すべてのカテゴリ » 恋愛・人間関係の悩み » 夫婦・家族

質問

終了

主人の浮気が発覚し、本人も認めました。
最初は離婚したいと言っていましたが、1年以上話し合いを続け、子供の為にもやり直すことになりました。
最近知ったのですが、離婚しなくても相手の女性から慰謝料を取れるとの事なのですが、どうすればよいのでしょうか?

発覚後は長男も私も心療内科に通っていましたので、精神的苦痛などで慰謝料は取れるのでしょうか?

  • 質問者:れみくろ
  • 質問日時:2008-04-29 17:24:19
  • 0

並び替え:

慰謝料を取れるかもしれませんが、同じ家族で旦那からもらうまで、
お金の事でけりをつけようとしているのですね。。
罰金ということで、いくらかお金を貰って、次に浮気されたら離婚したらよいのではないでしょうか。
2度あることは、必ず3度あります。

  • 回答者:himawari (質問から7日後)
  • 3
この回答の満足度

もちろんですよ。
ご主人にも請求できます。
浮気をした、はっきりした証拠を持って
「公証役場」で相談されれば
公正証書を作って手続きをしてくれます。
弁護士よりも良いんじゃないかと思いますよ。
1年以上前では早いほうが良いんじゃないでしょうか。

  • 回答者:パグリン (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度

既婚者と知りながら交際していた事実があれば、慰謝料を請求する事はできると思います。
しかしながらあなたの旦那さんとその交際者は同罪であり、旦那さんは許すことにしたのに、相手からは慰謝料を請求するというのはいかがなものかと思います。そんなことをして、今後あなたと旦那さんはうまくやっていけるのでしょうか?黙って見過ごすのは確かに納得しかねるとは思いますが、旦那さんとやり直すと決意した以上、慰謝料請求はなさらない方がいいと思います。

  • 回答者:ぷぅ (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度

インターネットの法律相談に投稿すると、無料で回答してくれるところが
あります。

  • 回答者:ぽるひっく (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度

相手次第ですが、100万円(経費控除前)ぐらい請求すれば取れるでしょう。

  • 回答者:きたむら (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度

あなたが心療内科に通っていたいないにかかわらず、相手が既婚者と知りながらお付き合いをしていたならば、慰謝料請求は可能です。
離婚をされたのであれば、当然の権利として請求なさるべきだと言えるのですが、ご主人と今後も結婚生活を継続するというお気持ちが強いのであれば、避けた方が(表向きだけであっても)円満に過ごせるのではないでしょうか。
もし、今回は目をつぶっても、今後何かあったら即離婚するというくらいのお気持ちであれば、ご主人に釘を刺し、かつ、どの程度反省しているのか試すという意味でも、やってみてもいいかもしれないですね。
ですが、相当な精神的苦痛を感じることになると思いますから、覚悟が必要ですよ。

なお、子どものため……とありますが、父が浮気して離婚した両親を持つ子どもの立場からすると、いっそすっぱり別れてくれた方がいい、という気持ちもあるかもしれませんよ。
お母様が暗い顔をしない方を選択してあげるのが、多分、一番お子さんのためだと思います。

  • 回答者:くーま (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度

慰謝料が取れるかどうかと言えば取れます!

離婚をしないという決断は素晴らしいですね。確かに最初はギクシャクすると
思いますが、取り合えずやり直そうと思った気持ちを忘れずにがんばってください。
実の親が揃ってるのが一番だと思います。子供もあなたも心に深い傷を負った
と思います。子供も今回の事が原因で予期せぬ悪い方向に進んでしまう可能性
もありますが自分達で撒いた種です。しっかり前向きに生きて行って下さい。

本題ですが、慰謝料を取るとなると裁判沙汰になるのは確実です。
辛い事実等を再度蒸し返されたりするかもしれません。
様々な状況を判断していただいて決断された方が良いかと思います。
私は子供の為を思うならば平穏な生活に早く戻してあげるべきだと考えます。
どうしても気が済まないというならば弁護士に相談してベストな方法を選択してください。

でわ、がんばってください。

  • 回答者:タカ40 (質問から6日後)
  • 1
この回答の満足度

弁護士に相談してみたら。
確か慰謝料は100万円前後が相場だとか。

  • 回答者:アテナの父 (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度

あなたが浮気の事実を知ってから2年以内なら請求可能だと思います。それを過ぎたら権利無効になります。
慰謝料を受け取ることであなたの気持が晴れるならそれも良いと思いますが浮気の責任は相手の女性とご主人2人の責任だということを忘れないでほしいと思います。
別れても、やり直しても当事者みんなが傷つく事には変わりはないし、あなたは心の底にはいつも不安が付きまとうと思いますが子供さんのためにも頑張ってくださいね。

