すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 子育て » 子育ての悩み

質問

終了

我が家のジジ、ババそしてママは競いあうように息子にモノを買い与えています。
それでいてガミガミ言いたくないとか、泣く顔を見たくないとかアレコレ理由をつけて本人が嫌がることはやらせず結局のところは放し飼い状態で本人の思うがままになっています。

これではロクな大人にならない。理由もなくものを買い与えないでくれ!人生そんなにしょっちゅう良いことはないけれど、真面目にやらなくてはいけないのにコレでは子供が勘違いするぞ!と言っても子供を可愛がることがなぜいけないのかと言って譲りません。

モノが簡単に手に入る現状では我慢を知らないので、思い通りにならないとかんしゃくをおこして投げ出すなど根気がありません。また、簡単に手に入るからこそモノを大切にしようという気持ちはなく、壊れたら買ってもらえばよいと思ってます。

少々足りない程度でやめておくからこそ自分で足りないものは補おうと工夫もするのじゃないかと思うのですが皆さんはどうですか?僕は貧しい時代に育ったのでひがんでいるだけなんでしょうかね?

  • 質問者:安住の地はナシ!?
  • 質問日時:2009-02-19 07:37:38
  • 2

回答してくれたみんなへのお礼

どなたも甲乙つけがたい回答でした。
3対1では勝てないので気分が沈みがちでしたが、
がんばろう!って気持ちになりました。

並び替え:

おじいさんにおばあさん、そしてお母さんまでもそうであれば大変ですよね・・・。

こういう場合は子供さんと一緒にどこかへ遊びに連れて行くというのはどうでしょう?
ふたりっきりなら邪魔も入ることもないでしょうし、普段は買い物ばかりでしたら
自然の多い場所に出かけるとか。
ちょっと海に行ってみようとか言って(今は寒いですが)、親子の絆を深めて、父の言っていることを信じてもらう・・・とか。

  • 回答者:そら (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

その通りだと思います。
自分の周りにも、物を好きなだけ与えられてきた子はわがままな人ばかりです。
将来、結婚した後にケンカになったり、苦労するのは子どもなのですから、3人には真剣に子どものことを考えて話し合ってください。
「可愛がる・大切にする」と、「甘やかす・依存させる」とは意味が違います。

  • 回答者:匿名 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

同感です。

欲しいモノが勝手に手に入る状況・・・
これに慣れてしまうとさらに欲しがってしまう。

よくカンボジアなんかでむやみに飴やジュースをあげないで。って聞きます。
子供たちがその味を知ってしまうからです。

  • 回答者:希望 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  

たぶん、どこの家庭も同じだと思います。
そんな風に育った子供であふれていますよ。

日本の将来が不安ですね

  • 回答者:匿名 (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  

ここらへんで、がつんとジジ・ババには言うべきだと思います。
ジジ・ババは好かれたいという気持ちだけで買い与えるので、結構いらないものがあるのではないですか?
これからエコを考えて不用品は持たない、物を大切にする教育もお子さんのために必要ですよ。
奥様の買うのはきっと、その子のためを思ってると思うので、奥様とも相談されたらいいと思います。

  • 回答者:りりこ (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  

あなたの意見は正しいと思います。
ただ祖父母の方の対応にはこまりますね・・・。
しかし自分の子供なので、そこは譲らず、あなたの考えを押し通すべきです!!
そういう対応を子供にするのであれば会わせない!!ぐらいしたほうがいいと思います。将来困るのは子供ですが、親のあなたもかなり困る状態になるのではないでしょうか?

この回答の満足度
  

ロクな大人にならない!

ではなくて、

将来ガマンをしらない大人になったら苦労するのは自分だぞ!

って言ってみるとか… どうでしょう?

