すべてのカテゴリ » 美容・健康 » 健康管理 » 病気・症状

質問

終了

歯の神経を取ることのデメリットを教えてください

昔の治療跡が
硬いものを噛むと痛くて噛めなくなったので
歯医者に行って
かぶせものをとって、新しいものをつけてもらったのですが
やはり痛くて安心して噛めません

次は神経を抜くしかないですね
と言われていますが
神経を抜くことに何か支障はあるものでしょうか

  • 質問者:Sooda! くん
  • 質問日時:2008-11-11 16:30:06
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

分かりやすく教えていただきありがとうございました
思ったより怖くなさそうです
その後の変化は歯の質も影響するのですね
もう少し様子をみてから歯医者さんに相談します

神経を抜くとき痛いです。神経を抜いた歯は、黄変します。
神経を抜いたあとの歯や歯根は、栄養が行き届かなくなるんで、
もともとの歯質よりもかなり、質がもろくなります。
また、神経を抜いた歯に比べて、自然に抜けてしまう確率がかなり高くなります。

強い歯質の人はそんなに影響ないと思いますが、私の歯はもともと
もろいので、神経を抜いた歯は、ちょっとの刺激ですぐ欠けます。
だから、かぶせ物をしていても、ちょくちょく取れて再修復の繰り返しです。
そのかぶせ物を再修復するのをさぼっていると虫歯になりますけど、
痛みに気がつかないんで、治療が遅れて結局は抜歯になったものが
何本かあります。

今は、腐った神経でも取らずに丁寧に殺菌することで残存させる、
3MIX-MPという薬剤治療方法を使う歯科医もいます。
保険適用外ですが、歯の持ちは全然違います。
この治療法の公式サイトはこちらです。http://www.3mix-mp.com/

経済的条件にもよるんですが、残せる可能性のある神経なら、
残しておくのに越したことはないんで、3MIX-MPを施術できて、なおかつ
ふつうの診療には保険が使える歯科を探して、セカンドオピニオンを
求めることもできますよ。




===補足===
3MIX-MPを施術できる医師は限られているので、正式な認定医は、
公式サイトにあるメルアドに、居住地明示のうえ、問い合わせるのが
一番確実です。認定医でなくても3MIX-MP治療と名乗るところは
けっこう多いです。

  • 回答者:美衣 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

神経と一緒に血管なども取り出してしまいます。
だから、歯の新陳代謝ができなくなり、変色します。
同じ理由で、歯が割れたり欠けたりしやすくなります。
私も奥歯の神経を抜きましたが、歯のケアさえやっていれば、特に問題は無いです。
抜く前に麻酔をかけてくれるので、痛みは無いはずです。

  • 回答者:知識人 (質問から8時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

神経を抜いた歯は、黄変します。
神経を抜いたあとの歯や歯根は、栄養が行き届かなくなるんで、もろくなります。

神経を抜く痛みがなくなるのであんしんして噛めます。
私も奥歯と前歯神経抜いています。

  • 回答者:respondent (質問から6時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

デメリットだけですか?それなら、やはり脆くなってしまうことと、虫歯になっても隣の歯を侵蝕するまで気付かない、気付いたときには抜かなくちゃいけないほど酷くなってる・・・などですね。

メリットはいりませんか?痛いまま噛み続けて頭痛・肩こりなどに苦しまずにすむことです。またおかしな噛み方をしないで済むので他の歯に不自然な負担をかけることもありません。

総合的には、定期健診を受けていれば何の問題もありません。
私は神経抜いて本当によかったです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

広島審美インプラントセンターの院長さんが説明していらっしゃいます。

http://aaaplus.typepad.jp/blog/2006/03/post_3990.html

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

神経を抜くと、歯が死んでしまいますので
もろくなります。
歯の色も変わってきたりします。

メリットは、痛みを気にせず食事が出来る事です

私も、奥歯は殆ど神経を抜いてあり被せものしてあります

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

現在、歯科に通院中で治療中です
歯科医に神経を抜くと、歯がもろくなると言われました。
今回、虫歯が深かったんですが、神経を抜きませんでした。
金属の詰め物をしましたが、しばらくは仮に取付け痛みが
おさまるまで、一ヶ月くらい様子を見ました。
なんとか、神経を抜かずに済みました。

昔は、すぐ神経を抜きましたけどね・・・

  • 回答者:respondent (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

歯がもろくなってしまいます。
色も変化します。
これは、神経を通じて歯にも栄養が行きわたっているのですが、神経を抜くとそれが行かなくなってしまいます。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

その歯が虫歯になっても気づかないということです。
進行してしまうと抜歯になります。

私は二本抜歯しました。
(神経を抜いた歯)

  • 回答者:知識人 (質問から31分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

虫歯が進行してても気づかないことがデメリットですね。

  • 回答者:知識人 (質問から30分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

歯の 神経を抜くと、
歯質が脆くはなります。
簡単に言いますと、乾燥状態になるとでもいいましょうか。 現在の 歯医者さんは、極力神経を残す治療法をやってます。 やはり 医者の判断に任せないと仕方が無いでしょう。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

少し、はぐきの色が悪くなることだと思います。
神経のある状態だときれいなピンク色だとすると、少しどす黒い感じになります。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から26分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

特別デメリットは無いですよ。
歯を抜く時は多少痛い程度で特別デメリットはないですね。

  • 回答者:respondent (質問から23分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

神経を抜くことによって痛みを感じなくなります。ですから、虫歯になったときに気付かず、虫歯がひどくなる可能性があります。また、歯自体も弱くなると聞いたことがあります。

しかし、私は神経を抜いて10年以上経ちますが、問題ないようです。
今、痛みを我慢するよりかは、神経を抜くほうが楽になるかもしれませんね。

詳しいことは、かかりつけの歯医者に相談するのが一番だと思います。
医者ではない私個人のの意見ですが、神経を抜くのは支障ないと思います。

蛇足になりますが、神経を抜くときは治療段階でちょっと痛みがあるかもしれません。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

小学生の息子が神経を抜きました。もうすぐ生え変わる歯なのですぐ承諾をしたのですが・・・私が神経を抜いた事がないもので、説明を聞いたのですが、
歯の色が茶色っぽくなるそうです。根がしっかりしていれば歯の機能はまったく影響がないといわれました。

  • 回答者:知識人 (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

歯は生きているので神経を取ると栄養がいかなくなって死んでしまいます
いずれだめになってしまいます
ただ医者がみてだめというのは前の治療跡の隙間から虫歯が進んで神経まで
達したということでしょうから仕方ないでしょう
一度つめるなどの治療をしたらいずれはなくなるものと思ったほうがいいでしょう
本来はできるだけ削るつめる治療しないで口内環境を整えたいですね

  • 回答者:匿名希望 (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

特に無いですね

抜く時痛いだけで^^;

でも後はスッキリしますよ。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る