すべてのカテゴリ » インターネット・パソコン » セキュリティ・個人情報

質問

終了

ESETスマートセキュリティ4ってどんな感じですか?
とにかく軽いのが特徴のようですが、ネット上での評判を調べてみても
防御率とか使いやすさについては賛否両論でよくわかりませんでした。

実際に使用されている方の感想や、他のセキュリティソフトと比較してどうなのか
といったことが知りたいです。

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2009-07-27 17:39:25
  • 0

もうかれこれ5年ぐらい NOD32(ESET Smart Security からファイアーウォール機能をはずしたやつ)を使ってますが、動作に関しては軽い方だと思います(他に、Symantec とウィルスバスターを使っている)。

実は、去年末ぐらいから、各社、新しいバージョンで「軽い」を売り文句にして、NOD32 との差は小さくなったと思いますが、少なくとも「わっ、重っ」と感じることは無いです。

で、検出率に関しては、調査の仕方や、調査時に使ったサンプルによって、結構、ばらつきがあります。一時期、確かに ESET の製品の検出率が落ち込んだことがありますが、今年の2~6月の結果では、上位グループに入っています。

http://www.virusbtn.com/vb100/rap-index.xml

上記ページは英語ですが、グラフに各製品の検出率に基づく散布図があって、右上に行くほど検出率が高い、ということを表します。このグラフから「ESET」という点を探しましょう。

で、匿名希望の方が「初めてのコンピュータの検査(ウイルスチェック)の結果、感染オブジェクトは0でした。 」という点を不安視していますが、これにはちょっとした理由があって、大手のアンチウィルスソフトが「なんでもかんでもウィルス扱い」という傾向があり、代表的なのは「トラッキング・クッキー」です。

これは、Web サイト間で情報を渡すための小さなデータで、ポイントサイトや埋め込まれている広告などで使われます。一応、あるサイトから別なサイトへ、ユーザの操作なしに情報が伝達されるので、ユーザの行動が追跡される、ということはありますが、だからといって、PC 上でなにか悪さをする、というものではありません。実際、まっとうなサイトを普通に見ているだけで、トラッキング・クッキーは保存されます。

なので、ちょっと乱暴な言い方になりますが、一般のユーザが気にするような脅威では無いです。

# まぁ、悪意を持ったサイト同士が個人情報を横流しするために使う、という可能性は否定できないですが...。

ESET の製品ではこの「トラッキング・クッキー」を検出しませんが、Symantec やトレンドマイクロの製品では、ほぼ 100% の確率で検出します。

こうした製品ポリシーの違い(一般的なユーザ・使い方で無害である確率が高いものを警告するか、しないか)によって、「こっちの製品では検出したのに」ということはありますが、間違いなく悪意を働くソフトの検出率に関しては、大差ないと思います。

  • 回答者:JULY (質問から20時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございました。
脅威に関する解釈が大手のものとは違うということですが、だからこその「軽さ」なのでしょうね。
お試し版を入れてみたので、それで使用に問題が無いのか1ヶ月かけて判断してみます。

並び替え:

ウイルスバスターを使っていましたが、ESETスマートセキュリティに乗り換えようとしているところです。現在1ヶ月間の体験版を使っています。
私もネット上の評判を調べてみました。賛成のほうが多いと思ったので試しています。あまりメジャーではありませんが、今のところ、不具合はありません。

===補足===
少し補足をします。
初めてのコンピュータの検査(ウイルスチェック)の結果、感染オブジェクトは0でした。
ウイルスバスターの際には、いくつか見つかることが多かったので、本当に大丈夫なのか、少々不安になりました。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございました。
お試し版入れてみましたが、おなじくウイルスチェックの性能はちょっと不安です。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る