最近の若い人(特に犯罪者)って、忍耐力とか想像力が足らないと思います。
ちょっと考えたら、どうなるかわかるだろー?って。
少しはガマンすることを知らないから、短絡的に暴力・犯罪に走るんですよね。
甘やかす=優しいというわけではないと、言って聞かせてやってください。

ジジババが甘いのは、そういう役割ということにして、
せめてママには厳しくしてもらわないと困りますよね。

  • 回答者:ゆーふらてす (質問から17時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

何でもかんでも与えると、「創意工夫」も「ハングリー」さも「忍耐力」も「喜び」も、
いろんなものを奪ってしまいますよね。
それは人間として長じて見ると不幸なことです。
・・・というアプローチで話してみては?頑張ってください。

  • 回答者:とくめい (質問から17時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

質問者さんは間違っていないと思いますよ。

子供のことを思うなら、
我慢させることも必要です。

そんな育て方ではろくな大人になれません。

祖父、祖母は時々そういう方を見かけますが、
母親(奥様)もなんですね。
奥様とはちゃんと話し合って、
説得したほうがいいと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

じじ、ばばは甘やかしてもいいと思うのですが、
両親はきっちりしつけしないといけませんね。
ひがんでるとは思いません。
子供が勘違いすることは考えられます。
じじ、ばばに注意はむずかしいですが、奥様とはきちんと話し合って我慢をすることや
物を大切にする気持をもつように育てれられたほうが良いと思います。
子供をかわいがることはもちろんいいことですが、それとほしい物を与えることが
イコールではありません。
時には厳しくすることも愛情です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

ひがみじゃないでしょう、それは。
物を大事に出来ない人間はヒトも大事に出来ませんよ。
相手を思いやる気持ちも、我慢することも人生にとって非常に大事な心のあり方だと思います。

うちは5人の孫の4番目ですが、初のうち孫です。
同居していますが、たまに従弟のお姉ちゃん達のおふるじゃぁ間に合わないおもちゃ(音の出る知育関係のおもちゃや歯固めなどのお古じゃぁちょっと。。。というもの)は買ってきてくれますが、決して甘やかすという事はしません。
きちんと叱ってもくれますし。

幼稚園や学校に行きだしたら多少は勉強するとは思いますが性格は家庭環境が大きく左右するといいますし、、、
パパだけでも厳しく愛情を持って教育してあげてください。
兄弟が出来ればまた変わってくる事もありますし。。。

  • 回答者:匿名 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

私もこどもには沢山のものを与えすぎないように気をつけています。
実両親にはそのことを伝えてあるので物をむやみに買い与える事はなく、その分将来の為に貯金をしてくれています。
(学費にも出来るし、大きな買い物もできるようにするため)

義両親には家にあるものとかぶると困るので申し訳ないけれど購入前に一声かけてもらうようにしています。
以前同じものが重なってしまった事を正直に話したので・・・

小さいうちから何でも買い与えると、小学生中学生になったときが恐ろしいです。
今まで買ってくれたのに・・・と言われたら返事が出来なくなります。
それよりも小学生中学生になってからも「将来の為に貯めているよ」と子供の事を応援している気持ちを伝えたほうが、こども自身が自身を持って好きなことに打ち込めるのではないかな?と私達夫婦は考えています。

でも家の息子はまだ2歳5ヶ月。
この育て方でいいのかどうかはわかりませんが、スーパーやおもちゃやさんでねだられた事はありません。
買ってもらえることを知らないからだと思います。
でもごまかせるうちはこれでいいかな。

少々足りない程度とありますがおもちゃならこどもは廃品を見立てて遊んだりできるので足りない事はナイト感じます。

===補足===
こども自身が自身を持って→こども自身が自信を持っての間違いです。

  • 回答者:ももたろう (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

ひがんでる訳ではないと思います。
私も同じ意見です。

おじいさん、おばあさんが孫に甘いのは仕方がないとは思いますが、お母さんまで競いあうのはどうかと思います。
このままでいくと、我慢したくない(出来ない)、我が儘がとおる(とおす)子供のまま大人になってしまった時に困るのはお子さんです。
お子さんの将来を考えて今後の買い与えについて、おじいさん、おばあさん、奥様と4人でお話し合いをされた方が良いと思います。
奥様、一人我慢させるのではなく、おじいさん、おばあさんも一緒に我慢して貰い、プレゼントは誕生日、こどもの日(おひな祭り)、クリスマス、正月などイベント時のみと決めてみてはどうでしょうか。
大人だけの約束を破ったら1回プレゼント渡す行為をなしにする・・・など厳しいルールを作っておけば約束を守らせる方法になるような気がします。

