すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 受験・進路 » 大学生

質問

終了

私は現在大学生で、ゼミに所属しているものです。

教授から、ゼミ生のゼミに入る際に出した志望動機を
評価し、良い点・悪い点及び理由をレポートにまともろとの課題が出ました。

もちろん私の志望動機も評価されます。

このように、志望動機を評価する際に、
評価基準を設けたいと考えたのですが、
どのような評価基準がてきとうなのでしょうか?

このようなことは初めてなので、
いいものがでてきません。

よろしければ、ご意見ください。

よろしくお願いします!

  • 質問者:タカシ
  • 質問日時:2008-10-09 23:56:44
  • 0

並び替え:

就職活動ならある程度基準があるでしょうが、
ゼミの学生を取る基準なんて、その先生次第です。
ですので、適当もなにもあるわけがありません。
その先生を選んだのはあなたなんですから、あなたしかわからないことです。

  • 回答者:知識人 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私自身が大学院生のときに、学部生を入れるゼミ生に対する評価するときに
利用したポイントをまとめます。

熱意、何をやりたいか?(将来性)、
これらの要素に対して評価するのは、いかがでしょうか?

また、ゼミは、共同研究がメインだと思うので、
協調性(独りよがりの考えではないか?)等を評価します。

以上です。

  • 回答者:respondent (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

ゼミ生がゼミ生の志望動機をレポートにまとめろという課題でしょうか?
ユニークですね。

まず、絶対的な基準として「文章の長さ」は一つの目安になると思います。
もちろん長ければいいと言うことではなく、ここと同じで一行回答は評価が低くなると言う意味です。
同様に「誤字・脱字の有無」「日本語表現の正しさ」「文章としてのよさ(起承転結がはっきりしている、構成が読みやすいなど)」も分かりやすい基準になると思いますよ。

それから、どのようなゼミか分からないので、具体的にこれが良い悪いということは書けませんが、動機の具体性やオリジナリティといったものが無難な評価基準ではないでしょうか。
 

  • 回答者:史学科 (質問から36分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

まるで、教授のサイドからの基準設定ですね。
一般的に大学のゼミは論文を提出するための予備訓練の場です。
初期的な課題として論文形式のなれと骨子を理由付けるための実験やリサーチなど資料の要約が主体になります。
ゼミを選ぶ基準として私自身は教室の参加学会への数と国立国会図書館への保管論文の数が目安になると思います。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

せめて、理系か文系、もっと詳しく言えば、学部を書いて貰わないと、
答えようが有りませんよ。
問題には追記できないので、削除して新しく質問をした方が、いいと
思います。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る