すべてのカテゴリ » 美容・健康 » その他

質問

終了

うつ病者に聞いてみたい事はありますか?

私はうつ病で4年ほど休職し、4月から職場復帰しました。

そして来月、職場の教養でスピーチを行うことになりました。

内容は何でも良いとのことですが、せっかくなので、自分しか発表できない自分の病気について話したいと思っています(発表することについての回答はご遠慮願います)。

そこで、うつ病患者でない、一般の方にとって、知りたいこと、気になること、疑問などございましたら、参考にしたいと思っています。

ご意見お待ちしております。

  • 質問者:クローバー
  • 質問日時:2008-05-10 20:28:54
  • 0

並び替え:

会社の後輩が数ヶ月前からうつ病で休み始めてしまいました。
とても責任感も強く、まわりにも優しいこです。お互い会社や周りの人や自分の愚痴や改善点などよく話していました。休む前の週まで愚痴を聞いたり話したりしていたのに、うつ病で辛かった事に気づかなかったのがショックでした。
今は後輩の同棲しているパートナーから会社の人からの一切のメールも負担になるからと言われていて、会社の誰も連絡を取っていません。
こちらから連絡がなくても、忘れられたと思ったりしませんか?
復帰する時に心配だった事はありますか?
相談された時、仕事や人間関係に辛い事とうつ病の違いどう気がけばよいでしょうか?
教養の時間がうつ病になっても戻ってこれる会社の一歩になりますように。
うちの後輩もクローバーさんの様に戻ってきくれると信じてます。

  • 回答者:ももいろ (質問から7日後)
  • 2
この回答の満足度

クローバーさん、ご自分のご病気についてスピーチを行うとはかなり勇気がありますね。でもすばらしいことだと思います。4年もの間休職し、4月から職場復帰できて良かったですね!また、職場復帰できる機会を与えてくださったお勤めの会社も良い会社だと思います。
さて、内容についてご自分しか発表できない病気について話したいと思うのであれば、ご自分の体験談をありのまま話せば良いのではないのでしょうか?あなたがどういうきっかけでうつになってしまったか、またそう診断されたとき、あなたはどういう気持ちになったのか、さらには休職して直そうと思ったときの思い、いつ職場復帰できるか不安にはならなかったか、職場復帰できた今のお気持ちなどお話すれば良いのではないのでしょうか?
今、うつは心の風邪と言われるほど世間に認知されており、昔ほど偏見はないと思いますが...
それが無理であればうつ病は現在ではカウンセリングや投薬療法で直るとまではいかないまでも症状が改善できて普通に仕事をして、普通に生活できるまでになること。そしてどういう状態(例えば何もする意欲がなくなる、朝起きるのが億劫になってきた、今までできてきたことが億劫になってできなくなっておかしいな?と思うなど)になったらうつ病にかかったことを視野に入れ、放っておかないで心療内科を受診してみること、昔に比べて心療内科は増加して敷居はそんなに高くないことなど一般論を話してみても良いと思います。
まずはクローバーさんが訴えたいと思うことをありのままお話になれば良いと思います。ただ、あまり無理をなさらないでください。職場復帰してまだ1ヶ月半しかたっていないのですから。話が長すぎましたが参考になりましたでしょうか?

  • 回答者:おうじまさ (質問から7日後)
  • 2
この回答の満足度

うつって、どんな病気ですか?

きっかけは何ですか?
何をされるとつらいですか?
何を言われるとつらいですか?
何をされると嬉しいですか?
何をいわれると嬉しいですか?

うつになってしまった人のために、私は何ができますか?

  • 回答者:りっちゃん (質問から7日後)
  • 2
この回答の満足度

やっぱり聞いてみたいのは、どんな言葉がうれしくて
どんな言葉が負担になるのかですね。
病気じゃなくても、他人の言葉は受け止め方によって傷つく事がありますが
うつの場合病気を悪化させるのが一番良くないと思いますので、
こういう言い方は嫌だった、こういう行動は嫌だったということが知りたいですね。
がんばれ!っていい言葉だと思うのですが
最近は言い過ぎるとプレッシャーになったりして
いろいろ難しいですからね。

  • 回答者:moomin (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度

復帰おめでとうございます。

薬について聞いてみたいです。
薬を飲むことでどのような効果が得られたのかを教えていただきたいです。
身内にうつ病と診断されて薬を飲んでいる人間がいますが、治療効果が得られているのか客観的に見てよくわからないので…。
デリケートな問題なので治療中の本人に聞くこともできずにいました。

回復を実感したときのことも知りたいです。

  • 回答者:香辛料 (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度

聞いてみたいことは人からどんな言葉をかけられたら
嬉しいのか、嫌だと思うのか、励みになった言葉などです。

  • 回答者:フランスパン (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度

復帰おめでとうございます。
本当に良かったですね。

私も実はうつ病でした。
通院して3年になります。
しかしもうすぐ薬をやめるところまで回復しました。
パートも少しはじめたという感じです。

原因は結婚直前に勤めていた会社でした。
連日の残業と、ミスをしたときの上司の説教が毎日続き、
電車に飛び込みたいと思うようになってしまいました。
母が私の異変に気づき病院に通い始めました。

