すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 教育

質問

終了

本を読むことが好きになるにはどうしたらいいのでしょうか。

私は本を読むことは好きなのですが、私の姪は漫画は読みますが、小説とかの本を読みません。

本を読むことは活字を自分で追い続けて行くことです。テレビを見るのと違って能動的な姿勢が必要になります。

毎日の出来事を知るに当たってもテレビでは簡単に即座に知ることができますが、新聞ではそうはいきません。 必要な情報を自分で探し求めていかなければなりません。そこには知るということについて能動的な姿勢が求められます。それは決して楽しい行為ではないはずです。活字を読むことが苦手な人にとってはそれは苦痛以外の何ものでもないのではないのでしょうか。

登山の場合、途中の辛い思いの果てに頂上にたどり着いた時の喜びは何ものにも代えがたいものがあります。読書も同じことが言えないでしょうか。

登山と違って読書には読みながら面白さに引き寄せられて読み進めるということもありますが、この読み終えた後の喜びや読み進める面白さをいかにして理解させるかといくことが教育に求められているのではないのかと思います。

もっとも、読んで「つまらない」と思う本もあるのですが・・・

回答してくれたみんなへのお礼

投稿から9時間余りで20件の回答をいただきました。
予想外の回答の多さに驚いています。
皆さん本当にありがとうございました。

今は物が溢れていますからねぇ。楽で面白いほうに行きがちなのは自然な事だと思います。
友達との話題も、新聞やニュースより、漫画やゲームの話題のほうが多いでしょうし。
漫画もゲームもそれぞれの良さというものはあると思います。
ただ、どれかに偏ってしまうのがあんまり良くなくて、視野も狭まってしまいそうですしね。

一番いいのは、周りの大人がテレビを消して、夢中で本を読む姿を見せる事だと思います。
特に親ですね。
文字しかないのに、楽しそうに読んでるよ。また図書館から借りてきてるよ。
というのが気になりだしたら、自分も何か読んでみようかな、という気になれると思います。
文学小説とか堅苦しいものでなくて、若い子向けの小説とか、ドラマの原作本とか有名人のエッセイとか、
さらっと読めるものから入るといいと思います。

  • 回答者:本は紙がいいと思う (質問から26分後)
  • 3
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

子供を本好きにさせるには親の責任は大きいと思います。
親が本を読まずにおいて子供には読めというのはおかしな話です。
本を読む喜びを将来を担う子供にはぜひともわかってもらいたいものです。
回答ありがとうございました。

並び替え:

短いのから呼んで慣れたら長編にするとか。

  • 回答者:匿名 (質問から9時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

本に目が行かないので困っています。
何かというとすぐ携帯のゲームなのです。
携帯でも小説を読むことができますのでそれに目が行けばいいのですが・・・

それでしたら短編小説から読むと読みやすいです。
私も長編でしたら飽きるので短編小説をよく読みますよ。
詩集も面白いです

  • 回答者:匿名 (質問から9時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

本を手にするよりも携帯を手にしてゲームに夢中になってしまいます。携帯のゲームよりも楽しいということをどうすればわかってもらえるものでしょうかね。
回答ありがとうございました。

好きなアーティストや俳優さんが書いておられる本などから始めてみてはどうでしょうか?
興味のあるものなら、楽しめると思います^^*

  • 回答者:ananda (質問から7時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

興味のあるのが携帯のゲームです。時間があるとそればかりやっていますので本に関心がいかないようです。
回答ありがとうございました。

本、活字離れの一因は、やはりテレビや漫画など「考えなくても理解できる」ツールが増えたせいかもしれませんね。漢字が読めない成人も増えてますし、余計に新聞や本など活字に抵抗が強まるのかもしれません。

今の人に活字に慣れてもらうには、やはり子供のころから本に慣れ親しむような教育が必要かもしれませんね。

  • 回答者:匿名 (質問から7時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

子供のころから本に慣れ親しむような教育は本当に必要だと思います。
私自身も子供のころそういう環境になかったことが悔やまれてなりません。
子供のころに本に慣れ親しむ環境に恵まれた人が本当にうらやましいです。
回答ありがとうございました。

自分が興味あるものを・・・

>活字を読むことが苦手な人

個人的判断ですが・・・

物事を考える力がない人では?
【絵〔画像〕】を見て何であるかは判断できるが、
そのものが正しいかどうかすら判断できないと思います。

ですから、国会などの状況もこうなってきているのだと・・・

早く、日本も、三流国未満から脱出しないと・・・ズルズル落ちるだけでしょう。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

活字を読むのが苦手というのは物事を考える能力に問題がありはしないか、と私も思います。読書は考えを深める上に欠かせないツールではないでしょうか。
回答ありがとうございました。

