すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 受験・進路 » 高校生

質問

終了

勉強時間。早朝or夜中?

勉強の時間帯について質問させてください。

私は休日は基本十時間ほど勉強に費やしている高校三年生です。
平日は今のところ、夜の九時から十二時まで勉強して、朝の五時に起きて30分ほど時間を置き、7時半…つまりは二時間、一日計五時間勉強しています。

以前何かを覚えた後はテレビを見たり本を読んだりせずにすぐ寝た方が記憶に残ると言われ実践したところ、私は本当にそれが効果的だったので授業で習った日本史や英語の単語を覚えたり、TOEICの勉強をしたりは夜の三時間、それらの復習などを朝の二時間にしています。

なぜ夜中の二時くらいまでではなく早朝にするのかというと、0時以降は集中力が途絶え、しても意味が無いと感じるからです。
そして何かの番組でも「0時以降は記憶力が鈍る」といわれていましたので(^^汗
しかし何人かの友人に聞いてみると大体が逆で、夜中の2時3時くらいまでやって朝はゆっくり―という人もいます。

そこで質問ですが、どちらが比較的効率が良いのでしょうか?

勿論個人個人で差があると思いますが…
もしよければ皆さんがどんな形で勉強していたのか、もしくはしているのかも知りたいです。

良きアドバイス、お願いします(><)


どっちのカテで質問したらいいか分からなかったので二つのカテでさせてもらっています。

  • 質問者:skymomon
  • 質問日時:2009-06-01 12:10:39
  • 0

並び替え:

今の勉強方法が一番効率がいいと思います、私も夜に勉強していました、睡眠時間は7時間しっかりとるようにしてました、睡眠不足だと脳が活性化しないのでなるべく睡眠は十分とった方がいいですよ

  • 回答者:しのぶ (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

夜型です、夜ライトの中で勉強したほうが集中できました

  • 回答者:gh (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

圧倒的に夜中が多いです。

  • 回答者:sooda (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

私は夜型人間で、
夜中静まったときがよく勉強できます。

ただ次の日がつらいと思うので、
朝方に切り替えた方が本当はいいです。

あと夜覚えても、寝てしまえば
何10%かは記憶が失われます。
また起きて、勉強すれば回復できます。

  • 回答者:家庭科 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  

試験のある時間に勉強するのが、試験時間に最高のコンディションが得られるというのが私の考えで、家に帰ってまで勉強はしませんでしたが、新学期の教科書を受け取った日あとは、全部の教科書を通して解っても解らなくても読みふけりました。だいたい、一週間で読み切ったと思います。
 この方法は六月の今なら、まだ、効果があるはずで、馬鹿・利口はあまり関係ない様です。
 徹底的に頭にたたき込むのは中間テストや期末テストの短期決戦には向いていますが、どこから出るか分からない入試テストには潜在意識に焼き付けるのが効果的です。
 今では、内申書も無視できないので、短期決戦もやむ得ないかな、とは思います。
 同じ勉強するなら試験のためだけでなく長い人生のプラスになる学び方をしたいものです。
 勉強の量とかけてタンジェントととく。その心は、+∞と-∞は隣同士です。

  • 回答者:putai (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  

私は夜は基本的には起きていられないので12時には寝て、朝少しやっていました。
夜は、はかどっているように見えて意外と進んでいないものです。
夜はスパッと寝て,次の日に早く起きてやるのが一番いいと思います。

  • 回答者:くろ (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

私は早朝勉強すると集中できる気がして、
帰ってきてごはん食べてお風呂に入ってすぐ寝て
2時くらいに起きて勉強していました。
これは個人のタイプ(夜に勉強する方がいいか朝に勉強する方がいいか)に
よると思います。
質問者さんのやり方で質問者さんが無理なく、集中してやれてるなと思うので
あればそれで良いと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

45歳男性です。。。高校入試の時、つまり中3のときは、夜型でした。9:00から翌朝の午前4時くらいまでの勉強ペース。。。記憶力を要する勉強には効率が良かったです。。。

でも、大学入試、高3の時は夜9時から深夜12時くらいまででした。思考力・論理力を勉強するにはこちらの方がはかどったです。

つまり、暗記学習は夜遅くまで時間をかければいいと思うんですが、
思考力・論理力を使うときは、人間が普通活動する時間に脳を動かす方が賢明だと思います。

この回答の満足度
  

高3の時、めちゃ勉強していい大学入れましたが、その後不眠症からうつ病になりました。長時間勉強すればよいというものではありません。集中して短い時間で終わらせましょう。

===補足===
低血圧の方は早朝は無理だと思いますが相対的に早朝です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

私は、朝型なので、早朝派ですね。
そのほうが集中できます。夜は眠くなると集中力も欠けて、やってる意味もありません。なので、すっきり寝て、朝に集中します。

  • 回答者:匿名希望 (質問から43分後)
  • 0
この回答の満足度
  

夜中の23時~1時or2時まで勉強しています。

明るい時間はいろんな雑音が入ってくるのと
電話や家族の話し声など、気が散る出来事が
多く起こるので集中し切れません。

科学的にこうしたらいいとか、この時間が良い、と
いうのがありますが、自分が一番集中しやすい
この時間で勉強しています。

何時だから寝よう、というのはなく、気付いたら
寝ています。



質問者さんもがんばってください^^

  • 回答者:受験生 (質問から28分後)
  • 0
この回答の満足度
  

私の場合、朝が弱いので、
夜中に勉強する方が効率的だったような気がします。

  • 回答者:匿名希望 (質問から23分後)
  • 0
この回答の満足度
  

私が大学受験の時は、夜中(2~3時)勉強してました。
疲れたら、机の上に伏せて寝るという感じでしたね。
私も、勉強した後に睡眠をとると、覚えたことを忘れないと聞きました。
朝は辛くて起きられないので、夜に勉強してましたね。
あとお風呂の中で勉強する防水の単語の本が売っていて、お風呂に入りながら勉強とかしました。

この回答の満足度
  

勉強などの集中力は人間は2時間までだといいますので.夜20時から2時間で1時間
休んで23時から1時間して寝ます。

朝は電車などで教科書を読んだりしているだけです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る