すべてのカテゴリ » 趣味・エンターテイメント » 自動車・バイク・自転車 » その他

質問

終了

アイドリングストップについて。
よくバスなどで、停留所や信号待ちで長時間と待っているようなときにアイドリングストップでエンジンが止まる?と思いますが、仕組みなどについて教えてください。
停留所等で止まっているときでも、エンジンが止まっているときと、止まらないときがあります。
いちいち運転手がキーを回してエンジンを止めたり動かしたりしたのではアイドリングストップという機能にはならないと思うので、キーを回しているのではないと思いますが、どのようにしてエンジンを止めたり始動したりしているのですか。
何かアイドリングストップ用のスイッチみたいなものがあって、それをOFF/ONしているのか、止めるときはタイマー設定か何かで止まって、始動のときはスイッチを押すかアクセルを踏むだけでかかるとか。
どういう仕組みになっているのか教えてください。
最近はどこかのメーカーの乗用車でもアイドリングストップ機能付きとCM流れているようなので、バスなどと乗用車とでは違うのかなどもわかれば教えてください。

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2010-08-26 08:44:33
  • 0

平成3年から都バスなどで運用されているHIMRハイブリッドバスで、基本動作ではアイドルストップしますが、エアコンの負荷が大きい時やバッテリーが半分以下の時にはアイドルストップはしません、又、ブレーキを踏んで減速時に既にエンジンに燃料は送られていません、これは乗用車も同様で減速時には燃料を止め、一定速度以下になったときにアイド稟議動作として燃料が送られます。
詳しい説明は、バスのメーカの説明のグラフを見たほうが早いと思います。
http://www.alpico.co.jp/shuttle_center/policy/hybrid.html

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

バスなどはアイドリングストップ車は無いので
運転手がキーでエンジンを切っています。
今のところ乗用車しかアイドリングストップ車はなくて、
スイッチでOFF/ONできます。
と夫が言っています。

  • 回答者:ちなみに (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

登録不要!簡単にご利用できます わからないことは聞いてみよう

* Sooda! 会員の方は、ログインしてください。

 ? 利用規約とは?

 ? 禁止事項とは?

ニックネーム

このニックネームを記憶する
メールアドレス

* ご記入いただいたメールアドレス宛に、あなたの質問に回答がついたことをお知らせします(回答のほかSooda! からのオススメ情報も掲載されている場合があります)。
なお、このお知らせのメールはSooda! 会員の方は解除が可能です。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る