長期休業と復職を繰り返しましたが、
軽作業しかできない私に対する職場同僚の目がすごい気になり、
すぐに休業となってしまいました。
職場の課の変更を申し入れたこともありましたが、
「君は会社にとって、必要な存在でないから、課を変更の申請をできない」
とまで言われました。
私の課は会社の中でもっとも忙しい部署で、
そういった中で軽作業を行うなら、もっと楽な課を(もっともぜんぜん暇なところがあったのですが)と思ったのですが、
そうしてしまうことによって、課の異動を申し入れる人が多くなるこということで、
却下されたのだと思います。
でもその事件が決定打となり、結婚も決まったので、
退社することになりました。

自分の話が長くなりましたが、
何をいいたいかというと、
鬱の人間は、周りの目がとても気になるということです。
周りの人も現状を知らないのでどう接していいかわからないみたいです。
それどころか、病気を通して楽しているというひどい意見もありました。
「(私のような仕事の差し支えのあるような人がいると)職場全体がうつ病になる」と槍玉にあげられたこともありました。

その点あなたは職場の人が理解あり、無事復帰できたのがとてもうらやましく、また理想な職場なのではないかと思います。
かといって、まだまだ理解ができていない人もいるのではないでしょうか。
あなたの経験を踏まえながら、少しでも多くの人に鬱の苦しさを伝えるのがいいのではないでしょうか。

長々と駄文ですみません。

  • 回答者:もうすぐ社会復帰 (質問から7日後)
  • 5
この回答の満足度

自分も何年か前からうつかな…と思う事がよくあるのですが、今のところ平静を装う?ことができるので、周りからみても普通に見えると思うし、。

自分の内面でだけすごい不安感や恐怖感とか絶望感に襲われている感じです。

人間誰でも沈むときはあると思うけど、何かそういった類のものでなく、常に脱力感や空虚な感じがあって、力が入りません。人前ではムリヤリ普通を装うのでよけい辛いです。

明らかな異常はないので微妙なのですが、、どこからがうつなのでしょうか。

  • 回答者:X (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度

私を含めて、抗うつ剤とか精神安定剤を服用されている方が、意外なほど多いと感じます。
 自分はおかしいんだな、変なんだな。男らしくないのかなとか思ってました。
でも前と比べて、周りの人々と、うつや抱えている精神の問題について語ること極めて多いです。
 国の在り方や将来を語る知識人と言われている人がこの国を覆っている、老若男女を問わない自殺率の高さを知らない、語ろうとしないのであれば、現状を知らない。 ということだと思います。 問題を先送りにする指導者には、ついていかない。

  • 回答者:JH (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度

職場復帰おめでとうございます。私も今はうつ病で、休業中ですが、夏ごろには職場復帰できそうです。
まず、あなたの場合、4年間も休業を認めてくれた会社と職場の方々に感謝の気持ちを伝えると良いでしょう。
そして、発表の内容ですが、あなたが回復してきた過程で考えたことや、他の人の行動で傷ついたこと、勇気付けられたこと、などをあなたの体験を元に話してはいかがでしょうか?
うつ病は、個人差があると思いますが、共通点も多いと思います。
あくまでも「私個人の話ですが」と言って切りだせば良いと思います。
そして、あなたが回復したの、あなたの努力のほかに主治医の先生や周りの方の協力があったと思います。

最後に、一番重要なのは、「診療内科にかかる事をためらわない」「普段からストレス管理(解消)をする」「もう少し、いい加減な人間になろう」という3点が私の感想です。

  • 回答者:痩せたい君 (質問から4日後)
  • 2
この回答の満足度

私は鬱ですが、がんばれと言われても抵抗もありませんし、欝の人は頑張れが禁句だとどの本でも言っていますが、むしろ言われると大変うれしいです。(物事にもよりますけど)
自分の目標や、夢などに対し、否定や中傷をされると大変鬱がひどくなります。
多分子供のころからおとなしい性格で、反抗したり、言い返したりできないせいだと思います。

  • 回答者:うつ☆ (質問から4日後)
  • 1
この回答の満足度

復帰おめでとうございます!

私の身内にもうつ病(躁うつ病の方ですが)になっている者がいます。

色々を本を読んで勉強はしているんですが、やはり実践・対応するとなると難しいです。
躁と鬱の落差・時間差が狭すぎて、対応にすごく疲れ、私が神経過敏になってます。

そこで、質問させて頂きたいことがあります。

うつ病者に対して状況にもよるとは思いますが、こんな事は言って欲しくないとか、こんな態度はやめて欲しいというのはどんなことがありますか?

こういう状況・心理状態では、放っておいて欲しいというか、側に居ると邪魔だ(一人にして欲しい)と思うことがありますか?

  • 回答者:ねずみっこ (質問から4日後)
  • 1
この回答の満足度

日本社会が原因だと思っていますか?
日本は自殺率が一番多い国です。うつ病になる人も多い
自分は今の社会のせいだと思いますがどう思いますか?

