すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 政治・法律・行政

質問

終了

知的障害者の福祉制度について調べています。特に、「日本国憲法と障害関係福祉法との関連」について教えて下さい。お願いします。

  • 質問者:ローソン
  • 質問日時:2010-06-02 14:31:09
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

「砂フキン 」さんだけが答えてくださいました。非常に満足しました。ご回答ありがとうございました。 感謝!!

質問がちょっとアバウトなので、意図されている回答になるか分かりませんが、まず、
憲法第25条から始まるのではないでしょうか?
すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。
国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない。
これから、生存権やらなんやらとつながり、福祉制度につながり、福祉6法{身体・知的・児童・老人等々(今は8かな?)}があるわけです。

うーんこれが基本じゃないかな? これでレポート書けって言われたら、条文と設立の経緯を書くけど・・

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

とても参考になり、とても満足しました。ご回答ありがとうございました。

登録不要!簡単にご利用できます わからないことは聞いてみよう

* Sooda! 会員の方は、ログインしてください。

 ? 利用規約とは?

 ? 禁止事項とは?

ニックネーム

このニックネームを記憶する
メールアドレス

* ご記入いただいたメールアドレス宛に、あなたの質問に回答がついたことをお知らせします(回答のほかSooda! からのオススメ情報も掲載されている場合があります)。
なお、このお知らせのメールはSooda! 会員の方は解除が可能です。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る