すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 学校・教育 » 小・中学生

質問

終了

学校の先生が宿題を忘れた子どもに、休み時間や昼休み、放課後部活動をさせずに宿題をさせるというのはどう思いますか。

===補足===
皆さん賛成という答えが多く、常識的な考え方をお持ちだと思います。ほっとした気持ちです。
補足ですが、宿題をしてこない子どもがいつも決まっていて、毎日残され、やる気もなくし、教師は職員室できちんとさせない親の批判をしていたとしたらどうでしょうか。こういう状況で子どもの何が変わるのかと思うのです。

  • 質問者:macfan
  • 質問日時:2009-06-23 14:36:10
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

皆さんありがとうございました

当然だと思いますが、宿題を忘れずにさせるのも教育です。
 答えを出すことよりプロセスが大切だと思います。
「解」だけを求める昨今の教育に問題があると感じませんか?

===補足===
現在では、数少ないタイプの教師ですね。昔はほとんどの教師がそうであったのに
他のクラス(学校)に比べてテストの結果(点数)が良いから良い教師(指導)ですか?
社会生活には「知識」以上に「知恵」が必要なのです。
 「解」より「プロセス」が大事だと思います

人、それぞれに個性があります。それを無視して一律の結果を求めるのは教育ではありません。
 その結果、メモリーにデーターを詰め込むだけの人間が多くなり社会生活に対応できない人が増加していると思います。

貴重な教師だと考えます。 ご活躍をお祈りいたします。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

わたしは教師ですが、当たり前としてやらせることでさらに子どもは学校が嫌になると言うこともあります。休み時間や放課後にさせればしてくるようになると言う結果だけを考えた指導にちょっとだけ疑問を挟んでみたかったのです。わたしはやらせるという結果よりやってくるようにさせる(やる気を持って宿題に取り組む)方に力を入れたいと考えるタイプです。
 教師によってはたくさんの宿題を課し(特に標準学力テスト前など)自分の指導の結果を残したいと考える者も多いのではないでしょうか。それがひいては学習嫌い、学校嫌いを生み、自己肯定感の低い子ども、ひいては大人を作り、犯罪、生活破綻者などを作り出しているのではないかと思うのです。

並び替え:

宿題を忘れるほうがいけないので当然です
毎日の残されやる気をなくすなんて言い訳です
子供の行動は親の責任ですから、教師が親の批判をしても当然だとし思います

  • 回答者:みか (質問から7日後)
  • 4
この回答の満足度
  

社会のルールを教える意味で
宿題をきっちりさせることは賛成です。

教師は親の批判をするのではなく
連絡を密にする努力をして、
問題の解決に取り組んでもらいたいです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

それが普通だと思います。

宿題を忘れましたで、済むと思う子が多いのです。

実際、今年の3月まで学校の講師をしていましたが、

先生によっては放課後を使って、書いていないノートや課題をさせていました。

3日間連続で残っている生徒もいました。


「やらないから、部活動にも出られん、家にも帰れないんだよ」と

生徒は言われてした。

やっていないから反論もないです。


ごく当たり前のことですが、

宿題をするということが身についていってほしいと思います。

  • 回答者:ばなな (質問から6日後)
  • 1
この回答の満足度
  

私は賛成です。学校は勉強だけを教える所ではないと思います。好きな事が一生出来て過ごせる人生なら、OKですが、ほとんどの方はそういう人生を歩む事は出来ません。
”自分が嫌な事や苦手なことも、我慢してやってみる” で忍耐力が養われる訳ですし、また学校では権利と義務の関係を教える貴重な場でもあります。義務を果たさず、権利ばかり主張していては、社会に巣立っては行けません。
補足についてですが、教員としてはあるまじき発言であることは事実です。しかし、逆に良い教員もいるのも事実です。私は、子供と言うものは前者から何も得ず、後者からだけ沢山の事を学んでいくものと信じます。そして後者のような存在に子供が必ず出会うと信じたいです

  • 回答者:Blue (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  

当たり前だと思いますよ。
26歳ですが、私の時にはあまりにもひどかったら廊下に立たされてましたし、宿題忘れは黒板に名前をかかれてました。(遅れてもやってきたらチェックを受けて消す)

まぁ、教師の気持ちも分かりますね。
「そんな親に限って何でも学校のせいにしてくる!」って感じでしょうか。
毎日毎日では補習と一緒ですよね。宿題ではない気がします。
何回かに一回ペナルティとして居残りにした方が効果はありそうな気がします。
「残りたくない!」って思いますからね。


質問の状況のままなら一切何も変わらないと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

忘れた子どもは学校で必ずやるというルールを決めると、絶対にそのルールを実行すると言う人が教師には多いように思います。たまにはお目こぼしとか、大目に見ることで、そのとき一言「きょうはがんばっておいでよ」なんていう言葉をかけると、やる気を出す子もいるかも。そう簡単ではないですがね。

忘れた子が悪いのでそういうことをさせられても仕方ないと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  

意味不明!なにが言いたいの?

