すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 学校・教育 » 小・中学生

質問

終了

勉強効率を上げると、成績が上がるって言いますがどういうこというのかわかりません
どんな内容をやると、勉強効率がよいっていいますか?

  • 質問者:れん
  • 質問日時:2009-09-18 18:03:18
  • 0

集中力ですね。ダラダラと勉強していてもよくないです(私みたいに)。あとはしっかり身につけるために復習を欠かさないことです。一度勉強したことが完全に忘れては元も子もありません。あまり忘れない打ちに復習すれば、労力は少なくて復活できますが、完璧に忘れてから復習しても労力がべらぼうにかかります。こう言うのは効率悪いです。

===補足===
人間は忘れる動物ですから何度でもやりなおせばよいのです。
ただ、完全に忘れてからでは大変ですから、完全に忘れるまえに頑張ってください。

あと集中力などは勉強の基礎体力ですね。集中力がある人は何をやってもうまくいきます。

また英語に関して言えば、多読が基礎体力と言えます。早く読むことができるようになれば、長文も早く読めるし、文法問題を解くのも問題を読む時間が短くてすみます。雑誌や新聞をよむのも楽々で、何かと便利です。

  • 回答者:海外旅行 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

学校の授業と

家に帰ってからの復習です。

毎日、家に帰って1時間でもいいので、

復習をする。

言いながら、紙に書いて覚えると暗記率アップです。

  • 回答者:学校のセンセ (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

授業に集中することが一番ではないでしょうか?
授業をしっかり聞いて理解していれば、予習復習が「効率よく」できます。

  • 回答者:匿名 (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

例えば、社会科で歴史年代を語呂合わせで覚えるとかですね。
英単語を一気に500覚えるのはキツイので、1日に5個ずつ覚えて100日間でノルマを達成するとか。
なるべく少ない努力苦労で大きな成果を上げること。それが勉強の効率を挙げるコツです。

  • 回答者:一応国立大卒 (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

だらだらやるのではなく、要点をかいつまんでするってことだと思います。
要領よく短時間でたくさんのことを習得するというか。
自力で難しいようなら評判のよい塾に通うのも良い方法です。

  • 回答者:とくめい (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

短時間で効率よくってことですよ。

  • 回答者:匿名 (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

いわゆる「山掛け」ってヤツですね。私もよくやりました。

試験前の勉強時間は限られているので、試験に出そうな分野を重点的に学習すれば、短い勉強時間で高い利益を狙えます。
何度か神がかり的に当てた事があり、その時は試験勉強2~3時間でほぼ満点を取る事ができましたww

勿論、ハイリスク・ハイリターンなので実施は個人の責任でお願い致します。

  • 回答者:とくめい (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

どうやって答えればって思います。
効率が上がれば、、、って言われてて、そこで回答が出てる質問ですので!

要するに、何も出来ないで、ボーッと、ただ時間を潰してても、何も勉強にはなってない、その逆を考えてもらえれば、自ずと答えは出てるはずですが・・

  • 回答者:ザビエル (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

要点を要領よく勉強しろ、ということです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

点数が欲しいだけなら、点数が取れるポイントだけ暗記する。
問題に対して傾向と対策を練り、それだけ勉強。
他は捨てる。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

するべきことを順番を考えられること。
漢字も読めないのに文章問題に取り組んでもちんぷんかんぷんですね。
漢字を勉強して文章問題。現代語が理解できて古文。
文法もわからないのに古文を読むことも難しいですよね。
つまりそういうことだと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から10分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

勉強を長い時間するよりも
要点やポイントだけを抑えて
短い時間に重点的にそこを勉強しろ、ということだと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から10分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

内容というよりは集中度や記憶に残りやすさですね。

目で読んで覚えるだけではなく、書きながら口に出して、それを耳で聞いてというような勉強法もその一つです。

勉強の効率を上げると、より短時間で集中して勉強することができます。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る