な人の習慣を府民みんなそうだと思わせてます。

マナーやルールの遵守意識を高める必要があるのは全国どこも同じです。
大阪がよい印象の街になればうれしいです。
条例云々より、学校や家庭でしっかりとした道徳教育をする、個人の意識改革がなければむずかしいでしょう。

何を言いたいかまとめず書いてしまい失礼しました。

  • 回答者:匿名希望 (質問から14時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

「県民SHOW」のひどさは、多くの人が言っておられますね。
私自身はみのもんたが大嫌いなので見ていませんが、かなり偏った内容のようで。。。

ただ、下記にも書きましたが、大阪の中でもどこそこの地域は違うんだ云々言ったところで、例えば外部から来られた方が醜態を見られたら、どうしても一括りに「大阪は。。。」という内容になってしまうんですよね。
仰られているように、子供の道徳教育の充実も非常に大切だと思いますが、その前に大人のマナーや常識レベルを向上させるのが先ではないでしょうか。
何より、子供は親の鏡ですからね。。。

東京に暮らしていると大阪は手の施しようのない都市に思えます。同じ日本とは思えません。
悪い習慣はだいたいが西からやって来ます。外来植物のように生活の隅々まで侵食し、マナーに限らずものの考え方まで変えていきます。近頃東京の人々に素直さが消えつつありますが、これなども関西文化の影響ではないかと思えます。
関西人には今の中国を批判する資格はありません。目先の自分のことだけを考えているという点では共通しているからです。
反省がお嫌いのようですからよそ様が何を言っても無駄かもしれないと思うと、空しくなります。
どうぞ唯我独尊で自滅のカウントダウンをしてください。

  • 回答者:蓮の花 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そうですか?
私東京に住んでいたことがありますが、とても「素直」だとは思えませんでしたよ。

下町の「江戸っ子」の方々は温かく、すごくよくしていただいた記憶が多いですが、それ以外は(やはりもともと地方出身者が多いからかもしれませんが)けっこうお互い牽制し合って生きてるなーという印象を強く持っています。

大阪生まれ、ずっと大阪に住んでます。

確かにひったくりや駐車違反のワーストワンではありますけど、それは大阪府警が頑張ってるからじゃないですか?(違うか?!(汗))
今回の女子中学生のひき逃げも、大阪に住んでるからって理由ではないはずです。
大阪のガキが皆程度の低いガキと一まとめに言う方が程度が低いと思います。

大人のマナーについては、大阪は特に特殊で地域差が有ると思います。(ここで、これ以上触れるのはやめておきます)
大阪に長い事住んでたら特殊性は解ると思いますが、府外の方にはあまり知られてないかもしれませんね。
でも、この特殊性って中には改善した方が良い事もありますけど、私は好きです。

条例を厳しくって言うのは治安維持の観点からは賛成ですが、反面、大阪ならではの情で許される範囲が狭くなり余計ギスギスする気がします。
わざわざ条例でなくても、良いような気がします。
これも大阪人特有の条例拒否反応ですかね。
条例って言われると、自分はルールを侵す可能性が少なくても、内容が素晴らしくても、条例と聞くとそこに情が無いような、何でもルールで縛られるような気がしてしまいます。
何か他の方法が提案できればいいのですが…すみません、思いつきません。

大阪だけでなく日本中どこも荒れてると思います。
昔ではありえないニュースが多いのも大阪だけではないと思います。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

「ルールが嫌い」というのは、大阪人の典型的な特徴ですよね(笑)

ただ、そういった状況を続けた結果がこれですから、どこかで悪循環は断ち切る必要があるのではないでしょうか?
もしくは、大阪のおっちゃん・おばちゃんが手を組んで立ち上がって、ガラの悪いガキどもを懲らしめるような動きをすれば、また違ってくると思いますが。

「大阪だけではない、全国そうなんだ」という点は、「他の奴が悪いことやってるんだから、自分も悪いことやってええやん」という発想に結びつくおそれがあるので、私自身としては賛同しかねます。