===補足===
疑問だらけです。
1.火曜日の14:36 ですか?  
  補足:ネットを見るのも仕事の一部かもしれませんが
  これは個人の質問ですよね
2.本文と補足とお礼で 内容が変わってきてます
3.30人の時見ましたが、4人に評価とお礼
  全員個別お礼は不可能と思います、
  しかし、教師と言ってしまって

嫌いな子には通信簿渡さないの?
家庭訪問は禁止なの?

同じ名前の きれいな文字は同意見ですが。

問題提議されるのでしたら、
1行質問 見たいな事はおやめになったらどうですか?

  • 回答者:匿名希望 (質問から22時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
お礼コメント

こんな言い方はないですよね。ひどい。
学校でやる気をなくしている子どもをどう指導していくのかという問題提議ですが…。

 補足を見せて頂きました。あのですね、勤務中にネットと言う安易な解釈をなぜなさるのか。その日は子どもが熱を出し、一日年休でした。子どもが家で寝ましたので、ネットをしてみた訳です。いろんな可能性がある訳です。学校が休みの日(代日休)だったという可能性もあるし。
 本文とお礼で内容が変わってきているとありますが、具体的にどの部分なのか。
 評価とお礼については、必ずするのが礼儀かもしれませんが、全部につけるのは無理だと考えました。「嫌いな子には通信簿渡さないの? 家庭訪問は禁止なの? 」とはどういう意味でしょうか。
 「同じ名前の きれいな文字は同意見ですが。」とありますので、わざわざリンクをたどって頂いたのかと。わたしもあなたの考えをほかの部分でも知りたいと感じますので、よかったら匿名でなくコメントいただければと思います。まあ、よかったらですので。
 わたしの考えや状況などを説明してどう思うのか聞くのが礼儀だったのかもしれませんが、みんなどう思っているのか、軽い気持ちで聞いたので、意味不明と言われ、なにがいいたいのと言われたのかもしれません。最初から問題提議をしようと思っていた訳ではなかったので。わたしの心の中にはそういう問題提議がありましたが。わたしの考えを詳しく書いて問題提議したら賛成の意見も多かったかもしれませんが、そうではない状況での考えを聞いてみたかったのです。それで皆さん常識的な考えと書いた訳です。
 学校でやっていることに常識的に反応してもらうということは教師にとっては安心感を覚えます。常識的な回答の皆さんにも感謝しています。しかし、常識の中に非常識がある場合も考えられます。宿題はやって当たり前と言う常識の中に何か課題はないのかと考える訳です。

まあ量にもよりますけどね、私が中学生1年生の時に学校から帰ってから、ずっとまじめに宿題をやって終わるまで午前2時から3時までかかる宿題が平日に毎日出されてノイローゼになりかけるような極端な宿題の出され方がありましたから、なんとも言えないですが(10年くらい前の話です)
そうでもない限り、やらせるべきではないかと個人的には思います。

この回答の満足度
  

宿題は親の責任だと思いますので、批判されても文句は言えないと思います。
何度いっても、同じ子がずっとしてこないということは、
その親は子供を放置しているわけですし。
宿題はそっちのけで、塾へ行って勉強さえできたらいいという考えなのだと思います。

子供自身も、何もいわれなかったらしなくていいや、
また明日先生にいわれたらしたらいいや、程度な考えで、
その日の復習をする宿題の意味がなくなります。

宿題を忘れたら、授業以外のあいている時間を使って
宿題をするのは当然だと思います。
量的にも、前日の宿題なのですから、すぐに出来ます。

ある地域では、問題を問題にしない教師が多いらしく、
ちゃんと子供をしかってくれません。
親も教師も言いたいことは伝えるべきだと思います。
(これが、世間的にはモンスターペアレントなんでしょうね)
この場合では、宿題を毎日忘れていますが、過程の様子はどうですか?や、
宿題をせずにすぐにでかけてしまうんですけど・・・・など。

===補足===
過程・・・家庭の間違いです。

先生たちには職員室で、批判するのはいいですが、それが愚痴のたぐいであれば憤慨ものです。
ちゃんと、なぜ宿題ができていないのか、家庭と連絡を取り合って話し合うべきです。
家庭でできないくらい宿題の量が多いのか、反抗期なのか、
伝えることは伝え合わないと
それぞれが勝手に解釈して擦り付け合いとなり、学校が悪い、家が悪いという考えになってしまうと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から10時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

今の社会をそのまま表している質問だと思いました。

教師の部活動をさせずに宿題をさせるというのは問題ないと思います。
ただ、それで子供が反省しておらず、同じ事を繰り返すということが問題ですよね。

親はそれを知らず日々を過ごしているのでしょうか?
若しくは知っていながらそれを許しているのでしょうか?

