すべてのカテゴリ » インターネット・パソコン » PC製品・周辺機器 » 使い方・不具合

質問

終了

ソーテックのノートパソコンを使っていますが、数ヶ月前から電源を入れると
下記の表示がでてからWindows画面に入るようになってしまいました。
----------------------------------------------
Intel UNDI,PXE-2.0(build 082)
Copyright(C) 1997,1998,1999 Intel Corporetion
VIA Rhine II Fast Ethernet Adapter v2.43
----------------------------------------------
 Windowsが立ち上がるまで2~3分かかるようになっています。
Windows Vista Basicです。
通常通りのWindows画面で立ち上がるようにするには何をすればよいでしょうか?
詳しい対処法をご存じの方のアドバイスをお願いします。

  • 質問者:takamachi
  • 質問日時:2008-05-10 19:20:18
  • 0

BIOSメニューをいじりませんでしたか?
起動デバイスの順番で、HDDや、CDよりもネットワークが上にあると、先ずネットワークブートを試みます。
機種名等が不明ですが、電源を入れたときにメニュー表示の為のキー操作が表示されるはずですので、マニュアルを見ながら行い、確認して下さい。

----

機種がわからないので具体的な操作は何とも言えませんが、
http://support.sotec.jp/esupport/index_view.asp?Q_CODE=0000001788
http://support.sotec.jp/esupport/index_view.asp?Q_CODE=0000001774
こういった、「BIOSの」初期化でも元に戻ると思いますよ。
http://support.sotec.jp/esupport/index_view.asp?Q_CODE=0000001417
ネットワークブートが項目にないのですが、設定項目はこの辺りにあります。
一応こういう物ですという例としてあげておきます。
機種によってはF8等で起動デバイスを指定できますから、Safemodeで起動しようとしてうっかり触っている可能性もあるかも知れません。
http://support.sotec.jp/esupport/index_view.asp?Q_CODE=0000001475
その際にはこんな画面が出るようですよ。

  • 回答者:Pochi (質問から13分後)
  • 2
この回答の満足度
お礼コメント

回答をありがとうございます。
BIOSメニューを操作した記憶はないのですが
ある時から急に変ってしまったという認識しかありません。
マニュアルをもう一度よく読み直してみます。

<PS>
詳しい情報をありがとうございます。
モデルはDN3000なので、ソーテックオンラインサポートのQ&Aコーナーが開設されてい
ないので困っていました。
おかげさまで、問題を解決することができました。
今後も何かとアドバイスを頂けたら嬉しいです。
ありがとうございました。

並び替え:

最終的にHDDからOSが起動するのであれば、単純にネットワークブートを試みているためにその画面が表示され、実際にネットワーク上からブート環境を探しているプロセスが加わっているため、起動に時間が掛かっていると思います。
BIOSの設定画面を起動して、ブートデバイスの順番でネットワークをHDDより後に設定すれば、その画面もでなくなります。

  • 回答者:Pre (質問から21分後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

回答ありがとうございます。
BIOS設定画面に起動?、ブートデバイス?
あまりパソコンに詳しくないので、できれば手順などを教えていただければ助かります。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る