  • 回答者:たち (質問から3日後)
  • 1
この回答の満足度

私も今、うつ病になり5年がたちます。会社には通ってますが、仕事は出来ていません。神経科に通っており、薬を飲んでいますが改善しません。どうしたら、直るのか教えてください。

  • 回答者:bb (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度

身近に鬱病に方がいたことがないため、正直鬱病の辛さをあまり理解できていない者です。どういった事がきっかけで発病してしまったのか?また、それは心の弱い人のみが発病するものなのか?聞いてみたいです。(失礼だったらすみません)

  • 回答者:アースガルズ (質問から2日後)
  • 1
この回答の満足度

クローバーさん、初めまして。
私もうつ病経験者で、職場復帰した者です。

スピーチの場があり、そこで経験をお話されることは、
周囲の皆様にとってもうつを知るとてもいい機会になりますね。
誰でも発症しえる病気と思いますが、
ウィルスに感染したから発症するものじゃないから
非常にミステリアスな病気なんだと
思いました(復帰してからそう理解しました)。

ちょっとご質問の答えとは違ってしまうかもですが、
自伝を発表するくらいなカンジで、闘病中はどのような生活をしていたか・・等をお話に加えてみるのはいかがですか・・?
職場復帰してから、周囲の方々に質問を受けましたが、
どうも、「わかるようでわからない」みたいなんです。

クローバーさんと私とでは症状が違うかも知れないけれど、
私のことをお話させていただくと、
恐怖と不安と悲しみで覆われている世界に居てる感じで、
辛くて寝込んでいました。
眠っていないときは泣いていました。
ずっとこんな状態が続き、
生きる上で、当たり前に行うことが出来なくなっていました。

例えば。。
お風呂に入ることができない。
オトイレへ行きたくても、
おトイレへ行くには起き上がって、歩いて、トイレの扉を開けて・・・
と考えてしまい、行かれなかったでした。
粗相はしませんでしたが(汗)
また、私は食欲もなかったので、
体重が激減し、普通に歩けなかったり。
手が震えるので液体の入ったコップが持てなかったりしました。

これは一例で、クローバーさんは違ったかもですが、
こういった赤裸々な面をスピーチに加えるのはいかがでしょうか・・?

私もクローバーさんのような機会をいただけたら
赤裸々にお話ししてみたいと思ってしまいました。

スピーチ、応援しています!!

  • 回答者:ウプ (質問から2日後)
  • 2
この回答の満足度

身内も含め、周囲からのどんな声かけが苦しく感じたかを知りたいです。

  • 回答者:バロン (質問から1日後)
  • 2
この回答の満足度

長い期間うつ病になられて、やっと願っての復帰よかったですね。

私も今、うつ病になり1年がたちます。

真面目で、人よりも敏感に周りの空気を感じ、ストレスを溜め一人で悩みを抱え込みがちな性格の人が、かかりやすい病いだと思います。

今は会社の人事部もメンタルヘルスについて力を入れているところが多いので、
クローバーさんの職場は、長期の休職に対して理解のある良い環境であるとお見受けします。ご自身のうつ病体験をお話されても比較的受け入れられるのではないでしょうか。

IT社会になり、人員削減・コスト削減と・・個々にかかる仕事量や、同じ会社でも正社員・派遣社員・アルバイトといろいろな立場の人が混在し、それに役職を加えた人間関係の負荷は大きくなっているので、スピーチを聞いている人の中にもプチうつ病の人は必ずいると思います。

うつ病は心の風邪で誰にでもかかりやすいと病いだとよく言われますが、過日のラジオで、うつ病を克服された方の話の中で、当事者にとっては「うつ病は心のガンといってもよいくらい心と身体の苦しみを味わう、ひとつ間違えば自殺願望が出てくる、決して風邪のようにすぐ治るものではないんだ。」という言葉に共感しました。

人に話をしたり、人から話しかけられるのもしんどくて、また自分とは関わりがなくても周りで楽しく人が話しているのが聞こえてくるとイライラしたりします。そして集中力もなくなり、急な仕事の適応能力が衰え、何の意欲も湧かなくなってしまうので、その反動で周りに迷惑をかけていることや当り前のことができない自分を責めてしまうのが一番辛いことでした。

心療内科に行くこと・・・その一歩までに二か月かかりました。そして薬を服用することにも抵抗がありましたが、周りにこれ以上迷惑をかけることはできないと思い、薬を飲むようになってから気分が少しずつ良くなりましたが、やはり回復するには、早く病院に行き、主治医の先生との相性・家族・職場の協力が一番大切です。

うつ病の人と接する時は、温かく静観し(見守る)、一言温かい言葉を毎日添えてあげれば、それで十分だと私は感じました。職場に出てくることだけでも本人にとっては大変な努力なので、周りはそれを認めてあげることです。今まで頑張ってきて、ちょっと燃料が切れエンストしてしまっただけなのですから。

そんな経験をクローバーさんは、卒直にお話されてみてはどうでしょう?
休職中に自分と向き合った大切な時間で何を感じたかも含めてお話しされるといいでしょうね。

これからのクローバーさんの人生に、それが活かされることを願っております。

  • 回答者:みつばち (質問から1日後)
  • 6
この回答の満足度

周囲にどのように接して欲しいですか?

  • 回答者:なお (質問から16時間後)
  • 0
この回答の満足度

職場のように利害関係のある集団のスピーチは、話したい内容と受け取る側の気持ちは相反することがあると思います。身近ないわゆる一般の良い人は、親身になって聞き入れ、自分の生活に取り入れようとするでしょうが、職場の人は腹の裏を探って聞く事でしょう。その人たちに合った内容を自分で考えたほうがいいと思います。冷たいようですが当たっていると思います。

  • 回答者:考え中 (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度

いきなり鬱などの重いテーマよりも、ソフトにして、「仕事をする上での些細なストレスがけっこう健康に重要」ということを訴えてほしいです。
そして、ストレスからの脱却の上手な方法、溜めたままにするとどうなるかなど、「自分は健康だ」と思っている人にも受け入れ易く、潜在的な鬱患者の気持ちをほぐし、ご自身のように何年も休むことがなくて済むよう、スピーチしてほしいです。
会社のみんなを見ていると、キーワードとして「ストレス」「めまい」などが受け入れ易いと思います。

経験を活かせるとてもいい機会だと思います。気負わず、元気に話してください。

4年も経て復帰できてそういう場も与えられるなんてすごいことだと思います。

  • 回答者:ストレス満載 (質問から8時間後)
  • 2
この回答の満足度

職場復帰おめでとうございます。
本当に良かったですね。

スピーチの内容としては、クローバーさんが、どうやってうつ病を克服したかが、知りたいです。

応援しています!!