  • 回答者:霧 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

おじいさん、おばあさんが甘やかしたり、モノを豊富に買い与えるのは聞きますが
お母さんまでそうなんですね。
それでは子供がわがままに育ちそうです。
せめてお母さんは適度にモノを買い与えるようにした方がいいと思います。
お子様の将来を考えて、奥さまとよく話し合って下さい。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

私が小さい時も家が貧乏で何も買ってもらえませんでした。
私は中学、高校と遊ぶこともゆるされず、しばられて勉強だけさせられました。その失敗から弟は遊ぶ時遊ばせておかないといけないと親はゆるめました。
弟だけ、ファミコンとかいろいろ買ってもらえました。その弟の方が私より良い大学を出て、地方公務員になっています。結果だけみれば、なんでも買い与えた方がよいことになっています。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

兄や僕はこづかいもナシでおもちゃもジジババが買ってくれたもの以外は何もない環境で育ちました。弟はこづかいもあったし、何でも買い与えられました。その結果・・・兄はこの木何の木気になる木~の歌で有名な電気機器の会社に就職してIT技師で、僕は国家公務員そして弟は・・・仕事は長続きせず、2人の子供が居るのに年明けてから専業主夫です。

ひがんでいるのでなく..うちもそれで失敗したという事はあります。
旦那が壊れたらまた買えばいいと子供に言ってましたから。
後で子供達は大変にしんどい思いをしています。
今のうちに.不況で大変だから物は買わないとやっていかなければ.子供達本人が
後々に自分で我慢してコントロールする事が出来なくなりしんどいだけです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

私もけして裕福とは言えない環境で育ったので同意見ですよ。

実際子供にはおもちゃはクリスマスと誕生日しか与えていませんし
食物アレルギーがあるのでおやつも買えないと知っています(2歳のころから)
モノを粗末に扱ったらゴミ袋に入れたりベランダから捨てたりして反省させますし
ガンガン泣かせて別室にひとりにさせて考えさせています。

たしかにその状況なら根気がなくなるし、お父さん一人が怒って頑張っても子供が懐かなくなるだけ、他の大人に甘えにかかるでしょうね・・。

我が家はおもちゃがあまりないのでダンボールを二つ折りにしてシカクをかいて御父さんと同じノートパソコン!!なんて遊んでいます。私のまねをして広告を折ってごみ箱をつくったり、ものがないと子供ってすごく頭で想像して遊ぶんですよね。

モノが豊かな時代だからこそこれから友達との差に気づいて悩む時期もあるかもしれませんが必要なものと代用できるもの、いらないものは親がコントロールしていくべきだと思っています。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

その考えが正しいです。
おじいちゃん、おばあちゃん、ママはただ単に甘やかしてるだけで子供のためになっていません。このままでは、本当にわがまま三昧の困ったサンになってしまいますよ。
子供に何でも買い与えて、子供が喜んだからといって、子供に好かれてるわけではありません。子供は利用してるんです。この人にこう言えば買ってくれるとか、こうすればこうしてくれるというずる賢くなってしまっていて、思うとおりに行かなくなると泣く・切れる。
これでは、将来が本当に心配です。
自分が子供のころは、欲しい物があってダダをこねたとしても、その場に置いていかれてしまって、結局この手は通用しない、ママを怒らせたら怖いって事で、ダダをこねなくなりましたよ。子供を叱ることも我慢させることもしつけです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

それはダメですね。子供は我慢する事も大事です。私は誕生日クリスマスお正月以外は基本おもちゃやゲームは買いません。ほしいと言っても何も無い時には買いません。子供もそうしてたらちゃんと誕生日クリスマスお正月以外ではあまり言ってこなくなりました。ほしくても我慢させる事は大事です。このままだと子供のままの大人(自立できない)になりお金の使い方も判らずほしい物が我慢できずとんでもない大人になるでしょう。そして結果わがままにもなり将来結婚もままならない感じがします。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