読むのが苦痛な本を義務がない状況で読んでストレスをかける必要はないでしょう。
興味のある、好きな本を読めばいいんjyないでしょうか。単純すぎますかねえ。

  • 回答者:左官 (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

興味のある、好きな本をどんどん読むべきです。
大人は子供が自ら進んで本を読める環境を作る責任があると思います。
回答ありがとうございました。

私も以前は漫画しか読みませんでした。今では小説も読みますが。今の漫画は面白いだけじゃなく感動など十分味わえますよ。
小説読むにはまずは自分で面白いと思う小説にめぐり会う事だと思います。まずは漫画に近い内容の本を読んだりするのがいいのかも。私は友達に夜光虫を薦められて読むようになりました。宮部みゆきや乃南アサなどの小説は始めての人には読みやすく展開も速いのが多いので良いと思いますよ。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

きっかけが大事だと思います。
私も子供のころはあまり本には親しんでいませんでした。
子供のころに本と接触する環境に恵まれた人をうらやましく思います。
回答ありがとうございました。

内容がおもしろい本で、読みやすい文章であれば読むと思いますよ。
最初はそういうものから入るといいと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

子供にいかにして読書が楽しいものであるかということをわかってもらえるような環境を設定するか、ということだと思います。
回答ありがとうございました。

漫画好きで十分じゃないですか。
本を読むというと何か高尚なことのように思われがちですが、
本のなかにも害しかないゴミのようなようなものはたくさんあります。
逆に漫画のなかにも人生の指針になるような素晴らしい作品はたくさんあります。
無理に本を進めることはないと思いますよ。
それに脳科学的には活字と絵を同時に追う漫画のほうがいいらしいです。

  • 回答者: (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

私も漫画を全面否定するわけではありません。
私も子供のころは漫画が大好きでした。それは将来は漫画家になりたいと思うぐらいでした。
回答ありがとうございました。

まずは毎日の新聞を読むことで活字に慣れることだと思います

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございました。

私の経験で言わせてもらうと”乱読”ですね。


いろんなジャンルの本を読んでいけば好きなもの・興味のあるものに

巡り会えると思います。

  • 回答者:とくめい (質問から49分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

何かのきっかけで読み始めることが大事だと思います。
回答ありがとうございました。

本を読む、って要は好奇心ですよね。
自分の知らないことが書かれている、知って楽しい、驚きがある、といったこと。
そういうことじゃなく、無理やり読まないといけないという観点で本を見れば苦痛以外なにものでもないでしょう。もちろんHOW TO本か、小説かなどのジャンルでも興味の具合はかわってくるでしょう。

一般に、小説でいえば、頭のなかにその小説の内容がどれだけイメージできるかどうかでも面白さはかわってくるかと。
漫画が好きで小説がダメというのはその典型でしょう。最近の子供はボキャブラリーが少ないので、小説にでてくるような微妙なニュアンスの言葉の意味からよくわからず、結果、筆者のイメージがうまく伝わらないんです。その結果、つまらない。

逆に、いわゆるケータイ小説。あれなど、若い子たちの言葉で、若い子たちの生活を短いセンテンスでぽんぽん書き綴っているだけなので、ものすごくイメージしやすいです。ケータイ小説が売れているという事実から、かならずしも、最近の子が本嫌いというわけでもないでしょう。(内容のレベルはともかくとして)

なので、いきなり難しい本や本人に興味のない本を読めといってもキツイとおもいます。大人からすれば、内容のある本を読んで欲しいと思うのは当然ですが、私も興味のないジャンルについては、いわれたからといって、なかなか読もうとは思いません。

はじめは、少しでも本人の興味の持てるジャンル、かつ平易な文章(そう言う意味では先の回答者さんのいわれるように星新一のショートショートなど手ごろ)、短編集、挿絵の多い本を選んですすめる、というのは必要だと思います。

私も、本好きですが、はじめはやはり挿絵の多い本がなじみました。また、ベストセラーはやはり間違いないです。面白い本を選ぶのがポイントなのはいうまでもないと思います。面白くない本の経験が、あとあとの本嫌いのもとになることも十分ありえますから。

  • 回答者:とくめい (質問から48分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

>面白くない本の経験が、あとあとの本嫌いのもとになることも十分ありえますから。

確かにきっかけが大事だと思います。本を読む習慣のない子供に本を読む習慣を身につけさせるには大人がそういう環境づくりをしなければならないと思います。

私は子供のころにはあまり本には親しんでいませんでした。そのことを今にして思うと残念な思いがしてなりません。

回答ありがとうございました。

まずはライトノベルか、字が多めの絵本から始めるといいですね。
或いは漫画のノベライズなんかもいいと思います。
とにかく読み慣れる事が大事だと思いますね。

  • 回答者:匿名 (質問から47分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

確かに読み慣れる事は大事だと思います。
回答ありがとうございました。

読書の楽しさはよくわかります。
ただし漫画も読みますので、漫画の楽しさもわかります。

TV、ネット、漫画、アニメ、ゲーム、いろいろなメディアがあるので、むずかしいと思います。
もうすでに他の手段があるのに、なぜわざわざ活字媒体なのかということですね。
大人でさえ、活字離れがすすんでいます。
姪っ子さんがどのくらいの年齢かは知りませんが、
昨今の子どもなら無理もないことだと思います。