  • 回答者:ちい (質問から7時間後)
  • 2
この回答の満足度

・遠因と直接原因の自己分析
・調子が悪いときにどう接して欲しいかったか
・どうやって回復することができたか
 その間、周囲の人はどういう対応をとってくれたか
・どんなところを見ると、調子が悪いことを当人ではなく周囲の人が気づけるか
といったところですかね。
ただ、あまり思い出したくないこともあると思いますので
がんばり過ぎない程度でいいのではないでしょうか

  • 回答者:coach_y (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度

まわりの人に「どう接して欲しいと思ってるのか」を聞きたいです。
うつの人って、基本「私、鬱なんだから、わかってよ」っていう態度じゃないですか。
だからと思ってそう扱うと、「病人扱いするな」って感じになりますよね。

まわりの人には、どう接してほしいのでしょうか?
ほっといて欲しいの?
わがままを全部聞いてほしいの?
「可哀想に」「大丈夫?」って言われたいの?
「頑張れ」って言っちゃだめなんですもんね。

…難しいです。
どういう友達の態度に嫌気がさして
どういう友達の態度に救われましたか?
何がキッカケで治ったんですか? 4年で治るのって早いですよね。

  • 回答者:ゆじゅ。 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度

なんだか変な相談ですね。
最近「鬱」がクローズアップされますが、
どうしてなったかより、
これからどうするのか? の方が大切だと思います。

  • 回答者:kofu (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度

4年間休職して職場復帰できるということは、すごいことだと思います。
 クローバーさんの会社は、クローバーさんの過去の仕事ぶりをきちんと評価してくれて今回のような対応をしてくれたのだと思います。
 私は20数年間、会社で人事や労務管理の仕事をしてきましたが、その間何人か、うつ病や、その他の精神疾患の人たちに対応してきました。しかし、うつ病などのことについて、あまり知らずに対処してきたために会社に言われるままにその人たちを退職に追い込んでしましました。今は非常に後悔しています。
 というのは、たまたま私の友人が、うつ病になってしまい、とにかく死にたいと言って一日中泣いているので心療内科にいって治療をうけさしたときに、この病気が決してめずらしい病気ではなくて、ごく普通にだれでもかかる可能性がある病気であり、また、早期にきちんと治療すれば治る病気だということを知らされたからです。
 もし、この病気のことをもっと早い時期に知っていれば、何人かは職場復帰させることができたのではないかと今では思っています。
 クローバーさんには、職場の皆さんに、うつになったかなと思うときの状況やその後の治療の経過などを、普通に話すればいいのではないかと思います。
 私の友人の話では、病気の最初の頃は、なんだか人が自分のことを馬鹿にしているような感覚や無視されているような気がしたりして疑心暗鬼に陥ってしまったようなことを言ってました。
 その後、お医者さんのカウンセリングや飲み薬で、今はすごく元気になって仕事を頑張っています。
 クローバーさんの職場は、うつ病とかの精神疾患に対する偏見が少ない職場だと思いますが、精神疾患も他の病気と同じように早期治療がすごく大事です。
 クローバーさんの体験は職場復帰までの体験は、他のもしかして自分はうつ病ではないかと悩んでる人にはすごく励みになる体験だと思います。
 職場の人たちには、うつ病の初期の頃は、こんな感じだったよというのを教えてあげたらいいのではないかと思います。そして、今自分が、うつ病ではないかと思っている人に、適切な治療を受けるように促してほしいと思います。
 きっと、悩んでいる人たちの励みになると思います。
 そして、この病気は誰もがなる可能性がある病気であって、決してはずかしい病気ではないということを、主張してほしいです。

  • 回答者:たまさん (質問から2時間後)
  • 4
この回答の満足度

好物を食べておいしいとか、好きな作家を読んで幸福な気分になるとか、そういうごく普通の部分はどうなんでしょうか

  • 回答者:ナマコ (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

解りやすい質問ありがとうございます。

よく、緊張している時は味なんて感じないと言われますが(昨日、職場の新人さんがお偉いさん方と食事をしていたのですが、まさにそんな状態だったようです)、うつが酷い時もまさに味なんて感じません。というか、味なんてどーでもいい、食事なんてどーでもいい、食事する気力すらないと言う感じです。

また、本来好きだった趣味など【すら】、気力が無くて出来なくなってしまうのも特徴です。

そういう事も含め、トイレに行く、お風呂に入るなど、当たり前のことすらする気力がなくなるのがこの病気の辛い部分です。。。

たぶん聞く側はうつ病についての詳細を知りたい訳では無いはずです。それは医者や本から分かる事ですから。経験者にしか話せない事をがあるはずなので、その話を素直にしたらいいです。