どちらにせよかなり大きな問題です。
親(特に母親)が子供に関心を持っていないということですから。

そしてその親に対しての批判をする職員。
正論を言うのであれば、『教師がましてや職員室でするべき話ではない』です。
でも、残念ながらそれは理想論でしかないと思います。

教師は親が親のするべき躾等々をしないと批判・非難し、親は教師の教育力・指導力不足の不満を親同士でぶつけ合っています。

私は結局は教師にはなりませんでしたが、教育実習などでそのような実態を目の当たりにしたときに、かなり衝撃を受けました。

どうして自分の子供を他人で、たまたま受け持つことになった人に全てを任せられるのでしょうね。
親と教師がお互いを笑っている間に、子供だけが忘れられ、躾も良識も育たぬまま大人になっていくと思うと本当に怖いです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そうですね。教師は子どもを中心に考えるべきだと思うのです。宿題をやってこない、いつも叱られてばかりの子ども、家庭環境の厳しい子ども、そんな子どもたちにも生きる力を与える(できる限り)のが教師だと思うのです。

全般的に「可」

親の批判はちょっといただけませんが,毎回同じ子となると,そういう気持ちになるのも理解できます。
毎回宿題をしてこない子,面倒をみない親。まあ,この親が人間として未熟なんでしょう。モンスターペアレントにならないだけマシかも知れません。軌道修正するのに相当な時間と努力を要すると思います。

  • 回答者:soodayo (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

通常、学校教育法上、肉体的苦痛を伴わない罰なので、体罰にはあたりませんから、仕方ないですね。

もしくは、宿題をやらせずに、成績評価のマイナスに加える。

この回答の満足度
  

アリだと思います。ただ遊びや部活も大事だし、罰の意味合いにならない(本人がちっとも懲りず毎回そうなる)のならちょっと作戦変えたほうがいいかもしれません。

でも親批判はどうでしょうね・・・宿題って子供の管轄でしょ。
もっと昔のように教師ががつんと叱って厳しく指導すればいいと思いますが、モンペが多いので難しいのかもしれませんね・・・。

  • 回答者:匿名 (質問から7時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

学校は単に勉強を学ぶだけでなく、社会のルールを学ぶ場所でもあると思うので
こういうことは当然でしょう。
約束(宿題をすること)を守らなければ、それ相応のペナルティ(休み時間や放課後に宿題をすること)が下される、ということを子供のうちから理解させるにはいいことです。
こういう経験を踏んで、おとなの社会に出ていくのだと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

賛成です。甥っ子のクラスの先生も宿題を忘れた子供には放課後にさせています。
忘れたらしなくてもいいでは子供のためにもならないと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

当然のことだと思いますが、
これで文句を言う親がいるのでしょうか?
いわゆるモンスターぺアレンツ?ってやつ?

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

させてもいいと思います。私は家でやるのをわすれたため、朝早く学校についたので教室でやったら、同じクラスの人が先生に告げ口して、「家でやらずに学校でやった」と怒られたことがあります。ちゃんと授業の始まる前にやったのにどこがわるいのって感じでした。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

当然な指導だと思います。
学校とは何をする場なのか。学生も権利ばかり主張していないで義務もあるということを考えるべきです。まして義務教育というすばらしい制度が日本にあることのありがたさを考えるべきでしょう。

職員室での会話は推測するしかないのですが批判するだけでなく変わるために何が必要かを考えるためには必要かと。ただ家庭に必要以上踏み込めないなどやれることの限界というのもありますからせめて学校の管理下くらいはすべきことをさせることは必要だと思うのです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