大阪だけの問題ではないと思いますが、大阪によく行く府外の人間として、ひとつだけ言わせてもらうと、全般的にマナーが若干悪い所はあります。

例えば電車のホームで並ばないとか、その昔USJに行ったことがあるのですが、そこでも列を作らず割り込みをする人が多いとか・・・

変な話、マナー教育を特に大人にした方が良いのか?と思ったことはあります。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

割り込みもそうですが、まず列に並びませんよね。
最近は、東京でもあまりきちんと並んでいないようですが、名古屋に住んでいたときに見たきちんとした整列乗車は、非常に感心しました。
行動科学的にも、整列した方がスムーズに乗り降りできるらしいんですけどね(大阪ローカルのテレビ番組でやってました(笑))

大阪が馬鹿者の集まりだからではないと思います。

市内と府内でも違うと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から55分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

確かに大阪府内、もっと言うと大阪市内でも、その場所場所で雰囲気が違うのは重々承知しています。
ただ実際のところ仕事や学校に行くにあたっては、そういったくくりはほぼ関係なくなるし、何より府外から見たらひとくくりの「大阪」でしかないんですよね。
だからこそ、市内はどうだ云々という話をするよりも、全体的な底上げが大切なのではないかと思うんですけどね。

私の全く勝手なイメージですが、大阪は交通マナーが悪い街やガラが悪い人が多い街というイメージです。
もちろん、全員が全員ガラが悪い人ばかりではないですし、面白いとか人情に厚そうという良いイメージもありますし、大阪ではなく私の地元福岡もかなり交通マナー・治安ともに悪いほうなので、大阪だけ特別にというわけではありません。
 
今は全国各地で信じられないような陰惨な事件が起きていますから、2つのひき逃げ事件に関しては特に大阪ということは意識せず、単に酷い事件だと思ったのですが、質問者さんが投稿したヤンキーの話に関しては「大阪ならではだな」という捉え方をしてしまいました。若い人の言葉遣いの乱暴さは大阪だけではありませんが、大阪弁だと余計にガラが悪く、攻撃的に感じてしまいますね。

  • 回答者:お助けマン (質問から29分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

内部にいる人間なので、関西弁のガラの悪さ?にもずいぶん慣れていますが、くだんのヤンキーに関してはそれでもだいぶ驚きました。
ああいった子供を育てたのも大阪人の親だし、環境なんですよね。。。

教育の低さがマナーとモラルの低さを表しているとしか思えませんね。
ハッキリってしまえばウマシカさんなんですよ。
それでも許される。ど~せウマシカなんだら。って低レベルな人間が大阪には多い。
それは教育の質が、意識が低いから。 って思ってしまいます。
なので 子供の教育も重要ですが、子を教育する親を厳しく教育する必要があります。

  • 回答者:知識人 (質問から21分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

「親への厳しいしつけ」は、確かに必要でしょう。
ただ学力が云々言う話は少々違って、逆に学力レベルの高い秋田などではいい子ばかりなのかというと、必ずしもそうではないでしょう。

千葉も恐ろしく民度が低いですね
特定の地域だけの問題でなくゆとり教育の弊害のようです

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から8分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

どこでも同じ状況だということはわかるのですが....東京などその他の都市に住んだことがある立場としては、あまりにも程度がひどすぎると感じています。
ゆとり教育もそうですが、本来その中でもっと充実させられるべきだった道徳があまりにもなおざりとなった結果ではないかと思っています。

>府外の皆さんから見て、大阪で起こったこれらの事件は、どのように捉えられているのでしょうか?


大阪に限らずの事件ですね。当方九州ですが、似たような事件は日常茶飯事です。

  • 回答者:respondent (質問から5分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そういえば、一昨年博多で起きたあの痛ましい飲酒運転による幼児死亡事故も関わらず、未だに飲酒運転は後を絶たないようですね・・・
あの事件の教訓を少しでも心にとめて、過ごしてくださる方が増えてくださいますよう。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る