  • 回答者:はな (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

そうですね。うつ病の詳細すら、今では得られる環境なのに実際は誰も獲ようとしないのも事実ですが。。。

私も経験者ならではの話をしたいと思っています。ありがとうございました☆

私も部下を持つ身なので、聞いてみたいことを書かせて頂きます。
・早期にうつ症状を察知するにはどういう点でみればいいのか?
・中々、会社には打ち明けにくい所があると思いますがどのような態度/状況で接すれば相談してくれるのか?(個人的に気になる部下がいまして…)
・一番、言ってほしくない言葉とは?
宜しければ教えていただけると参考になります。

  • 回答者:課長 (質問から57分後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

>早期にうつ症状を察知するにはどういう点でみればいいのか?
まず、声が小さくなる、自信がなさそう、目を見て話さない、昼休みは必ず一人で外に出るなどが問題です。休み始めたらもうアウトです。

>中々、会社には打ち明けにくい所があると思いますがどのような態度/状況で接すれば相談してくれるのか?
自分が心を開くことです。そして、あくまで会社の上司としてではなく、一人の人間として接することが大事です。身上調査をされているようなイメージがあると、当然口も開きません。
【自分は味方】と感じさせるのが一番です。なにより、部下さんは相談できる相手がいなくて、相談した所で解決しないと思うなどして悩んでいられると思います。
今の若い世代だと、メールアドレスを教えるのもいいかもしれません。口で面と向かって言えないことも、メールだと伝えることが出来たりしますし、課長さんも忘れずに把握できると思います。また、業務用でなく、個人のメールアドレスを教えることは心を開く意味もあります。「家族以外は君だけだ」とか言ってみるのもイイかもしれません(逆にプレッシャーを与えるかもしれませんが(笑))

>一番、言ってほしくない言葉とは?
これは他の方の回答にも書きましたので参考にしてください。
結構、負けず嫌いの人もこの病気には多いので、「できなくていいんだ」「時には力を抜くことも必要」「俺がフォローするからやれる範囲でやってみて」など、上司ならではのフォローが大事です。
意外と、上司が深く考えない性格だったり、配慮が足りない、自分のやるべき事をやらず部下に流す、責任すら取らないなどが、部下は感じています。そして、それを言えないのです。上司ですから。

上司も、部下が動いてくれない、やる気が無い、手際が悪い、ミスが多いなど、色々部下に関して不満はあると思いますが、それを改善していくのが上司の役目でもあります。
ダメな部下が自分の指導で優秀に(せめて人並み)なって行くのは、上司冥利に尽きるのではないのでしょうか?

正直、今の時代はみんな自分のことで精一杯で他人の配慮が出来るほど余裕もゆとりも無いのが現状だと思います。

でも、課長さんはそれに気が付かれているだけでも素晴らしいと思います。

あくまで、今後のキャリアとかを意識させず、一人の人間として話を聞いてあげてください。
また、人前で叱責するのはこの病気に限らず厳禁です。
相談なども、プライバシーを配慮し、相談していることが他の者に見つからないよう配慮するべきだと思います。

うつになったきっかけは何だったのでしょうか?

  • 回答者:ユー (質問から49分後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

きっかけは、ありがちですが、職場の人間関係です。

上司が仕事してくれず、全部私任せ。その上の上司たちは遅刻したり仕事中に外出したりととても指導できる状況ではありませんでした。

また、私さえいれば大丈夫的考えがあり、私もなまじ仕事をこなしてしまっていたので、徐々疲労が溜まって行きました。

そして、一番忙しい年度末に上司が事故で入院し、全部業務を行うことになりました。当然誰のフォローもありません。
そんな凄い状況の中、私の異動も決まりました。

異動後、業務が変わり全く知らない仕事をすることになりました。
ですが、上司は2年契約で職場に来た方で、1年目は部下に頼りっきり、私が来た2年めは私に教える余裕も知識も経験も無く、「あと何日で(前の職場に)戻れる」とか来年の業務のことなどを相談しても「俺いないから知らない」等と言われました。

また、しょうがないので過去の資料などを基に業務を理解しようとしたのですが、過去の業務がこれまたぐちゃぐちゃで、理解したのは業務と言うより、自分の係がいかにイイカゲンだったかと言うことでした。

また、席が課長のすぐ横にあったこと、廊下から喫煙者の煙が延々流れ的た事、自信を無くして声が小さく、大人しかった自分を怒鳴りつけられたこと、「俺はあんたを信用していない」と言われた事、他の課長が毎日怒鳴っていて、事務室全体がピリピリしていた事等がありました。

今でも、いろいろ立場的に辛い状況は変わっていません。やはり上の立場の者が配慮しないと、この関係の病気は治らないと思います。

姉が息子に自殺され それ以来半年近くになりますが
ひきこもったままです。
義兄は心配して会社をずっと休み 退社を迫られています。
残ったひとりの子 、死んだ子の兄にあたる甥は親が心配で
せっかく受かった東大を休学状態で母親につきっきりです。
甥は 話していると まだ精神状態は普通なように言葉を返すのですが
努めて明るく振舞う姿が痛々しく心配です。
義兄は 自分がしっかりしないと、と言う感じが見え見えで
やはり精一杯に明るくしていたりで
もう 家族全部を見ているこちらがたまらなく苦しいという状態です。

母は、かなり古くからのうつ病患者で 常にひどくなったり良くなったりの繰り返しで
今なら病気だということは理解できているのでもちろん憎しみもなく
大人になって、の、理性で受容できているという感じで世話に当たれますが
育てられた頃、子どもの頃は それがわからず 母に対して
私も姉も いい想い出がなにひとつなく
病気だから仕方が無いとわかってはいても愛情を受けることがなく虐待に近い冷えた家庭で育ったので
母と私たち姉妹の間には愛情は相互に育っていません。