学校では宿題ですが社会人となって仕事をすると、当然「期日」は守らなくてはいけません。
そういう習慣をつけさせる意味でも必要だと思います。

学校と社会を別々に考えているかたもいるかもしれませんね、形はかわってもそれが大人になっても同じなのに・・・

何年生の子供さんかわかりませんが子供の前で親の批判はどうかと思いますが、親が宿題をするようにさせなくてはいけませんね。

  • 回答者:papa15 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

いいと思います。好きなことやってればいいわけではないので。

  • 回答者:ふ (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

宿題忘れたから当然です。宿題をきちんとさせるのは、親の躾です。教師に躾を求めるのは、おかしいと思います。教師は、クラスの子の面倒見なければいけません。それ以上の負担強いるのは酷です。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

宿題忘れたのだから当然ですね。

毎日残されて、やる気をなくすくらいなら、最初から宿題を忘れないでしょうね。
もともとやる気がないのか、家庭が勉強する環境でないのかのどちらかじゃないのかな。
最低限の智識だけは教えなければならない教師にとっては、居残りさせてでも
させるのは当然ですが、毎日毎日となると教師も人間ですから愚痴も出るでしょう。
というより、その状態でほっている親に問題ありですね。親としての自覚がないのが
増えてきて、何でもかんでも教師・学校の責任にするんだから、教師もやってられ
ないでしょうね。

  • 回答者:トクメイ (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

宿題を忘れたら その宿題をさせるのは普通のことだと思います。
もともと学校は学業をする場所である限り当たり前のことだと思います。

毎日残されて やる気をなくすのなら ちゃんと宿題をすれば
残されずにすむと思います。

先生も人間ですから 時間外労働が続くと グチのひとつも
言いたくなるのかもしれません。(教師らしくありませんが)

子供にとって宿題はやらなくてはいけないもの という
気持ちに変わって欲しいですね。
というか どうすれば宿題をやる気持ちになるかはわかりませんが。

  • 回答者:紅眼黒龍 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

とても良い先生だと思います。
何ら、問題はないと思います。
親としては、感謝です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

宿題なので、休み時間や昼休みなどに忘れた宿題をさせる事は良いと思います。
特に問題のない行為だと思いますし、普通の事です。
いじめや体罰ではないです。

親の批判はしてもいいと思いますが、子供に聞こえる状況ならやらない方がいいでしょうね。
親のいないところで批判しても子供の状況が変わるとは思わないけど、親に直接言うのであれば少しは効果があると思います。
親が強制的に宿題をさせるようになる可能性もあるので。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

休み時間や昼休み・放課後にやらせることに問題ないと思います。
本人のためにも大変いいことだと思います。

忘れた本人が悪いのですから
休み時間や放課後の部活ややりたいなら、
宿題をきちんとやるべきです。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

放課後、部活前に宿題をやって出してから行けということでしょうか。
体罰や罰として校庭を走らせるなどよりは指導としては行き過ぎていないと思います。
忘れても何らお咎めなしでぬるま湯の学校生活を送るより、子供にとっても良い経験になるのでは。
後は、先生と生徒の信頼関係ですね。
普段の先生の生徒への愛情が伝わってれば生徒は素直に宿題忘れた罰を受ける
でしょうし、
伝わってなければ「宿題忘れた自分への嫌がらせだ!」と生徒は思うかも知れません。

  • 回答者:今昔 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

休み時間や昼休みに宿題をさせるのは良いことだと思いました。
小学校のころはそうでした。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

休み時間にさせることなら問題ないと思います。
宿題をだしてもやってこないんですから仕方がないと思います。休み時間を奪われたり、部活時間を奪われるのが嫌なら家できちんと宿題をしてくればいいことだと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から59分後)
  • 0
この回答の満足度
  

給食を食べさせずにさせるのは午後の授業にも
影響がでるのでやりすぎかもしれませんが、
それ以外の休み時間や放課後にさせるのは
当たり前だし、熱心な先生だと思います。

  • 回答者:まこ (質問から52分後)
  • 0
この回答の満足度
  

当たり前のことと思います。
それ以上でも、それ以下でもないです。

宿題は出された以上するのが当然、
本来ならば前日に家庭で復習を兼ねてするもの、
最悪当日の授業までになんとかするものでしょう。
それができなかったのだから、提出できるまで、
他の時間を使ってするのは当たり前と思います。

===補足===
補足に関しての回答

生徒がいない職員室でグチ程度に言うのならわかりますが、
いつ誰が来るかわからない状態で親の批判をするのはよろしくないと思います。
言うなら当の親に直接「なぜ宿題をさせないのか」言うべきです。

それにしても疑問なのは、最近の親は
子供に「宿題があるかどうか」聞かないんでしょうかね。
自分らが子供のころは、宿題が終わらないとテレビを見させてもらえなかったりしたもんですが。