  • 回答者:はっぴー (質問から5日後)
  • 1
この回答の満足度

小額裁判制度を利用したらよいと思います。1万円くらいの費用で、簡易裁判所で取り扱っています。とにかく、一度簡易裁判所で相談すると、慰謝料の取り方が分かると思います。

  • 回答者:km (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度

少し場違いかもしれませんが、私は愛人をしていました。
参考程度に使ってください。

慰謝料ですが相手の女性がご主人を既婚者と知っていたなら慰謝料は取れると思います。大体100万くらいまでだと思います。
しかし、発覚してから1年が経っているのなら相手に逃げられる恐れがあります。
(心療内科に通っていたのは別の理由があるとか言われて。。)

今はきっぱり分かれているのなら、これからはご主人を信じてあげてはいかがでしょうか?家に帰ってくるということはどこよりも家庭が一番大事ということなんですから。

  • 回答者:haru (質問から4日後)
  • 1
この回答の満足度

あなたが夫に浮気されるのは、夫があなたに魅力を感じなくなったからです。
なにか思い当たることはありませんか?

また、そもそも離婚せずにやり直すことにしたのが間違いです。
あなたに魅力を感じないまま、もしくはもっと悪い感情をもったまま、続けていくのはムリがあります。
たとえば、また別の女性と浮気するでしょう。

「結婚は一生に数度の大イベント」と言われます。

別の相手を見つけてはいかがでしょうか。
そうなれば、慰謝料うんぬんの後ろ向きの生きかたから前向きのものにかわってくるでしょう!

  • 回答者:TheBeach (質問から2日後)
  • 8
この回答の満足度

慰謝料取れることになったとしても、相手が払えるかどうかです。

弁護士費用も払うことだしね。

  • 回答者:なっち (質問から2日後)
  • 2
この回答の満足度

相手の女性から基本的には慰謝料とれるとは思いますが、相手の女性が未成年だったりしたら逆にだんな様がやばくなるし、だんな様の事を既婚者とは知らずにお付き合いしてればとれないかと思います。

  • 回答者:ひろママ (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度

相手から取れる慰謝料から弁護士費用を引いて得られるお金が、今の状態を続けられる価値があるのでしょうか?
弁護士さんはトラブルの仲裁に入るのですから、言ったら命を張っている仕事です。だから、それなりの報酬をいただくのも仕方がないと弁護士の奥さんから言われましたが、相続でも同じですが、お互いに弁護士に支払うお金が続かなくて妥協してしまうということをよく聞きます。
実際、私の祖父の遺産は弁護士費用で消えました。
最初から兄弟で均等割をしていれば、いくらかは入ってきたのに。
もめるお金がなくなって、争いはなくなると聞いたことはあったけれど、
このことかと思いました。

弁護士を立てれば、減額のため相手の弁護士からも嫌なことを聞かされるかもしれないし、不愉快なこともあるでしょう。
ご主人と別れるなら、慰謝料を取ればいいと思いますが、れみくろさんが何か夢中になることを探して、相手の女性のことを少しでも忘れるしかないのではないでしょうか?

一度、裏切られるとまた、裏切られるかもしれないと思うかもしれませんが、
「笑う門に福来たる。」です。
お子さんのためにも少しずつ笑顔を取り戻して行って、ご主人にこんなにいい女性を泣かせてしまったと後悔させてみてはいかがでしょうか?

私も色々ありました。
辛いことも笑いながら言ったり、掲示板に書き込んだりしました。
そうしていると、事情を一から説明するのがめんどくさくなって、不思議と自分の中では整理が出来て、どうでもよくなっていったのです。
終わったことはどうやっても消すことが出来ません。
前向きに生きていくしかないと思っています。

  • 回答者:ゆき (質問から20時間後)
  • 4
この回答の満足度

私も浮気をしてばれましたが、相手の女性に慰謝料を請求することは自分のご主人をさらに、追い詰めるだけです。結果は今の状況が許せるのなら請求をしないこと、これがご主人に対する最大の愛情であり思いやりです。気持ちの整理はつかないと思いますが、我慢をしてください。あまり追い詰めるとご主人の心の中は、いつも別なことを考えてしまいますよ。

  • 回答者:casarinn (質問から19時間後)
  • 2
この回答の満足度

離婚するしないに係らず請求できますが、例えば、相手の女性がご主人を既婚者と知らなかった場合は、請求できません。ご主人が独身のふりをしていた場合などです。

さらに、たとえ請求権はあっても、取れるか取れないかは別で、相手の女性に資産や収入がないと難しい場合もあります。

取りあえず、内容証明で請求することになりますが、そのことをご主人は知ってますか?