その母が孫が自殺したことを
姉のしつけが悪かったと毎日のように姉に電話をしては責め、
そのたびに 義兄と甥が電話に代わり母をなだめているという状態で
それを私に兄と甥が、毎回「なんとかして!、心配で会社へ(または大学へ戻れない)行けない」
と泣きながら訴えてきます。

姉はもはやうつ病だと思えるのですが病院へ連れて行きたいが行ってくれません。

根本は まず 母をなんとかしなければ全部が崩壊しそうで
心配です。
わたしもうつぎみです。

最良の策を教えていただければとても助かります。
回答というよりもそうだになってしまました。
書き出すととまらなくなり申し訳ありません。。

  • 回答者:七つの子 (質問から41分後)
  • 5
この回答の満足度

特にうつ病の人に聞いてみたいことって無いけど。何で、自分がうつに成ったのか?どうしてそれを克服したのか?これからは如何生きて生きたいのか。ッてことを話せば良いんじゃないの。クローバーさん、頑張ってね!!

  • 回答者:ジョウ3 (質問から34分後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

はい、頑張ります!

職場の人にどのようにアピールして休職を認めてもらったか?
職場はメンタルヘルス教育をやっているのか?
などなど

  • 回答者:いーべい (質問から31分後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

>職場の人にどのようにアピールして休職を認めてもらったか?
や、とてもアピールなんて出来る環境ではありませんでしたし、今もそうです。
休職は、休み続けた上司が怒って「本当に病気なら診断書もらって来い!」って言ったら、課長の意図に反して症状が酷く(笑)、診断書をもらっちゃった以上休ませるしかなく、休めることになりました。

>職場はメンタルヘルス教育をやっているのか?
職場では、「こんな症状があったら、危険信号です」的な資料が配られる程度です。
メンタルヘルスについては、幹部クラスが受けているようですが、それが全く活かされていません。もちろん、部下への教育などもされていません。

ただ、私のような「実例」が今いることで、職場に色んな影響を与えていることは事実です。
また、幹部たちは私の事を「厄介者」として会議などで話し合っていることは知っています。
所詮、他人事みたいなようです。

現在の精神科の現場や雰囲気、病院選びのポイントなどを中心に、
お話して欲しいです。
今は、昔ほど精神科へ行くのにも抵抗はなくなりましたが、
立場や年齢、性別など、やはり抵抗があると思いますので。
その上で、ご自分がどのように向かい合い、悩んだかをお話していただければ、
今は自覚のない方でも、先々同じような悩みに立った時、役立つと思いますし、
現在誰にも言えずに悩まれている方の励ましにもなると思います。

  • 回答者:ひよこ (質問から24分後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

精神科は、実はとても静かです。騒ぐ気力も無い患者さんが殆どなので、それは当然で、むしろ騒がしいのは一緒に来る家族や上司などです(笑)。
私の通院先は、綺麗な景色と静かな音楽が流れるDVDが放映されています。
また、他の方に話が聞こえないよう、個室がきちんと用意されています。

私は病院に行くのに抵抗は全くない珍しい?タイプでした(自覚していましたし、治したかったので)。
その辺の回答は、この下のゆめこさんの回答のほうに書かせていただいたので参考にしていただければと思います。

ただ、4月に異動してきた係長が、上からの圧力と私の存在で軽く鬱っぽくなっているように感じています。
「病院紹介してくれ」と言われ、「イイですよ」と言ったら「やだ!!」という失礼な返事が返ってきました。
個人的な考えですが、精神科のイメージと、うつ=負けのようなイメージがあるのだろうと感じています。大抵、この病気になる方は真面目で能力も高くプライドも高いので(笑)。

この辺は、最近上司など、実力のあって挫折の無い人に限って理解が無い方が多いことも気が付いたので、話してみたいと思っています。

義父がもう長い間うつ病です。
たぶん私が嫁に来る前かららしく、一時期見ていてあまりに
ひどい状態だったので、別の病気で通院している病院で精神科の診断をうけました。軽いうつ病とのことでしたが、薬もすぐやめてしまいその科への通院もしていません。
でも時々悪化するので、周囲(主人は認知、姑は認めず)は困っています。
そこで質問です。

 まず病気を治すには自覚が必要だと思いますが、通院治療を続けようと思いはじめたきっかけなどはありましたか?

逆に軽いうつ病の場合、もっと良い改善策(カウンセリング等)があると思いますか?

繰り返される不安事項にはどのように対処(応えたら)したら良いですか?

