すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 学校・教育 » 小・中学生

質問

終了

宿題しない子どもに、習慣付けるアイデアお持ちじゃないですか?

  • 質問者:小学2年生です。
  • 質問日時:2010-05-13 23:57:28
  • 1

並び替え:

そばにいてあげることです。

手が空いたときに、

横に座ってあげて、一緒に宿題をします。

前や横にいるだけで、

やる習慣がつきます。

  • 回答者:かん (質問から7日後)
  • 2
この回答の満足度
  

宿題したら遊ぶ、おやつをあげる、ゲームをする。
こんなことでつるのはダメかなって思うけど、最初はこれくらいからでもいいと思います。習慣づけることが必要ですね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

私は小学校の頃、妹と2人で、
宿題にしても、後片付けにしても、するのを嫌な事を頑張ったら、カードにスタンプを押して貰い(お互い押し合う感じ)、ポイントが貯まったら、お互いの相手に譲っても良いと思える物を物々交換していました^^;
頑張らないで、自分ばかりサボると、交換するものが無くなってきて、気に入っているものも出さなくてはいけなくなる為、変に張り切っていました。
今から考えれば、損得もそれ程無いことなんですが・・^^;
片親で、生活が厳しかった中、よく、姉妹2人でアレコレ家事やら勉強やら、やる気を起こす為に(少しでも楽しみながら出来る様に)考えたのが、スタンプカードでした^^;

小さいお子さんだったら、ご褒美が『休みの日にお弁当を持って公園に行く』とかでも、充分喜ぶと思いますが。
あと、小学校の高学年(5~6年)位になってからは、友達同士でどれだけ沢山勉強したかを張り合っていて、宿題以外の勉強も、クラスみんなが進んでやってきていました!
まずは、子供がやる気が出るように工夫してあげれば、それがだんだん習慣化してくると思います。

  • 回答者:ごま (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  

しないと遊びもお菓子もぬきだよ。といいます

  • 回答者:77 (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

開始時間を決めましょう。
やることをやれたら、あとは追加で勉強させてはいけません。
決められたことをやることができたら、あとは、マンガを読んでいてもテレビを見ていても、走り回って遊んでいても自由にしてあげましょう。
他人の迷惑になるようでしたら、注意しますが。
早く終えたら、自分の自由な時間がたくさんとれることがわかったら、あとはやれるようになる子どもは多くいます。そこまでには、多分3か月くらいかかりますが。
それまでの間は、できるだけ、一緒に隣に座って勉強を見てあげましょう。

個人差はありますが、うまくいくケースが多いやり方です。
学習塾で同じような相談を受けた時に、うまくいったという保護者が多いやり方なので、最初数か月がんばってみてください。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

一緒にする事だと思います。
家の事で忙しければ、すぐに見に行けるように傍でやらせるとか・・・。

でも、怒って勉強に対する不快なイメージを植え付けてはいけないですね。

  • 回答者:コラ〜 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私は中3ですが、
母に勉強しなさいっ!
とか言われるのはホントに嫌です
誰でもそうだと思います
逆に勉強する気がなくなるので、、、



少しでも勉強したら
よく頑張ったね、次はもっとがんばろうね
って言ってもらえたら嬉しくなると思います^^

叱るよりほめて貰ったほうが
子供からすれば全然ヤル気でます。

  • 回答者:匿名 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

いまのうちから、「宿題しないと、OOしちゃダメ!宿題してからやりなさい」
とかいっておきましょう。

子供も宿題しろ、しろといわれるのはいやです。
だから、宿題が終わって誰にもじゃまされずにのびのびとあそべることを
覚えさせましょう。

そのかわり宿題がおわったらのびのびさせてあげてください

  • 回答者:+K+ (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

親が本を読んだり、何がしらかの勉強をしてないと難しいですよ
凄く小さい頃に、親が本を読んでる姿を見てるだけで、真似をします
それが習慣になっていきますよ

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

小学2年生でしたら.3年生までは親も一緒に横で見てあげるのが一番です
私は3年生まではやっていましたよ

  • 回答者:匿名 (質問から18時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ものでつることです。

  • 回答者:匿名 (質問から18時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

小学2年生ぐらいなら、『一緒に見てあげる』と結構やるようになります。
まだ、遊びたい盛りなので友達と遊びたいというのもあると思います。遊びの中で学習することもあるので友達と遊ばせないというのはNGだと思います。5時ぐらいになれば帰宅すると思われますが、夕飯を食べる前には必ずするようにとか、宿題が終わってからお風呂に入るようにするとか時間を具体的に決めた方が子供もやりやすいようです。
寝る前に宿題が終わっているか最終チェックをし、眠さに勝てないようなら、早く寝せ、その分早起きさせてやらせます。いずれにしても根気が必要です。

