すべてのカテゴリ » 仕事・キャリア » 就職・転職

質問

終了

博士の就職難が言われていますが、専門性をいかす仕事は
そんなにないものなのでしょうか?

  • 質問者:博士
  • 質問日時:2008-12-07 07:48:35
  • 0

オーバードクターの問題は今に始まったことではなく、もう30年も前からあります。研究者のポストの拡大と地位の向上が一向に進んでいません。
 大学は少子化の影響や文科省の設置基準の厳格化により、定員を守らされ、学費収入などが頭打ちとなり、教官数も最低限に抑え(兼任・併任などの多用)ています。また、民間もその人の専門性を生かすのではなく、民間の必要とする専門を押し付ける傾向が強いので、多少の妥協がないと就職はむずかしいです。
 私の知人も、理学系(岩石・鉱物)で学位を取得したもののそれを生かす口がなく、歯学部に就職しました。また、高校や中学の教員になって、細々と研究を続けている人も少なくありません。
 研究者の存在は国の大きな財産ですが残念ながら日本は大事にしていません。大変かもしれませんががんばってください。

  • 回答者:研究者崩れ (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

大学も専門機関も数が少ないので
需要と供給が合っていないのです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

研究テーマにもよるのではないでしょうか。
ちなみに量子力学とか機械工学あたりだとメーカーへの就職はややあるみたいですよ。
または人材会社へ登録相談に行ってみると何か突破口も見えるかもしれないですよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

仕事が無いという訳では無いでしょう。では、何故、就職難なのかと言うと、日本が、年功序列を重んじる国だからです。
仕事が大して出来なくても、会社に長く居れば、次第に給料も、地位も上がって行きます。1人で出来ない仕事でも、同レベルの者同士が、10人程束になって頑張れば、何とかなってしまったりするんですよね。そんなところに、やる気と知性に満ち溢れた博士課程の学生が入ってきたらどうなるか・・・・・・

簡単に例えるなら、中学や高校の部活動。大体レギュラー取れるのは、決まって3年生。極稀に2年生ですよね。所が、そこにもの凄く出来る1年生が入って来て、3年間苦労してやっとれギュラー取った3年が、1年にレギュラー奪われたら、単純に考えると、どうなりますか?日本社会は、基本的に、馴れ合いと、力合わせで成り立っています。結果、1人でも、世界に対抗出来そうな博士取得者は、同等の理由で、犬猿され易い訳です。

これは、あくまでも、一つの理由です。

ですが、、最近では事情が少しずつ変わって来て居ると思います。海外との競争が徐々に激しさを増しているので、逆に、天才が一人でも会社内に居ないと、下手すれば、会社が傾きかねない状態の所も出て来るでしょう。もう少しの辛抱でしょうね。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

企業と一緒になっての研究テーマを持っての博士であれば、そのまま、テーマを提供してくれた会社っていうのはあります。
ただ、大学の中だけでのテーマであると、あまりにも専門性分野が狭く、一般性が無いので、難しいでしょう!
会社側は4年/6年で卒業した新人を育てた方が若いですし、後々の使える期間も長いですからね!
今の雇用制度、学歴がまだ効きますので、最初から高給は無理ですよ。。

  • 回答者:とむ (質問から38分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

あまりにも、特化しすぎてしまうので、専門性を生かすには、大学に残るか、よっぽどの業績持って、研究所くらいでしょう。

  • 回答者:健全パーラーザンジバル (質問から19分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

大学教授か研究者ぐらいしか就職口がないため、かなり需要が少ないと思います。

  • 回答者:ようこ (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る