  • 回答者:ゆめこ (質問から22分後)
  • 3
この回答の満足度
お礼コメント

実は、自分は総務系の事務職なので、メンタルケアの資料などを見ることも多く、自分が該当していて「ああ、鬱なんだな」と気が付いていました。なのでとっくに自覚はしていました。精神病に対するイメージは自分は全然悪くなかったので、全く抵抗はありませんでした。

通院治療は、とうとう休み続けて上司が強引に病院に連れて行き、うつ病と診断されたからです。自分では行きたいと思いながらも休めない状況だったので、むしろ「これで病気と診断されて休めるんだ」と安堵感がありました。
でも、一方で「やっぱり自分は鬱だったんだ」と思ったのも事実です。

義父さんが薬を飲むのを独断で辞めてしまったことは、大反対です。
基本的に、うつ病は自分でよくなったと思っても「治っていない」事が多く、薬は普通の風邪などの病気と違い先生が「もう飲まなくてもいい」と言われるまで飲み続けるべきです。

また、義父の原因がわからないのですが、対処法はその不安要素、原因を取り除くことです。
なので、何が原因なのか、何が不安なのかをまず自分はもちろん周囲の方が理解することが大事だと思います。

うつ状態が一番酷いときに、一番すくいになった出来事や言葉を知りたいですね。逆に、とてもショックを受けたり、落ち込みが酷くなるような言動も知りたいです。また復帰されたと言うことは、治癒とまで行かなくてもうつ病が改善されたためだと思いますが、よい医者やカウンセラーに当たったためだと思われますので、その辺の良い医者やカウンセラーを見つけるポイントを教えていただけたらと思います。うつ病は心の風邪なので、誰でもかかる可能性があるし、自分でなくても身内や友人がかかる可能でいも高いと思いますので、対処方法を教えてもらえると参考になるのではないでしょうか

  • 回答者:ちこちゃん (質問から19分後)
  • 2
この回答の満足度
お礼コメント

>うつ状態が一番酷いときに、一番すくいになった出来事や言葉を知りたいですね。
難しいですが、同期に言われた【俺はお前が好きだ!(告白ではありません)だから死ぬんじゃない!】という言葉で、自分を必要としている存在がいるんだなと感じて嬉しかったです。その時は、もう絶望状態で、病気が治る見込みも無く、体調も悪く、経済的にも辛かったので。。。
意外と、言われて嬉しいと言うのはあまり無いかもしれません(笑)。むしろ・・・↓↓

>逆に、とてもショックを受けたり、落ち込みが酷くなるような言動も知りたいです。
これは山のようにあります!
・時間たっぷりあっていいよねー(でも、動く気力もありません)
・休めてお金もらえていいよねー(それは本人が一番申し訳なく思っていることです)
・全然元気に見えるんだけど(・・・・・・)
・俺だって朝起きるのは辛いけど(レベルが違います)
・俺だって雨の時はブルーになるけど(やはりレベルが違います)
・母さんの見舞いにも来られないの?(それは狡い言い方だー!)
・根性ねーなぁー(間逆です!根性ありすぎて頑張りすぎた結果です)
・なんで治んないの?(そんな簡単に治りません)
・3年【も】やすんで、まだ良くなんないの?(俺だって、自分がこんなに休むなんて思っていませんでした)
・いつになったら良くなるの?(自分でも解らないから悩んでいるんです)
・なんで昨日良かったのに、今日は悪いの?(それがこの病気の特徴だからです)
・ま、過去のことだから気にすんな(そ、そんな簡単に割り切れませんし、今もその原因は取り除かれていないのですが)
・俺は医者じゃないから解んないから(痛いことは言っておいて責任放棄ですね・・・)
などなど。。。

あと、汚い言葉、暗い話題やニュース、騒がしいバラエティやドラマなども、感受性が強いうつ病者は自分のことのように感じたり、耳障りだったりしてだめです。

>良い医者やカウンセラーを見つけるポイントを教えていただけたらと思います
実は、初めての病院で薬の処方に問題があり、副作用に苦しんで救急車で運ばれました。
事実、この病気はまず、数え切れないほどの種類の薬の中から、副作用が少ない、自分に合った薬を見つけるまでが大変です。また、それを知るには、最低同じ薬を2週間飲まなければなりません。
そして、ある程度自分に合った薬が見つかっても、副作用はいろいろあり、それに耐えながら癒して行きます。

なので、私はネットの口コミサイトを見たり、2ちゃねるなどを999まで読んだりして、もう徹底的に調べました。
何より大事なのは
・自分の症状に合わせた「レベル」の薬を、「適量」処方してくれる医者
・病院より、クリニック(病院は設備も充実していますが、無駄な検査も多く、何より担当の先生が移動してしまう場合があります)
・通える距離(これは復帰後のことも考えました)
・医者との相性(評判)

などなど。。。

ちなみに、精神科医は薬の処方の専門家であり、心のケアは補足的なイメージでいたほうがいいと思います。
心のケアを優先したいのでしたら、カウンセラーの方に話を聞いてもらうのがいいと思います(でも相談料はかかりますし、予約もいっぱいです)

私は、カウンセリングは受けていません。今の先生にある程度自分の状態を知ってもらう意味でも、話しを聞いてもらえたことも理由の一つです。

患者だけでなく、薬の情報なども今ではネットなどでいくらでも得られます。
周囲が率先して情報を得ることは大事だと思います。

「職場の教養でスピーチを」というところで会社(上司?)の意図がわかりかねます。
「うつ」は病気ではないということ、自分でもいつ同じような状態に陥るかもしれないということがわかっていない(他人事だと思っている)ことが明白です。
スピーチは辞退されるべきだと思います。どうしてもというなら、ありきたりの解説書に記載された通り一遍の記事を棒読みしてください。
出席者に訴えるべきことは、自分に対する接し方の注意ではなく、自分たちが同じようにならないためには何をすべきかだと思います。

  • 回答者:古利根 (質問から17分後)
  • 2
この回答の満足度
お礼コメント

発表に対することは控えて欲しいのでコメントは控えます。

スピーチは命令ですので辞退出来ません、テーマは自分で選んでいます。

逆に、理解してもらういい機会だなと感じたので、このテーマを選びました。

「躁鬱病」と言いますが全く別物ですか、それともコインのウラオモテのようなものですか?