  • 回答者:なんじゃもんじゃ (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度

簡潔に言うと慰謝料は取れます。
私も夫が浮気をしたので、もめている最中に夫との離婚覚悟で弁護士に相談に行って内容証明を送付してもらいました。裁判まではいってません。
証拠は夫と彼女の間にあったメールをプリントして提出しました。
特に何もおっしゃる事無く、普通に弁護士さんが相手に手紙出したりしてましたね。
相手は独身でしたが、若いので「一度には払えない」「お金が無い」「分割にして欲しい(200万請求でしたが、100万にして毎月1万円づつにして欲しいといわれました)」などグダグダ言ってきて、まぁ揉めて一年半ほど関わる事になりました。最終的には何とかして一括で払わせました。
その間夫にはガタガタ言われるはもめるは、子供が二人いましたがかなり家庭内がおかしくなってました。
心療内科にももちろん通ってました。一週間に一回カウンセリング。
おまけに妊娠してたから薬も飲めなかったので大変でした。
訴えるのは特に問題は無いですが、旦那さんがお相手に夢中になってたらかなり文句を聞くしうるさいですよ。毎日それこそ鬼みたいに責めてきます。
自分のした事棚に上げて「お前が悪い」「お前みたいな最低な女見た事無い」、そう言ってたと思ったら「俺がわるかったから頼むから訴えを取り下げて欲しい」「お前の言う事を何でも聞くから」「やり直そう、お前の方が大事だ」とか、そう言ってたと思ったら浮気相手の女の相談に乗ってこっちの話を聞きだそうとしてくる。
ホントゴタゴタしますよ、もうドロドロで、こっちも追い詰められて気が遠くなってそれこそ訳がわかんなくなりますよ。
女の方も開き直ったらなに言ってくるか判らないし、よっぽど我慢強くそれらの文句に付き合う気が無いならやめた方がいいですよ。
やり直すなら一緒の家にいるんでしょう?
止めさせると決めたら向こうはこっちが諦めるまで責めてきますよ。
何を言われても絶対に意思を貫き通す、と決めない限り絶えるのが大変ですよ。
決めても吐き出される言葉に毎日泣かされますよ。

私はそんなゴタゴタの後も子供の事があるので夫とはやり直してますけどね。
新しく産まれた子供を可愛がっている夫と一緒に暮らしてますが、彼のことは全く信用できません。
一緒に暮らしながら、そこそこ夫婦らしい家族らしい会話を続けながら心のどこかでいつも「次にもう一回浮気したら離婚しよう」「早くまたすればいいのに」とか考えてます。彼はそんな事思ってるなんて気づいてもいないようですけどね、もめてた時に言われた最低な言葉が忘れられないんですよ。
今は私の我慢が持つか、夫がまた下らないこと言い出すか、離婚のカウントダウン中みたいになってます。私の中では。
酷い事言われてないなら、訴訟を起こす時にそう言う一生忘れられないような事を言われると覚悟した方がいいですよ。
最も浮気された時点でかなり忘れられない酷い事されてますけどね。

  • 回答者:ななしのごんべ (質問から8時間後)
  • 4
この回答の満足度

慰謝料は取れるかもしれませんが
相手の女の人は独身ですか?もしかすると隠してるだけで既婚だとすると
相手の旦那さんから逆襲がくるかもしれないですよ。

慎重にしらべないと。。

あと、相手の女の人にもお子さんがいたりしたら
今度はアナタのお子さん同様心療内科へ追いやることになりうるとおもうし
だらしない親を持った子どもが犠牲者です。


浮気は両者が合意のもと成立した、いわば「恋」ですから
あなたの御主人も相手の女の人もお互い 好きだったわけで
でなきゃ 一瞬でも気持ち悪くって 交われませんもの。

せっかくバレたからと諦めて離れてくれたものを
裁判とかになると 呼び戻して出会わせることになるのですよ。

意地にならずに ここはさっぱりと忘れて前向きにお子さんのためにも明るくいきましょうよ!
親がいつまでも そうだから お子さんが 情緒安定できず可哀想なことになっているんでしょう。

粘着質はダメ。

せっかく 別れたのに 元々好きだった女性と今のアナタを比べて
御主人はどう思うんでしょう?