  • 回答者:匿名希望 (質問から47分後)
  • 1
この回答の満足度
  

ただしいとおもいます。
宿題は必ずするべきなので 先生がさせたことであれば
ただしいとおもいます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から46分後)
  • 0
この回答の満足度
  

素晴らしい先生だと私は思います。
学生・児童の本分は教育だと思いますがそれ以前に「しつけ」だと思います。
しつけができていない子供にはしっかりとしつけを身につけてから初めて教育ができるのだと私は思っています。
約束を守れなかったことに対して学校でちゃんと宿題をやらせてあげるという配慮は素晴らしいしつけだと思います。
宿題が出来なかった理由はいろいろあったと思いますが約束事は守らせるということが良いことだと私は思います。

  • 回答者:ソーダくん (質問から45分後)
  • 1
この回答の満足度
  

当然やらせるべきです。宿題やらないのが悪い。
本来、学校は勉強する場なので部活より優先するのが当たり前ですよね。
同じように塾などで時間がない中、宿題もちゃんとやってくる子供もいるんですから。

  • 回答者:匿名希望 (質問から32分後)
  • 1
この回答の満足度
  

先生がやらせたいと思うのならば、やらせてOKだと思います。
帰宅後に、自分でやらない、家族がやらせないということの
尻拭いをわざわざやってくれるのですから
感謝こそすれ、批判をするいわれは無いと思います。

先生が「わずらわしいから、時間が無いから」という理由で
子どもが宿題をしなければしないで放置・・・というのもありだと思います。
宿題ですからね。

それで理解できなければ、子どもをしっかりしつけられない親の
責任だと思います。

===補足===
親の批判をしたところで、何も変わりません。
でも、そうでもしないと教師としてはやりきれないでしょうね。
オトナでも、どうにもこうにもならないことに対して
愚痴を言って、鋭気を養うことが必要な時もありますから。
毎日残されて、やる気をなくしてきるのは、教師もやる気をなくしてるからだと思います。
うんざりですよね、他の家庭の尻拭いですから・・・
ただ、そこで教師がやる気をなくさずに
「この子はこうして学校で宿題をやり続けることで
 勉強についていけているんだ」と気持ちを切り替えてみたらどうなるでしょうか。
なんとかして、この学校での宿題時間を楽しく過ごせるように・・・。
そのうちに、学校での宿題時間と家庭での自発的宿題時間ができてくるように
「がんばったね。今日はここまでにして残りの1問を家でやってきてみようね」と
流れに乗せていけば。
子どもが、それで褒められる楽しみを見出せるとしたら。

質問者さんがどの立場なのかはわかりませんが
もしも、質問者さんのお子さんの担任の先生が他のお子さんに対してそのような状況に
陥ってるんだとしたら、先生を褒めてあげて欲しいです。
それが、先生の成長と明日への鋭気につながっていくと思います。

ま、そんな子どもの親に何を言ったって仕方ないから、先生にやる気があるなら
疲れない程度に・・・・と思います。

  • 回答者:ももんが (質問から31分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

子供の生活は極端に大きく分けると、「学校にいる時間と家にいる時間」になります。
この家にいる時間に宿題をやってないのですから、当然、学校にいる時間にやるしかないでしょうね。

自分に与えられた宿題をちゃんとやらないと、休み時間や昼休み、放課後にやらなければならない。
「与えられた事を自分の中でちゃんとこなす」という練習です。
世間の多くの親は、「可哀想」と思ってこの問題を酷い!と酷評するかもしれませんが、
自分の子供が何の計画性もなく行き当たりばったりの生活になる事を防ぐ意味でも、この先生の行為は称賛に値すると思います。

将来、社会に出てから役に立つ準備をしているんです。

  • 回答者:匿名 (質問から23分後)
  • 0
この回答の満足度
  

本来やってくるべき宿題を忘れたので、当然だと思います。
休み時間や昼休みにやらせてもらえるだけいいと思います。
私の時代は放課後のいのこりでした。
部活をさせずにというのも仕方がないと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から19分後)
  • 2
この回答の満足度
  

いいと思います。日本の学校の美しき伝統ですね。
躾の悪い子供が増えてますし、学校でビシビシ躾てくれないと
未来に期待が持てません。

  • 回答者:匿名 (質問から13分後)
  • 0
この回答の満足度
  

宿題は、学校の授業以外の時間で、やるものなので、いいんじゃないかと思います。

別に宿題は 先生のために やるもんじゃないですよ。
その生徒のために やるもんですから。

ちゃんと勉強して成長して欲しいから やらせるんです。
別に いじめでは ありません。

  • 回答者:匿名希望 (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る