すべてのカテゴリ » 暮らし » その他

質問

終了

習い事なのに、
私の孫は
うたれ弱いので、
ほめてあげてください。

しかったらだめです。
と祖母の方がいました。

ほめて伸ばすのは分かりますが、
悪い時は叱らないとだめだと思うのですか。

教育業界の方、どう思われますか??

  • 質問者:ならいごと
  • 質問日時:2009-11-05 22:51:42
  • 0

叱るのと褒めるのとメリハリが大事だと思います。
マンツーマンなら褒めることを多くしてもいいと思いますが、
集団ならえこひいきに取られかねなかったり、全体を褒めすぎると
締まりがなくなったりして、難しいとは思いますが・・・
適当にハイハイと聞いておいて、あとはもうあなたのやり方でいいんじゃないですか。
あなたもお金を取っている以上、ここだけは譲れないみたいな部分もあるでしょう。
教室が気に入らなければ、向こうが変えればいいんですし。

  • 回答者:とくめい (質問から17分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

特別支援学校(旧 養護学校)で教員をしています。悪いことをした時は本気で怒ります。子どもにケガをさせたり、命を奪うようなことはもってのほかですが、子どもが悪い時は本気で怒り、あらためさせることが絶対に必要です。それは障害があっても同じだと思っています。怒ってばかりではいけませんが、良い悪いはきちんと解らせないといけないと思っています。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

孫可愛さに、血迷ってますね。
習い事なんだから、方針合わなかったらやめてもらえばいいと思います。
その子を特別扱いして、他の子に悪影響が出る方が困ります。
ふつう、しっかり身につくようびしびししごいてくださいというところなのに、何しに来るんでしょうね?じゃあ、あなたが習って、家でやさしく教えてあげたらどうですか?て感じですね。

  • 回答者:それはおかしい (質問から22時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

悪い時は叱ります。
習い事とか打たれ弱いとかは関係ないです。

  • 回答者:ぼの (質問から16時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

褒めるだけで良いなら、問題は起こらないと思います。
最近の子供は昔よりはずっと褒められていると思いますが、良い結果が出ているとは言い切れません。。
一生褒められ続けるなどと言うことは、ありえませんので、褒めさえすればよいというのは、子供の将来にとって不幸なことだと思います。

  • 回答者:もと (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

うたれ弱いならなおさら強くしてあげないと生きていけないのでは?
今の若い人が言うならともかく、
祖母といったお年の方でもそんなことおっしゃる方がいるのですね。
その子の教育に責任を感じるなら、そういう発言はできないと思いますが。

ならいごとでも同じだと思います。
打たれ弱いまま大きくなるよりはその子のためだと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

叱るのと、怒るのを混同しているのではありませんか。

  • 回答者:匿名 (質問から35分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

ほめるだけではだめだと思います。
変に自信過剰になります。

  • 回答者:f (質問から31分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

祖母の方が先生にそういうことを言って来るのは
少し考え違いをしている様ですね。
モンスターペアレンツならぬモンスターおばあちゃんかな?

ご自分の教育方針を変えずに今まで通りに
愛情を持って指導なされば良いと思います。
生徒さんの為を思って指導していれば
生徒さんにはきっと伝わると思うので。
おばあちゃんも孫のことが全部判っている訳ではないですし
勘違いしている場合も多いです。

それでも伝わらず辞めていく場合もあるでしょうが
それは仕方ないと割り切るしかないと思います。

  • 回答者:難しいですね (質問から29分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ほめてばかりだと伸びません(成長がありません)ならいごとさんの言われるように悪い時はちゃんと注意はしなければいけないと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から22分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

褒める、叱るの使い方を間違わないことです。

間違っても親、大人の気分で褒めたり、叱ったりしないことです。

叱ることも愛情をもって行えば、子供には伝わります。

  • 回答者:匿名 (質問から13分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

私は教育業界ではないですが、
悪い点を子供と向き合って指摘してあげ、またその後どうしたらいいのかをその子ができるところも含めて誉めながら考えて行くのがいいそうです。

私の子が行ってる幼児学校ではそう言ってます。
親も怒ったら少し心に余裕ができてからでいいので素直に『カットなって怒ってごめんね。でも○○ちゃんも今度はお母さんがお願いしたことスッとやってくれるかな?お母さんも怒りたくないからお願いね。』と互いに納得するとゆう習慣をもつのがいいそうです。

叱るだけでは無くて、その次も考えて行動しろってことでしょな。
怒るにしても愛情をもってるから怒るとゆうのを態度と言葉で表してはどうでしょう。

===補足===
すみません。ちょっと文章が分かりにくかったのであなたの祖母が孫(あなたの子)に対してだと思ってました。

親の部分は気にしないでください。
何にしても怒るだけでなくて、なぜ怒られてるかを優しい声で諭す方がいいと思いますよ。

  • 回答者:とくめい (質問から13分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

飴と鞭です。
時には褒めて。ときには怒って。
両方が必要だと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る