最近は漫画も本格的なものも多く、作者が綿密に下調べして書いてあるものも多いです。
とりあえず入り口は漫画でもいいかと思います。
そこからさらに知りたくなれば、活字媒体に接することになるのではないでしょうか。
興味を持ったときに、ここにもっと詳しく書いてあるとか、元ネタはこれだとか、
そういう手助けというか手段があれば、活字読書も自然に身につくと思います。

こちらからの働きかけは多少は必要ですが、
向こうが興味がわいていないのにプッシュしても拒否反応があると思います。
教育で身につくかといえば、個人差もあります。
たとえば、純文学なんて学校の課題でしか読みませんが、
他のメディアのものと比べて読みすすめるなど、今のものとリンクさせたりして、
「なぜ今自分がこれを読むのか」という動機付けさえちゃんとやれば、
(そういう動機づけのない読書も面白いのですが)
多少は手にとってくれるようになるのではないでしょうか。

  • 回答者:匿名 (質問から46分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

きっかけは漫画でもいいと思います。私も漫画を否定はしていません。私も子供のころは漫画が大好きでした。今でこそ漫画は読みませんが、子供のころは漫画家になりたいと思ったぐらいでした。
映画が好きでその原作を読んで見たいと思うケースもあるかと思います。要は自分が何に興味があるかということを見出すということではないかとも思います。
回答ありがとうございました。

やはりきっかけが要りますよね。
お祝いにもらった本だとか、教科書で読んでとか。
姪ごさんに本好きになってもらうには、
誕生日祝いにオススメの本を贈ってみたらいかがでしょうか。

  • 回答者:匿名さん (質問から45分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

やはりきっかけが大事ですね。
回答ありがとうございました。

私も小さい頃はマンガばかり読んでいました。
今は、本当に読書が好きです。どんな場所にいても、ページをめくれば、すぐに本の世界に入り込める。一番手軽な趣味だと思います。読書から教わったことも沢山あります。

最近はドラマや映画化された小説も多いので、そんな本から姪ごさんに勧めてみてはいかがですか?
『神様のカルテ』は、桜井翔くん主演で映画化されるそうですが、この本なんかいかがでしょうか?

  • 回答者:みやざきあおいが奥さん役 (質問から27分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

私もかつては漫画大好き少年でした。
何がきっかけで漫画好きになったのかわかりませんが、読書が好きになるに当たってもやはりきっかけがあると思います。
読書から得られる喜びを子供に与えることは、それを経験して知っている大人の責任ではないでしょうか。その喜びを知らずに人生を送ることは本当にもったいないことだと思います。
回答ありがとうございました。

ドラマや映画、アニメの原作になっているものから入ってはどうでしょうか。
たとえば「ハリ-ポッター」や「ハウルの動く城」など映像をみてから読むと分かりやすいし、本に興味を持ちやすいと思うのですが。

  • 回答者:匿名 (質問から27分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

興味のある分野のものについてなら本を読んで見ようかなと思うでしょうね。
回答ありがとうございました。

私も漫画は好きですが本は好きな方ではありません。

でもあるドラマの原作だと知って、図書館で読んでみたらあっという間に読めて
面白かった本があります。

それは星新一さんのショートショート集です。

なぜ、本好きでない私があっという間に読めたかというと

数ページで完結するのでダラダラ読む事なくあっという間に1作品読めちゃいます。
だから1冊の本に沢山の作品が載ってる為、次の話はどうかな?という楽しみも
生まれます。

それに私は本の何が嫌かというと起承転結の起までさえ登場人物や設定の事を
ダラダラ読むのが嫌ですね。
漫画だと絵を見て「この人は派手な身なりだから性格がきつそうとか」絵である程度理解出来ますが、本だとすべて活字なので文字だけで推測しなければいけない為、登場人物が多いとそれだけで「うわ~っ!物語を理解する前に登場人物を理解するのが大変そう~。」と思い、読む気を失ってしまいますね。

でもショートショートだと登場人物は多くても数人、中でも1人で起承転結がスピーディーに描かれたりしてるので、すごく面白いんです。

だから探せば姪御さんも読みたくなる本があると思いますよ。

  • 回答者:匿名 (質問から19分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

貴重な体験談ありがとうございました。参考にさせてもらいます。

本を読む人は、本を読むことが苦痛でありません。
能動的な姿勢に見えますが、見た目だけです。

マンガを読むのが苦痛は人は、受動的にマンガをよめるわけでもありません。

曲を聴くのは受動的で、演奏するのは能動的ですが、
曲を聴くのは駄目なんでしょうか?

本といってもライトのベルト言う分野もあります。
ライトのベルなんかは、ほとんどマンガ感覚で読めてしまいます。
ライトのベルは本じゃないんでしょうか?本が隙っていえないのでしょうか?

辛い思いをして読むのが良いのなら、
英語の原典や漢語とかの本を読むのがよいですね。
そのレベルでないと本が好くなんて恥ずかしくていえないです。

  • 回答者:匿名 (質問から19分後)
  • 1
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

「ライトのベルト言う分野」というのがよくわかりませんでした。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る