すべてのカテゴリ » 仕事・キャリア » その他

質問

終了

正社員で働いている人は、アルバイトをしてはいけないのですか?
会社規則に載っていなくても、駄目ですか?

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2010-01-26 12:37:16
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

回答ありがとうございます。

肉体的にも、精神的にもきつそうなので、
止めておきます。

リストラの恐れのあるので、
標的になるような事はやめておきます。

並び替え:

私の会社はOKですよ。
会社にもよると思います。
ただし肉体的にきつくって私にはできません。

  • 回答者:匿名 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私が勤めている会社ではアルバイトは禁止です。
規則に載っていなくてもばれたら大変なことになります。

  • 回答者:匿名 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

会社規則にのっていなければ大丈夫です。不安なら先輩や上司に確認してみるといいと思います。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

会社規則になければ、いいと思います。

実際、アルバイト先にそういう人がいました。

しかし、実際は自分の時間がなくて、しんどいだろうな、と思いました。

  • 回答者:看護師 (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

通常はだめだと思います。就業規則には載っているのが普通だと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

会社規則に載っていなくても原則禁止と考えたほうがいいでしょう。
会社規模によりますが。。。

複数の会社で働いて、過労が原因での病気、怪我や過労死になった場合、誰が責任を取るのか?の問題が発生するからです。
もちろん、なくなった方の自己責任と言わざるを得ませんが。。。

ワークシェア等で副業を認めている会社もある時代ですので、
人事部や経理部に問い合わせてみるのが一番でしょう。

しかし、内緒で働いている方は沢山いらっしゃいますので、あらゆるリスクを覚悟の上ならいいと思いますよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

会社の規則だって、勝手に会社が作ったものですから、
法律上の拘束力はないです。
ただ、規則に載っていなくても、会社の方針がありますので、それを確認した方がいいと思います。
日本の会社ですから、後で何を言われるか分かりません。
アルバイトはできるのだけれど、好ましくないという事になるのです。

  • 回答者:匿名 (質問から16時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

日本の場合、結構、就業規則で、兼業の禁止を謳っている会社は多いと思います。

もし、書かれていないのなら、兼業の禁止はなされていないと判断されますので、アルバイトをされてもいいと思います。

  • 回答者:パソコン叔父さん (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

会社規則に載っていなければ構いませんが、労基法の改正で複雑に
なっているので就業時間等は気をつけた方がいいですよ。

  • 回答者:トクメイ (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

基本的には「副業禁止」の会社が多いです。
副業で業務に支障が出るからです。
隠れてやっていても、源泉徴収でバレます。

  • 回答者:原則は副業禁止 (質問から10時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

内緒でしてましたけど
・・・
ばれたときのリスクを考えてしたらいいのではないでしょうか。

  • 回答者:匿名 (質問から9時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

規則で明確に禁止している殆です。
明記していない事業所なんて無いです。(時短労働の事業所を除く)

何故なら給与支払いにおいて法律違反をする可能性があるからです。

一日8時間を越える労働について「時間外労働」となるので、会社は割増給料を支払う義務があります。ここで注意すべきは働いている場所は問わない。となっているのです。
つまりA社で働いていてB社でバイトしていた場合、B社で働く頃には一日8時間の基本労働時間を超えているのでA社/B社のどちらかは割増賃金を払う必要が出てくるのです。
また、A社/B社で合計60時間以上「時間外労働」をした場合、50%の割増賃金を両者どちらかが支払わなくてはいけません。(今年3月より)

支払わなかった場合、改正労働基準法違反となるので、最悪の場合A社もしくはB社の経営者が逮捕されます。

そのようなトラブルを未然に防ぐため、正社員の兼業禁止が明確に謳われているはずです。

  • 回答者:とくめい (質問から7時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

会社規則に載っていなければ、確認すべきだと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

「副業禁止」としている会社が多いですが、

そういう決まりが無いなら、OKということだと思います。

トラブル回避のため、一応、人事に確認しましょう。

  • 回答者:g (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

規則にのってなければ
大丈夫かとおもいますが1度確認されたほうがいいですよ。
あとでみつかって・・言われるよりいいです。
この不景気なのでわかってはもらえるとおもいます