たとえ、アナタが明らかに可哀想な立場で相手は所詮間女と理解していても
人間という動物は 自分に都合良く気持ちを受ける相手を好みます。

考えて見てください。

いじめられているかのように こずるく ごめんごめんと泣き顔で謝る間女と
顔を見ればうるさく 無愛想な妻では どちらが その場では魅力的でいっしょにいたいですか?

だから 呼び戻すのはやめましょう。

第一、人間の良識や思いやりという意味では
両者 同罪だと思いますので 慰謝料はおかしくないですか?

浮気された原因もご主人に聞いてあげましょう。


なんだかんだ言って
要するに「生活の安定」を選んだのはあなたなんですから。


ほんとの意味で よりを戻し
「扶養される立場でいられる」ための解決の糸口になるかもね。

  • 回答者:るん (質問から7時間後)
  • 5
この回答の満足度

弁護士に相談して下さい。

  • 回答者:ミッキーまんもす (質問から7時間後)
  • 1
この回答の満足度

せっかくやり直すことに決めたのに、相手の女性から慰謝料を取るとなると、最低1年はその女性と関わりあうことになりますが、それで差し障りはないのでしょうか?もらえてもほんのわずかだと思うし、弁護士費用を抜いたらマイナスになってしまうのではないですか?それより、きっぱりその女性を忘れ、関わりも持たないほうが、ご夫婦と子供の未来のためには良い気もしますが。

  • 回答者:ちこちゃん (質問から6時間後)
  • 1
この回答の満足度

浮気相手から慰謝料を取ることはできる。と昔テレビで見た事があります。
弁護士に相談されるのがいいでしょうね。
しかし、それ相応の金額はかかるでしょうし、その金額を含めて慰謝料をもらえるかは不明です。
確か思ったほど高額でなかったように記憶しています。
一度、無料弁護士相談を利用されてもいいかもしれません。


しかし、慰謝料をもらうことで気持ちの整理ができるのか疑問です。

私は浮気癖のある父を持つ家庭で育ちました。
思春期のころ、特に父の浮気が激しかったのをおぼえています。
夜中に両親がケンカ。泣く母。どなる父。寝たふりを続ける兄弟。
本当に家にいたくありませんでした。
母に、離婚するように頼んだ事もありました。

しかし、両親は離婚せず 一緒に暮らしています。
夫婦としてとうより、同居人としてはうまく行っています。
(浮気相手との金銭的取引はありませんでした)

心の傷は、時間が解決することもあります。
良く考えられた上で、後悔のない選択をされることをお祈りしております。

  • 回答者:父は浮気者 (質問から5時間後)
  • 2
この回答の満足度

やり直すことを決めたのであれば、いろんなことを水に流して、ご主人と楽しくこれからの未来を暮らすことを考えてはいかがでしょうか?
その相手からお金をいただいたとしても、たかが知れているように思えます。そしてそのお金は誰がどのように使うのでしょうか?
ご主人が、奥様の下に戻ることを決めたのですから、何事もなかったように過ごすのは難しいかもしれませんが、忘れたように暮らすのが、家族みんなのために良い結論のように思えます。
相談の答えになっていないかもしれませんが、私個人の意見です。

  • 回答者:bonny99 (質問から4時間後)
  • 5
この回答の満足度

明確な証拠が必要かもしれません。

あと、慰謝料は相手にお金がないととれないので、注意。

  • 回答者:なお (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度

結婚したまま同居して慰謝料を取れたとすると、
税金が問題になってくるのでないでしょうか。

裁判で慰謝料支払い命令のようなものが出たとしても
税務署としては、贈与税の対象としてものすごい税金をかけてくる気がします。

お子さんも分も請求するとしたらなおさら、
相続等の節税にもってこいになるような。

  • 回答者:めりのーしゅ (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度

できますけど、そんな旦那またしそうでやだ

  • 回答者:通りすがり (質問から3時間後)
  • 5
この回答の満足度

男の立場から貴女が浮気相手に慰謝料を請求することはいいことだと思います。それで、その女性と旦那さんは確実によりを戻すことはなくなると思います。金額とかではなく釘を刺しておくという効果に期待します。旦那さんが離婚の話までするところをみますと、相手の女性に対して結婚をほのめかしたと思います。
ということはまだ陰で交際している可能性がありますよ。不安をかきたてて申し訳ないのですけど、妻としてではなく子供の母として強固たる態度で臨んで下さい。

