すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 教養・マナー » 一般教養・雑学

質問

終了

温泉の成分表に書かれている成分が分かりにくい。炭酸水素塩泉てどういう効能があるの?

  • 質問者:dad
  • 質問日時:2008-04-12 08:51:18
  • 0

①効能について
「浴用…きりきず、やけど、慢性皮膚病」
「飲用…慢性消化器病、糖尿病、痛風、肝臓病」
昭和57年環境庁通知別表2「温泉の泉質別適応症」に記載されており
温泉の「効能」に関する唯一の公式情報です。
温泉情報誌やいわゆる「温泉通」の喋る情報も、すべてこれに拠っています
(でないと温泉法違反です)。
しかし当の環境省は同じ通知でこうも言っています
「温泉の医治効用は、その温度その他の物理的因子、
科学的成分、温泉地の地勢、気候、利用者の生活状態の変化
その他諸般の総合作用に対する生体反応によるもので、
温泉の成分のみによって各温泉の効用を確定することは
困難であること…」
この一文がもっとも正答に近いと考えます。
②わかりにくさについて
・温泉の定義や温泉成分分析の指針そのものが複雑なこと
・泉質の表現や名称、その表現が混在すること
・科学的な分析や医師の知見に基づくものとは
 限らない「効能」の宣伝が黙認されていること
などが絡み合っているせいです。

(長文がお嫌いなら読むのをここでお止めください)

炭酸水素塩泉を例に取ると
定義:陰イオンの主成分が炭酸水素イオン(HCO3-)で
あるもので陽イオンの主成分により更に次のとおり分類する。
ナトリウムー炭酸水素塩泉 (→要は石鹸風呂。お肌つるつるも当然。)
カルシウムー炭酸水素塩泉 (→ミネラルウオーター風呂の如し。
マグネシウムー炭酸水素塩泉 飲めば体にいいかも?)
科学に強くないと、すでに??ですが
炭酸水素塩泉にもパターンがあるらしいです。
根拠である「平成14年鉱泉分析法指針」によると
7パターンになります。これが昭和53年までは
主にCa分が優勢だと「重炭酸土類泉」Na分が優勢だと「重曹泉」と
表現していました(実際はCo2の含有量で更に細かくなる)。
平成13年に、表現方法を最新のものに統一しようと
環境省が目論んだ時、温泉事業者団体の
「金もかかるし面倒くさい」という反撃に
止む無く新旧表現の混在を認めたことが
ただでさえ面倒な泉質表現の混乱に輪をかけました。
(わかりやすく!という温泉利用者の要望は、無視されました)
また、温泉の成分は、先の指針に沿って専門機関で分析する
ことになっており、科学的な根拠に拠ることになっています。
ところが、それが正式に「温泉法で」義務化されたのは
なんと平成19年の10月20日から(!!)です。
それまでは極論すれば効能を決める最も重要な
成分の科学的分析など無くても効能はうたえたのです。
ひどいのになると明治時代の出典不明の書状や
果ては神話の時代の言い伝えを根拠にする
ところすらあります。
現状では、成分と効能の情報に関する信頼性は
温泉事業者の善意にかかっています。
非常に甘い世界です。なので入浴剤事件も横行したのです。

温泉は、情報に深入りせず、清潔で気持ち良く入浴できれば
それで良しとしたい世界です。
巷には「温泉ビューテイ」や「温泉ソムリエ」など
一儲けをもくろむ奇妙な連中もいますが、せいぜい
がまの油売りの口上程度に聞いておきたいと思います。

  • 回答者:kinmikuji (質問から1日後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

専門的な事項を非常にわかりやすく解説していただきました。ありがとうございます。実は仕事柄転勤が多く、あちこちで温泉に入るのですが、九州の某温泉で入った炭酸水素塩泉が体が暖まって非常に良かったので今回の質問をさせていただきました。やはり効能書きよりも体感が重要なのかもしれませんね。

並び替え:

肌が綺麗になるとか飲むと胃に良いとかあるようです。

  • 回答者:グルメ (質問から17時間後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

ありがとうございます。試してみます。

簡単に言えば炭酸水素塩って、塩です。ただ、いれると水がアルカリ性になるので、肌を柔らかくしたり、塩の入った水なので、体の血液循環が良くなるといった効果が期待できます

  • 回答者:ちこちゃん (質問から32分後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

ありがとうございます。

主成分によって「重炭酸土類泉」と「重曹泉」に分かれます。
重曹(炭酸水素ナトリウム)が主成分の「重曹泉」は、水分を引き込んで肌の保湿性を高める効果があります。
出浴後のしっとり感は格別。実際にこの特徴を利用して肌に潤いをもたせている人工浴剤もあります。
ちなみに「重曹」は「重炭酸曹達」(重炭酸ソーダ)の略です。
重炭酸土類泉はカルシウムやマグネシウムが主成分のため、鎮静作用や炎症を抑える働きがあり、皮膚病やじんましんなどに良いとされています。
また飲用する事で、胃酸や腸の酸を中和し、胃腸病への効果も期待されます。

  • 回答者:LOT (質問から16分後)
  • 5
この回答の満足度
お礼コメント

ありがとうございます。実は肩こり症なので血行が良くなる温泉を探しているのです。結構な効能がありそうなので探して試してみます。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る