すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 冠婚葬祭 » 結婚

質問

終了

お見合いには、「つりがねしょ」というものがあって、先方の情報を知ることができますが、恋愛結婚のときなどは、どうするのでしょうか?

口頭でうかがう事もできますが、親(男性側)としてはキチンと紙にしたためて先方に知らせたくもあり、こちらとしても頂きたいと思っています。

形式ばった結納などは考えてませんが、生涯お付き合いしていくわけですからやはりそこは心配です。

どなたか、ご自身の経験やよいサイトなどがありましたら、教えてください。

  • 質問者:こばよ
  • 質問日時:2008-04-17 15:54:41
  • 1

私の場合、結婚してからですが、あまりにも夫の親戚の名前がよく似ているのでわけがわからず、簡単な家族関係図を書いて職業なども書き込んだものを作りました。それをコピーしてお互いの両親に渡しました。
 私は交際中から両親に夫の人となりをちょくちょく話して、結婚が決まってからは両親や親戚の話題も(式の関係もあるので)していましたが、それを見てちょっと安心してましたね。うちの両親の世代的なものか、何か視覚的に確認できるものがあると安心したようです。
 息子さんの話だけで不安なら、娘さんに直接お会いしてみるか、向こうの両親と会ったり話したりするときに、結納はどうしましょう?釣書だけでもお渡ししましょうか?と聞いてみても別に失礼にはあたらないかと。
 きちんと結納したほうが堂々と聞けるかもしれませんが。
 それときいろさんも書かれているように男性の親から結納の省略を申し出るのはタブーです。娘さんの両親が怒って、結局正式な結納をすることになった知人がいます。

  • 回答者:さくら (質問から4時間後)
  • 2
この回答の満足度

並び替え:

厳しい意見もありますが気になるのもわかります。

私は気になるだろうと思いある程度は自分から相手の親に
私はこういうものですと自己紹介しました。

そう相手側もしてくれれば一番問題ないのですが^^

ただこそこそ調べるのは少し気が引けるなら
家族ぐるみの付き合いをして楽しくお食事中などに
そっと聞いてみるのはどうでしょう^^

形式ばったものではなく気軽に聞くのがベストだと思いますよ^^

  • 回答者:娘 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度

こばよさんは,お相手のお嬢さんについて,
どこまでの情報をお知りになりたいのでしょうか.
御本人の学歴や職歴は 息子さんから聞いて御存知ですよね.
お相手の,御両親やご兄弟の学歴,職場と地位,?
たいてい釣書というのはそこまでくらいのものですが,
これは全て 息子さんに聞いたら分かりませんか?

御両親のご兄弟までのお仕事も知りたいものですか?

どうしても,相手の家族の情報を知りたいのでしたら
結納の前に,顔合わせと称して
夕食会でも開いたらどうですか.
その時に話題の流れで
いろいろお聞きできるかも知れません.
むしろ,それ以上のことを聞いたら 
相手には失礼だと思います.
その時はこばよさんのおうちのことも
包み隠さず話す覚悟でいてください.

一般に,女の子の親は
娘が結婚を控えている時期はナーバスになりがちです.
そこに 本人たちとは関係ないことを
根ほり葉ほり聞いたら トラブルの元になりますよ.
向こうの娘さんが こばよさんたちに抱くイメージが
悪くなってしまうことも考えられます.

基本は息子さんとの会話.
そこから得るものを大事に,
息子さんがそのお嬢さんのどこが素晴らしいと思ったか,
聞きましたか?
まず,相手を知ると言うことはそういうことだと思います.

  • 回答者:ベロニック (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度

私にも成人した息子がいますが何故「釣書」をお望みなのか判りません。
何がどう心配なのでしょうか? 結婚されるのは“こばよさん”ではなく、息子さんですよね?
もし“こばよさん”の眼鏡に適わなければ結婚しても「お付き合いは出来かねる」
との事なのでしょうか?
それとも眼鏡に適ったお嫁さんと、そうでないお嫁さんとでは態度を違わせようとの事でしょうか?
はたまた眼鏡に適わない相手であれば破談にさせるおつもりで?
いずれにしても、結局息子を信用に足る人物に育て上げられなかったって事ですね。

本当の事が知りたかったら興信所にでも依頼されれば良いんじゃないですか。
2~30万も出せば色々調査してくれるでしょう。
ご自分の育て方の至らなさをカバーするには安いものではないですか。

  • 回答者:突っ込み (質問から4時間後)
  • 4
この回答の満足度

本人同士が相手を選び、結婚まで決めたのならそれを信じて、親があまり品定めをするようなことはしないべきだと思います。人柄は学歴や家柄など条件ではかれるものではありませんし、どうしても相手の方を知りたいなら、自宅に招くなどして一緒に食事をしたり、少し一緒に過ごす時間をもうけるなどのが、まだ感じがいいです。親があれこれ口出しすると、うまくいくものもいきませんよ。

  • 回答者:干渉反対 (質問から4時間後)
  • 3
この回答の満足度

私の場合恋愛結婚で、ごく簡単な結納を交わしましたが
そのときに本当に簡単に釣書を交わしました。
本人親兄弟の仕事を記入しただけでしたが。
本人同士は全く気にしていませんでしたが、カタチだけですね。

  • 回答者:アン (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度

つりがねしょではなく、釣書(つりがき)ですね。
お見合いの場合は間に仲人なり第三者を挟むことも多いので必要な場合が多いですが、個人同士の恋愛→結婚では取り交わされることは少ないです。

結納がいわゆる家同士の顔合わせと相手側の素性を知る機会になると思いますので、あえて結納を交わさないのであれば釣書という書面ではなく、
家族同士のお食事会などを開いて会話の中で相手様の情報や素性を知れば良いと思います。

もし、気になさるのならご子息へ相談の上で相手側に釣書や書面での提示をこちらの意向として伝えてみてはいかがでしょう。
ただ、書面だと堅苦しいイメージはあります。

意向を伝えて、あちら側のお家が同意してくださるなら食事会などを開いてその時に釣書を交わせば良いと思います。

私も結納という形は取りませんでしたが、家族同士の食事会を開いて顔合わせをしました。
本人同士が結婚の意志を決めているのであれば、親が何を言っても結婚してしまうと思いますが・・・。(^-^;)

  • 回答者:ハロロ (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度

私は恋愛結婚でした。社内恋愛でしたので学歴・収入などは大体わかっていました。ですから両親はあまり彼の情報について聞きませんでした。本人たちが好きで結婚するのであれば条件は関係ないと思います。

  • 回答者:キー (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度

ご結婚されるのは息子さんですよね。
結婚するのに必要な情報はご本人達はお互いに持っています。
気になることは息子さんからお聞きになって下さい。
それよりも結納を男性の親の方から「形式ばってやらない」って決めてしまうのは失礼なのでは。
それこそ長いお付き合いになるのですから、品定めしてやろうなどどいう姿勢ではなく、大切なお嬢さんを頂くと思わないと、結婚しても上手くいきませんよ。
親は先に死ぬのです。
お嫁さんを大事にして下さい。

  • 回答者:きいろ (質問から22分後)
  • 9
この回答の満足度

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る