  • 回答者:GENTOKU (質問から2時間後)
  • 4
この回答の満足度

どれだけ親子や家族の体面を保っても、機能してないのであれば
子供に多大な影響を与えてしまいます


慰謝料で解決できる問題ではないと思います

  • 回答者:夢 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度

慰謝料をとるというのはどうでしょか?
旦那さんが帰ってきたんだし、あなたが受け入れたという事は、少なからず旦那さんとまたやっていきたいと思うからですよね?
お子さんの事も考えるのであれば、旦那さんときちんと話して一からやっていくべきだし、出来ないのであれば、きっぱり離婚すべきです。

  • 回答者:りゅう (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度

やり直す!!と決めたのであれば、いつまでも過去のことに
こだわり続けないことが、一番だと思います。
嫌なことは、早く忘れるに限ります!!
そうしないと、いつまでもあなたが苦しみ続けることになります。

 慰謝料をふんだくったからと言って、気持ちがスッキリするものでは
ないと想います。愛情をお金で解決してしまいたのでしょうか?
それでは、きっと むなしさが残るだけだと思います。
それに、ご主人の気持ちが離れてゆくばかりになると想いますよ。

 浮気相手を恨むより、家族の絆を深めようと努力することが
大切だと思います。ツライお気持ちは、よーく分かりますが、
ご主人が、まっすぐ家に帰ってきたくなるような雰囲気を作り
明るい家庭を築いてゆきましょうよ!!
 
 奥さん(お母さん)が、にこにこしていれば、
家族みんな笑顔になれるんですよ(^_^)

 難しいんですが、大きな気持ちを持って、赦す(ゆるす)こと・・・で、
きっと幸せになれると思います。
あなたの幸せを願っています☆

  • 回答者:らっきーうさぎ☆ (質問から2時間後)
  • 3
この回答の満足度

れみくろさんは、相手の女性から慰謝料を取ることばかりお考えの様ですが、考えてみてください。文章にも書かれてるとおり、最初は離婚したいと言っていましたが、一年以上話し合いを続け・・・とあります、相手の女性はどんな方かは存じませんが、主人が浮気をして其処まで言うと言う事は、相手の女性とはそれほど深く付き合ってた。・・・と言う事になりますよね。男と女の関係になって、別れると言う事になったら、男より女の方が大きな痛手を受けると思います。・・・その辺、冷静になって、もう一度お考えになられたら同ですか?・・・貴女には、ご主人が帰って来られたのだし。

  • 回答者:ジョウ3 (質問から2時間後)
  • 2
この回答の満足度

訴訟を行うことで、ご主人との付き合いの詳細を知ることになるかも知れません。
もしかしたら知らないでいるほうが、よいことかも。
ただ相手の女性に対して、どうしても許せないという気持ちがあるならば、慰謝料の請求をされてみてはいかがでしょうか。
ご自身が一番納得できる形で、お決めになるのが良いことだと思います。

  • 回答者:イケピー (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度

法的には、慰謝料は取ることは可能でもそんなに大きい額ではないと思いますし、相手も夫がおれば、相手側からも貴方の夫から取ることが可能です。そういうことは、止めておいた方がいいと思いますよ。泥沼に陥るだけだと思います。男は、浮気心は持っていると思いますし、あとはそれを行動に移すかどうかだと思います。貴方のご主人は、行動に移したわけですから、浮気癖をつけさせないことが肝要だと思います。過去にとらわれずに、今後ご主人が再び浮気を行動に移されないことを期待します。

  • 回答者:パソコンおじさん (質問から2時間後)
  • 3
この回答の満足度

慰謝料の請求は可能です。金額も相手が支払えるかは別ですが、あなたの言い値でかまいません。
問題は、やり直すことになったご主人も相手方から慰謝料の請求をされることを覚悟してください。

  • 回答者:YOU (質問から27分後)
  • 4
この回答の満足度

まず、慰謝料取るならダンナから取ったらいいじゃないですか。
相手の女性にそんなもん請求しても惨めじゃない?
ダンナからも慰謝料とれますから。
どうしてもその女性に請求したいというなら、法律家に相談を。費用はかかりますけどね。
まあ、状況によっちゃとれるどころか、ダンナがその女性に慰謝料払わなきゃなんないケースもありますしね。
まあ、その前に浮気されないようにすることだと思いますよ。
紙で戸籍上の関係を縛ることはできても、気持ちまでもは縛れませんからね。

  • 回答者:ぷらいど (質問から20分後)
  • 9
この回答の満足度

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る