  • 回答者:子育ては育自(自分育て) (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

一度本気でどやしつけることです。

  • 回答者:匿名 (質問から13時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

約束は必ず守らないといけません。宿題は大切な約束事ですから絶対守らせましょう。今から怠け癖がついては中学生高校生になって受験なんかとても出来ません。
2年生でしたら帰った後にお友達と遊ぶ約束がありますか?友達と遊ぶ約束があっては落ち着いて宿題は出来ないでしょうから戻ってからのほうがいいかもしれません。時には時間がかかってしまったりするので 結局遊べなかった・・・だと 次からはなるべく宿題をやらなくていいようにし始めます。あんまりうるさいとウソとかつきだす子もいます。
宿題があるときは早めに帰宅させます。守らなくともなるべく守るようにさせましょう。お母さんがどれだけ怖いかにもよります。あまり舐められてはいけません。母親の言いつけを守らないととても大変だとちゃんと身に染みさせておきましょう。本気で叱ったときに言うことを聞かないお子さんでしたらお母さん自身ももう一度ちゃんと考え直したほうがいいです。
宿題は 夕方に母親が夕飯を作る時刻に一緒にやるのがいそうです。ですから自分の机の上でなく ダイニングやキッチンで 母親がご飯作りながら子供と一緒にやるのが効率的に一番いいです。時には一緒に座って教えてあげるとか これは東大へお子さんを入れたお母さんの大半が実際になさっていたことです。
私もやっていましたが 子供にかかりきりでなく なお且つ子供にもしっかり目を光らせて勉強させる このやり方が一番いいです。
もしも夜中 宿題を忘れていた とか やらなかったとかあったら絶対寝させてはいけません。
ある程度やらせて 翌朝また早く起こしてやらせる あまりの大変さに子供のほうが根をあげるので絶対守るようになります。
母親の毅然とした態度が物をいうので子供には絶対負けないでやらせましょう。
宿題だけでなく これからの全てのことにかかわってきます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

一緒に勉強したらいいですよ。
私は子供と一緒に食卓でいつも勉強してました。

  • 回答者:匿名 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

することをしないといけないことを教えないといけないと思います。今は宿題だけかもしれませんが長い人生「嫌なことはあとまわし、フェードアウト」といった習慣が根付いては本人のためにならないと思うのです。

宿題しなさい、それをいってあとはひたすら無視。テレビをつけたら黙って消す。子供はやばいとおもって取り組むと思いますよ。あとは夕飯の前にと位置付けて終わるまでごはんはなし。家族も協力すること。

なだめてすかして・・・って子供になめられた親という感じがします。親は宿題をしなくても困らない、下手にでないで親として堂々としているべきだと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

何年生ですか?
時間に余裕があれば「一緒にやろうかなぁ~?」って教えるのでなく見守るようにしてみてはいかがでしょうか?
今のお子さんって親と一緒に って好きだけどなかなか言えなかったりします。
嬉しいと思います
それで親子の関係がいいほうへ行くと、一人でやって、かっこいいところを見せたくなると思うのですが・・・

そういう親子っていいなぁ~
私もやり直したいです

  • 回答者:頭の中で理解ママ (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

宿題をやる習慣をつけたいですよね。

宿題をやる時間帯を決めて
お母さんも勉強(読書・ペン字等)をやる振りして
一緒にやったらどうでしょうか。

お母さんと一緒だったら
がんばれるのではないでしょうか。
その習慣が付いて徐々にひとりでやるようになると思います

  • 回答者:匿名 (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

テレビを切って、お母さんもことさら「宿題しなさい」というんじゃなくて、わざと子供に背を向けて台所仕事でもしていたらどうでしょう。
かまってもらえなくなってつまらなくなった子供は「しょうがないから宿題でもやるか」って気分になってくれるんじゃないでしょうか。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

うちではシール帳にポイント制にして、やった日に
シールをはって、理解度、達成具合でポイントあげています。
10ポイントたまったら、おやつ
100ポイントたまったら、おもちゃを買う約束にしました。

  • 回答者:モノで鶴 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

よく褒めてやること
親御さんも同じ時間に何かを勉強してみるのはどうでしょうか

  • 回答者:匿名 (質問から53分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

そもそも宿題を忘れると学校で怒られないのでしょうか?
怒られれば絶対すると思いますが。
それでもしないのであれば私はご褒美より夕食抜きとかの方が良いと思います。

===補足===
↓の方のお礼のコメントを見まして
遅かれ早かれやるのであれば仕方ないと思います。
追い込まれないとやらないタイプということですね。
私もそのタイプです。

  • 回答者:匿名 (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

忘れると怒られるので学校で内緒でやっているときもあるようです・・・
やる気になって机に座っても集中力が続かなくて・・
難しいですね。
回答ありがとうございます。

宿題したらご褒美とよく褒める事ですね。
怒ってばかりでは逆効果です。
出来たときにお菓子あげたりゲーム解禁したり
よくできたね!ってしっかり褒めてあげてください。

  • 回答者:匿名 (質問から2分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

まずは宿題をしないんです・・なだめてすかして寝る前にようやく。。
って言う感じです。
一緒について宿題を見て褒めてるつもりなんですが^^;
回答ありがとうございます。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る