今は、不景気になっても物が溢れているのが現状です。

おじいちゃん・おばあちゃんの場合、孫が可愛くてしょうがないのでついつい色々と買い与えてしまうのでしょうね。でも、母親が子供が欲しがるままに何でも買い与え、なおかつ躾をきちんとしていないなんて言語道断です。

一般的に、子供にとって母親は“優しい存在”ですよね。でも、安住の地はナシ!?さんの奥さまは優しいのではなく、ただ単に甘やかしているだけです。
こんな事では、我慢できない人間に育ち、将来本人が苦労するだけです。

>真面目にやらなくてはいけないのにコレでは子供が勘違いするぞ!と言っても子供を可愛がることがなぜいけないのかと言って譲りません。

可愛がるのと甘やかすのは全く別なんだという事が分からないんでしょうね。
子供だけじゃなく、大人でも“アメとムチ”は必要です。

よく、「子供なんだからいいじゃない」「子供がすることだから大目に見てよ」というアホな親がいますが、子供だからこそ小さな頃からの躾が大事なんだと早く気付いて欲しいです。

我が家には子供がいません。その分、甥っ子・姪っ子に誕生日やクリスマスのプレゼントを欠かさず渡しています。でも、そういうものを買い与えるだけじゃなくて、一緒に遊んでいる時に悪さをした時や間違った事をした時は、親の目があろうとビシッと叱りますよ。こういうアメとムチの使い分けがあるからか、甥っ子・姪っ子は親の言う事よりも私たちの言う事をよく聞きますよ。

  • 回答者:本当に子供の為を思うなら・・・ (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

質問者さんの意見に同感です。
僕の場合は、質問者さんと逆で数少ない孫の一人だったので
あれこれ買い与えられていました。
学生時代は、誕生日祝いに10万円もらうのとか当たり前でしたし。(決して裕福な訳じゃありません。)
そんな感じで育ったので、社会に出てからそれはそれは苦労しました。
なので、自分の子どもには物の大切さやお金の有難みが分かる子どもに
なってほしいと思ってます。

  • 回答者:もうすぐパパ (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

難しいですね。
ジジババは買ってあげたいのは、よく解るのですが奥様がそれでは問題ですね。
物を買い与えるよりも、放し飼い状態では今度学校でも迷惑を掛けます。

相談者さんが、家長なのですからもっと奥様にガツンと言うべきだと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

あなたの意見は正しいと思います。
もっと家族間で話し合いが必要ですね。ってかジジババは分かるけどママも賛同してるのがどうかと思います・・・・ ママが悩んでパパに相談してもどうにもならないってのが一般的ですからね。
うちのも春に年長になる子がいます。うちはババと私のみですがやはりババは結構モノを買い与えます。そんなに高いものは買ってもらってませんが、それにしたってものがいっぱいです。

今のままではあなたのお子さんの今後が心配ですよね。保育園や幼稚園など集団生活はしてますか?

この回答の満足度
  

ジジ、ババは仕方がないでしょう。ほうっておくことです。それがあなたの親孝行でもありますから。
でも、ママは問題ですね。けんかしてでも、家に入れる金を絞ってでもやめさせるべきです。

  • 回答者:● (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

安住の地はナシ!? さんの意見は、正しいと思いますよ。
正直、おじいさん・おばあさんは…ものをあげることで、無意識に子どもに好きになってもらおうとしているのです。
その年代の人に聞いても、『正直、ものを買って上げないと孫が来てくれないから』と言っています。『ある程度の年齢になったら、体力的にもついていけないから、ものをあげないと、こっちに興味を持ってもらえない』のだそうです。

