すべてのカテゴリ » インターネット・パソコン » PC製品・周辺機器 » 使い方・不具合

質問

終了

昔ですが何かでハードディスクはほっといても自然にデータ破損していきやすいと聞いたことがあります。データを書き込んだ領域と空きの領域のどこかがランダムで自然に壊れるらしいことを聞いたような気がします。ということはハードディスクは満杯にすればするほどデータが破損しやすいということですか?それとも今のハードディスクは性能が良くなっていてデータ破損しにくいのでしょうか?

  • 質問者:アポロ
  • 質問日時:2009-01-02 13:08:04
  • 0

並び替え:

HDDは消耗品ですので経年劣化で、いずれ壊れます。
ただ、2~3年ということはありません。(何年とは明言しにくいですが・・・。)

我が家の外付けHDDで丸8年でまだ現役というものがあります。

通常磁気面と磁気ヘッドは非接触ですので、読み書きによって磁気面が削れるということはありません。ただし動作中に突然電源が切れるとアクセスヘッドが磁気面に触れてしまってオダブツになってしまうこともあります。
このような事態に陥るのはシステムがフリーズして電源スイッチで切らざるを得ない時ですとか、HDDアクセス中に落雷による停電があった時なんかで磁気面にダメージを負ったような場合です。
それ以外は、長年に渡って使用しているうちに次第に磁気が薄れてデータが部分的に読み書き不能になっていくというものです。磁気が薄れる場所はデータが書き込まれているとか空き領域というような法則はなくランダムで壊れます。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

現在あるメディアはすべて経年変化により劣化します。
HDDは磁気メディアですので電気や磁気により記録の
脱落や変化がおきやすいです。特に地上には宇宙から
常に宇宙線(中性子やガンマ線のようなもの)が降り注いで
いますので確率的に当たる可能性が高いです。
昔の磁気膜は素材も悪かったようです。以前はF社のHDDなども
製造不良でリコールがあったようです。
破損が小規模ならHDDのチェックでリカバリも出来ます。
リカバリ領域が増えるようになったら新HDDに移行したほうがよいでしょう。
まあ機械ですから突然死ということもあるのでバックアップは必要に
応じて取っておくことをお奨めします。

  • 回答者:匿名希望 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

データが壊れる=HDDが壊れている
ということです。場合によっては1つのフォルダの中だけ開けなくなったりということもあります。データをいっぱい入れてあるから壊れやすいと言うことはないでしょう。
もともと1つのデータでもHDD内では分割されていろんなところに配置されてしまいますから・・。この分割をなくすのがデフラグと言うやつです。
今のHDDは性能は良くなっていますが、壊れる時は壊れます。それは変わらないですね。
ただ、容量が増えた分、壊れると失われるデータも多くなり、落胆の度合いもかなり増えますね・・。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

事前消滅するケース
・磁界によるデータ破損(私の会社では、HDDは磁気破壊して廃却しています)

データをフルにすると壊れやすいケース
・アクセス数が増加しているので、そのアクセス回転による故障
・回転数が速すぎる

その他要因
・利用環境(高温時)⇒故障率が高まる

HDDは、故障率が高いです。

質問にある
「データを書き込んだ領域と空きの領域のどこかがランダムで自然に壊れるらしい」
という理論は理解ができませんので、回答が難しいのですが、
今のHDDが性能が良くなってきてデータ破損しにくいか?
という問いには、今もあまり改善できていないとお答えしておきます。

HDDは、利用状況(高温、データの読み書きの回数等)に左右されますし、
スキャンディスクをしたときに不良セクタが見つかった時もデータの破損の
種類です。
修復されればいいのですが、元の状態まで復元できているのか?
というとそうではないときが多いです。

以上です。

  • 回答者:ドクターワクソン (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

ハードディスクと言うのは、
円盤の両面に薄い磁石の粉を
塗ったような構造をしています。
この磁石の向きを変えることでデータを記録します。

で、この磁石の膜は非常に薄いので、
製造上のムラがどうしてもできます。
薄いところも出てきます。
そう言った場所では、
長時間放置されていると、
周りの磁気の影響で変化する事もあります。

ちなみに、昔と違って今のHDDは、
コントローラが内蔵されており、
読み出し時にエラーチェックを行い、
ある程度は自動で修復されますので、
経年劣化でデータが大きく壊れない限り、
壊れてくる事はないです。

これらの内部での修復回数等は、
S.M.A.R.Tと言う規格で読み出せますので、
ツールを探してみると良いかもしれません。

  • 回答者:Maku (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

もともとハードディスクというのはシーケンシャル(連続的な)な書き込みでなく、データの書き込みがなければそこにランダムアクセスで読み書きします。
でもランダムアクセス
http://e-words.jp/w/E383A9E383B3E38380E383A0E382A2E382AFE382BBE382B9.html
で、あってもデタラメに書き込んでいるようでは無いですね。
またいくら性能が良くてもハードディスクは機械ですから、壊れる時はどんなに注意していても壊れます。

  • 回答者:kudou (質問から15分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

どんなものでもハード内の脳にあたるコンピューター部も老朽化しますよね。
今のパソコンの寿命は5年と言われています。
ですので私は別付けのHDDを取り付けています。大事なデーターはそこに保存もしています。

  • 回答者:匿名 (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

磁気ディスクですから、自然にこわれてしまう事はあります。
ですから、データを満杯にするとと言うより、データが多くなると確率的に壊れる可能性は高くなると思います。
しかし何もしないのに自然にデータがこわれてしまう可能性は低いので、あまり気にしていないのだと思います。気になるのらバックアップに気をつけてください。
RAIDにするのもいいと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る