  • 回答者:寝たろう (質問から13分後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

うつ病と一口に言っても、実は躁鬱病、うつ病、パニック障害、不安障害、心身症など、症状によりいろんな種類があり、原因も色々あります。

躁鬱病はウラオモテ状態です。ハイテンションな時とローテンションの時が交互に出る病気なので、ある意味ずっと落ち込んでいるうつ病より、対処は難しいと思います。

私は躁鬱では無いので個人的な見解ですが、そう状態の時はあまり気にしないでいいと思います。
ただ、あまりに元気すぎて疲れてうつ状態の時に反動が来そうなので、そう状態の時も無理はさせないほうがいいと思います。

クローバー さん?難しい投稿ですね。こころからだとも、人間は難しいものですから。参考までに、加藤泰三先生の本とか、TBSラジオのテレフォン人生相談(平日11時から20分ほど)を参考にしてみてはいかがですか?心理とか、かなりの解決策が、あなたにとって生かされることを願いますが?

  • 回答者:mso (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度

私の姉がうつ病になって、もう7年ほど働いていません。現在は、障害者年金をもらい作業所に通いながら2週に1回通院しています。
通院や衣食住の面倒は、今のところ親がみていますが、親も定年が近づいています。いつまでも今のままではいられません。
正直、姉の将来を思うとすぐにでも社会復帰をしてほしいと思っています。

しかし、うつ病患者にプレッシャーはかけられないため、私自身どう話したり接したりしてよいかわからないまま過ごしています。

そこでクローバーさんに質問です。
①うつ病患者自身に焦りという感情はありますか?
②うつ病患者に負担をかけず、前向きな話をできる方法はありますか?
 ポイントでも教えていただけると幸いです。


ちなみに、医師には回復傾向にあると言われています。
よろしくお願いします。

  • 回答者:minwa (質問から9分後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

お姉さんのこと、不安ですね。お気持ち察します。

>うつ病患者自身に焦りという感情はありますか?
ありまくりです(笑)。恐らく、言われるまでも無く、本人が一番感じていると思います。
だから辛いんです。皆さんに迷惑をかけている(私は迷惑とは、本人でなく、他人が感じて初めて迷惑と言えると思いますが、この系統の患者さんは、やはり申し訳ないという気持ちでいっぱいになっています)のは重々承知している、でも一向に良くならない、自分でも明日の自分の具合が予想できない、だから焦ります。。。

②うつ病患者に負担をかけず、前向きな話をできる方法はありますか?
まず、経済的、肉体的なことも含め、不安を取り除くことが大切です。それは病気の原因を取り除くことにも繋がる最重要項目です。
だから、率直に言われて嫌なことを聞いてしまうといいと思います。なかなか言いづらいものですが、家族なら「遠慮しなくていいから、大丈夫だから」と優しく聞いてあげれば応えてくれると思います。

「大丈夫だよ(*´ー`)」と、それだけで嬉しくなります。自分を理解してくれる人がいるというだけで、かなり嬉しいものです。

また、うつ病者は症状や薬などで頭の回転が極端に鈍くなっています。なので、急に聞かれても応えることは中々できませんので、

書いてもらうのもいいと思います。
これは、対応する側も聞くだけだとつい忘れてしまうのでかなり効果的です。

あと、うつの場合、ある程度原因があります。お姉さんの理由はなんでしょう?ちょっと長いかなと個人的に思います。

私は職場の人間関係と業務負担が原因でした。また薬の副作用でも苦しみました。
今のお薬はお姉さんに合っていますか?合っていても、副作用はあります。

正直、踏ん切りというか、きっかけがないと行動せずずるずる休み続けてしまう(怠けているわけではありません)のも特徴です。
大学を除き、学生や社会人は通学や通勤である意味生活のリズムが出来ます。また、疲れで眠ることも出来ます。
でも、うつ病者は、ある意味時間は自由で(でも行動できるわけではありません)、リズムを作ることは難しいです。
健康な方でも、土日や連休などは、ついつい夜更かしなど、リズムが崩れると思います。
それを、動く気力も無いうつ病者がきちんとリズムを作る、というのは奇跡に近いです。

そして、基本的に「具合どう?」とか聞かず、見守ることが大事です。
でも、放置状態だと、孤独を感じてしまうのがこの病気の難しさでもあります。
何か話をしたがってるようでしたら、何でも聞いてあげると嬉しいです。
聞く側には「なんだそんなこと?」とか「愚痴っぽくてやだなぁ」とか、しんどいかもしれませんが、話すことで楽になることもあります。

この病気の患者さんに言える事は「孤独」なのです。

やはり周囲からしてみたら、どう接すればいいのか?というのが一番気になるところだと思いますよ。病気のことは聞いてもいいのか?とか。
病気を克服されて、その上経験談をスピーチできるまでになられたとはすばらしいですね。いいスピーチになりますように。

  • 回答者:ぬっく (質問から4分後)
  • 2
この回答の満足度
お礼コメント

そうですね。病気のことは全然聞いてくれて構いません。むしろ、それで誤解を解きたいです。
ちなみに現在も通院中です。心身ともにギリギリで、あと1日休めばクビです。
休日もネットくらいしかする気力も無く、殆ど寝ています。

今は体力が何よりの課題です。頑張ります!

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る