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

記載されていなければ、法的には大丈夫ですよ。
ただ、会社に相談して、OKが出てからのほうがいいと思います。
後でモメたりすることもあるので。

あまりきちんとしていない企業・会社だと、従業員に開示しない"就業規則"がある場合があります。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

のっていなかったら大丈夫だと・・。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

会社規約に載っていなければしてもいいとは思いますが.あまりいい顔をしないので
言わずにするほうがいいですね

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

会社規則に載っていない場合はアルバイトしても大丈夫です。
以前ダメだった会社でも、不況対策として最近OKになった、という話をチラホラ聞きます。
ただ同業の仕事はダメという会社が多いそうなので、一度会社の人に
ダメなものは何か確認してみた方が安心してアルバイトできると思いますよ。
確定申告も忘れずにして下さいね。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

どのくらいの大きさの会社にお勤めかわかりませんが、規則に載せてていないだけで、以前社長からだめですよと口頭で注意などがあれば、それも規則になるでしょう。
私の会社も支店ですが400人以上いますが、以前結婚式の司会のバイトや山菜の時期になったら稼いでいたのもいますが会社も社員同士でも注意はされなかったです。
規則ではだめですがうるさくない雰囲気でしたが、今みたいに人が少なくなり個人の負担も大きくなれば、自分の失敗は周囲への仕事量を増やすことになれば叱責を受けることは間違いないでしょう。
会社でどのようなことになるかはお聞きになったほうがよいでしょう。

  • 回答者:ノンカロリー (質問から2時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

ほとんどの会社の就業規則には記載されています。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

就業規則等に禁止をしていないのであれば、
正社員であってもアルバイトをしても、原則としては問題ありません。

注意することは・・・・
2社より給与頂くことは、確定申告を自分で実施する必要があります。
意外と知られていませんので、ご注意を!

  • 回答者:匿郎 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

就業規則に載っていなければ大丈夫だと思います。

会社員(正社員など)のアルバイトは特に禁止されてません。

  • 回答者:匿名希望 (質問から25分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

会社規則(就業規則)などに載っていないのであれば、
正社員であってもアルバイトをしても原則としては問題ないと思います。


ただし、アルバイト先(B社とします)に履歴書等を出すときは、日中は別の会社(今働いているところ、A社とします)で働いているということを書いて出さないと、
B社が法律違反で訴えられてしまうことがありますので注意が必要です。
(例えば、A社で1日8時間働いた後、B社で働くと、時間外の割増賃金をB社が支払わなければならないなど)


それと、B社で働くことで充分に休養が取れず疲れてしまって、本業(A社)の仕事に支障をきたすようなことがある場合には、
会社の規則に載っていなくても、「ちゃんと仕事をしていない」と注意されてしまうこともありますし、


また、会社の会計の仕事をしている人が、キャバレーなどで働いていることがお客さんの通報からわかって、会社の信用を傷つけたといった理由で解雇された例もあるので、
アルバイトをする場合、業種にも気をつける必要があると思います。


以上まとめると
(1)アルバイト先には現在働いている会社の名前を伝える
(2)アルバイトをしても充分に休養をとる
(3)アルバイト先を選ぶときは業種を気をつける
などに注意されるとよいと思います。


(仕事が減り1日の労働時間が減ったことでお給料を下げなくてはいけないという会社の場合、「副業をしてもよい」とはっきり社員に伝えるところもあるようです。)

  • 回答者:とくめい (質問から23分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

社則に載っていなければ大丈夫です。
職種にもよりますが、普通のアルバイトなら大丈夫・・・という意見が多いです。

ただ、アルバイトをしていることで昇進などには影響がでることもあります。

  • 回答者:ブルーぱんだー (質問から17分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

就業規則に違反していなければ良いです。

  • 回答者:匿名 (質問から16分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

会社規則に載っていなければOKですね。

しかし、同業他社は認めないと思うし、本業に影響を与えるような事が
あると、リストラや懲戒解雇のリスクがあります。

不況対策で、会社側が副業を認めている場合は問題ないと思います。

  • 回答者:ジョシュア (質問から11分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

お金が必要になり、それとなく同僚に聞いた事があります。
原則禁止でしたが、過去には週末にコッソリとアルバイトをする人はいたそうです。

このご時世、バレていきなりクビになってはたまりませんので
出来る限り社内での下調べはしておいた方が良いと思いますよ。

  • 回答者:ぽ (質問から10分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る