初めて聞いたときは、そんなものかなぁ…と思ったのですが…。

安住の地はナシ!? さんのお家でも、そうなのでしょうね。
お孫さんが喜ぶから、舞い上がっている。よろこんでいるんだから、いいじゃないか…と、理性が無くなっている状態だと思います。だから自分たちは正しいと。

旦那様側のご両親なのであれば旦那様に、奥さま側のご両親なのであれば奥様に、間に入ってもらった上でハッキリと伝えなくてはいけないと思います。
お話し合いしか、解決はないと思います。
大変でしょうけれど…頑張って下さいね。

  • 回答者:masa (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

心配からは何も生まれないことを肝にめいじよう。

ジジ、ババ、ママは、無智とはいえ、楽しみながら子育てしていますね。
それに比べ、正しいことを言っているはずのあなたが、
深刻な顔をして、文句ばかり言っている、そんな姿。

お子さんの立場から見たら、やはり、ジジ、ババ、ママの方へ行ってしまうのではないでしょうか?

正しいことをする時には、楽しくやりましょう。
お子さんは、ついて来ませんよ。

あなたが正しい。

この回答の満足度
  

私もそう思いますよ。
息子さんがおいくつかわかりませんが、買い与えているお金を貯めて今後の学費にしたほうが・・・という感想を持ちました。
私にも息子がおりますが、おもちゃなんかは手作り、アニメを録画して撮ったり、または誕生日やクリスマスだけしか買いません。あとは頂き物のお古だったりします。
服もオークションやお下がりです。
今までそんなに与えていないのでそれが息子にとっても当たり前になっています。

うちにはジジババのスポンサーが遠方なので時折、おもちゃを買って送ってくれますがイベント以外ではないです。
まわりのお子さんを見ていると、スポンサーが付いている子供が多く、新しいものを身に着けている子供も多い気がしますけどね。でも、おもちゃなどではなく消耗品(衣服)幼稚園などで必要なものが多いです。

自分自身は貧乏でもなく、何不自由なく育てていただきましたが、そういう親に限ってお金には厳しいですよ。
節約節約の毎日で学校にも進学させてもらいましたし、金銭感覚を身に着けられて、感謝しています。

ジジババが与えたがるというのは仕方のないことかもしれませんが、お母さんだけでも締めて躾に本腰を入れるべきですね。

大変でしょうが、よくお話し合いの上で解決できるといいですね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から58分後)
  • 1
この回答の満足度
  

質問者様のおっしゃてることがものすごく正当だと思います。

もちろん子供にはこの上ない愛情をかけてやりたいと思っていますが、なんでも買い与え、なんでも思うがままにさせるのとは全く違うものだと思います。

「我慢」をしるからこそ感謝の気持ちやありがたみがわかるのであって、なんでも手に入り、思うとおりになっている状態では、将来ぶち当たるであろう困難に対応できなくなってしまうと思います。

祖父様祖母様奥様も、お子様かわいさからのことだとは思います。家族の中で、質問者さまのような考えをお持ちの方がいられるのなら、きっとお子様にもその精神は伝わって、大きくなられるにつれ「我慢」も身についてくるのではないでしょうか?

  • 回答者:匿名希望 (質問から48分後)
  • 0
この回答の満足度
  

お父さんの心配はごもっともです。
我慢のできない大人になってしまったらどうするのでしょう?
一度家族会議をしてきっちり話し合ってみてはいかがですか?

  • 回答者:匿名希望 (質問から39分後)
  • 0
この回答の満足度
  

私も同感です。
ウチも三人 子供がいてますが 多い分 家計的にも 何でも与える事も出来ませんが もし 出来たとしても 与えるつもりもありません!

祖父母には 両家とも 誕生日やクリスマスなど イベント限定でお願いしていますし、高価すぎるものは 要らないと 伝えています。

しかし 祖父母が与えたがるのは 分かる気がしますが 子供の教育するのは
『親』だからと 伝えればいいと思うのですが お母さんまで 与えるのは どういった心境なんでしょうかね?

子供は 生まれた時から 既に一人の人格ですので 親が歪ませることの無いようサポートするものだと 私は思いながら 接していますが。

この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る