すべてのカテゴリ » インターネット・パソコン » その他

質問

終了

DELLは、あんなにひどいサポートをしても平気なんでしょうか?

言っている意味をわかってもらえない、言っている意味がわからない、適当なことを言う、
明らかに間違ったことを言う、逆切れする、いきなり電話を切る etc.

仕事柄、サポートに電話する機会が多いのですが、いつも億劫になります。

みなさんもDELLのサポートに泣かされたことはありませんか?

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2010-09-16 10:01:20
  • 0

当方もDELLのパソコンを使っています。2009/3/4購入。サポートはこのメーカーは最低(T.T)質問者の気持ちわかります。所詮中国人ですから仕方ないです。1年保証は切れましたが、もうこのメーカーは購入はしないです。サポートは一番悪いですね。

誹謗中傷はしたくはないですが、今度は国内メーカーにしたほうが良いでしょう。

  • 回答者:m (質問から1日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ちょっと悲しいですけど、そんな気持ちになりました。

並び替え:

ありますが、その後のアンケートできちんと申し入れをしています。

でも変わりませんね。

結局外国の企業で゛すから。

  • 回答者:はんぺん (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

DELLは一時期値段が安い、サポートがしっかりしているなどの口コミでシェアーを伸ばしましたが、いまは勢いがありません。
やはり安心の国内ブランドをお勧めします。

  • 回答者:ユニコーン (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ひどいですね。


電話したことはないのですが、
頼りたくないですね。

  • 回答者:せいあ (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

結局安かろう悪かろうです。
安い分、サポートはだめでした。
国産が一番ですね。

  • 回答者:匿名 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

高い富士通から安いDELLにしたのですが
あのサポートの適当具合には腹が立ちました。

泣かされまくったので嫌になってヤフオクで売って
また 富士通のパソコンを買いました。

  • 回答者:匿名希望 (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私は、そもそもサポートセンターで対応が出来るとは思いません。
担当が当たり外れで大きく変わると思いますから、
DELLというより人が悪いと私は思います。
たぶん、教育しても排除しない限りムリでしょう。

  • 回答者:大ちゃん (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

たしかに、そう思います。

IBMよりマシだと思います。
社内SEをやっていたので、いろいろなメーカーのサポートセンターに電話しました。
DELLもあまりよかったイメージはありませんが、
IBMは片っ端からチャックやテストをやらされます。
多少PCの知識があるので、どー考えてもそこじゃないだろというところまで
チェックさせられて辟易しました。チェックをやりつくしてもう調べるところがないと
いうところになって、ようやく修理に出して受け取ってもらえます。
逆にサポートがよかったのはエプソンで、大した説明をしなくても、
受け取って修理してもらえました。

  • 回答者:匿名 (質問から9時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私も2度ほど利用したことがありますが、1度はとても誠実な対応で
良かったですが、もう一度はだめでした。
あたる人によるのか・・・?

  • 回答者:匿名希望 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

海外の低価格PCを買う以上仕方のないことでは無いでしょうか、丁寧なサポートが受けたければ、有料サポートの契約をするか高額な日本メーカーにするかです。
海外旅行すれば基本的にサービスに対してチップを支払わないととんでも無い事になります、日本にいるからと言っても、相手は日本のサービスとは異なります。
日本のPCのほとんどは海外で作っている訳ですが、例えば何処とは言いませんが、同じエーサーで作っていても、スペック当たりの単価は日本のメーカの方が倍近く高いのですからサービスが悪ければボッタクリです。
安い理由を考えずに購入して、倍の値段の日本製品のようなサービスが受けられないと怒るのは、日本人だけ、値段を考えれば自作PCと変わらないのですよ、自作は誰もサポートしてくれません、マザーボードが原因と思われる異常電でコンデンサーがパンクして、マザーボードとメモリが破損したといって現品を送っても、日本製のメモリが悪いと言った回答で話しにならないのよりはずっとましだと思います。
 それに、そんな事言ったらマイクロソフトのWindowsのDSP版は安いけど契約書にMicrosoftは製品に対する一切サポートしませんと書かれています、正規版でさえ、KEYナンバーを紛失したらおしまいです、再インストール出来ませんよ、自動アップデートの様なあちら側からの供給サポートは別ですが。

===補足===
確かにサポートのニュアンスが日本人と違うのに本国のマニュアル道理な所は頂けませんね、もっと柔軟に対応しろとは言いたいです。
でも有料サポートでHDDの交換など日本製のノートPCであるメーカーでは6万円もかかったそうです、DELLでそんなに取られたら苦情の嵐でしょうね!高額なHDDでなければ3万円位ですからね。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

「だったらはじめっからサポートなんてしなきゃいいのに・・・」って思います。

うちもデルには泣かされました。
リカバリーディスクが読み取れないので、
メールで問い合わせたらサポートが終わっているので送れないと
中国の方から回答がありました。

  • 回答者:とくめい (質問から56分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

この前、DELLのPCが壊れたので電話をしました。 その担当者は、丁寧にアドバイスをしてくれました。 けっきょく直らなかったのですが 対応が良かったので、またDELLのPCを買いました。
人によるのでしょうか。 その前に、電話が繋がらな過ぎですが。

  • 回答者:匿名希望 (質問から39分後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

アメリカはDIYの国ですのでDELLやHP、IBMなども同様ですが分解マニュアル
などはWEB上で細かく公開されてます。これは日本のメーカーにはあまりない
ことです。ようするに故障は自分で判断して対応しろということです。
外国製でそこそこサポートあるのは昔から日本に支社のあるIBMくらいでしょうか。
メーカーサポートを期待するならNECや富士通など国産大手の製品を使うことですね。
お値段も海外製なみとは行きませんが。

  • 回答者:DIY (質問から18分後)
  • 5
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

「だったらはじめっからサポートなんてしなきゃいいのに・・・」っておもいます。

ありますね。
今はどこも海外とか
国内でもレベルの低い人が多いです。
儲けだけ考える会社はひどいです。
これだったら日本人をちゃんと教育して
サポートする人育ててやったほうがいいと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から13分後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

日本人じゃない人が対応することがありますよね。
なかなかこちらの質問が理解してもらえずに、イライラすることがあります。

  • 回答者:匿名 (質問から9分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

HPも相当ですよ。
会社で両方の安いPC使いましたが両方共すぐ壊れ挙句修理代が新品より高い見積もりよこす。
安かろう悪かろうの典型です。
まぁ外資はこんな感覚で使ってる社員(派遣?)のレベルも低い人多いです。
勤めてる方おられたら悪いですが。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る