すべてのカテゴリ » 仕事・キャリア » 就職・転職

質問

終了

介護の分野の人手不足は、派遣解雇の人達で補充出来ますか。

  • 質問者:キジバト
  • 質問日時:2009-01-29 20:43:00
  • 0

並び替え:

私の思いこみかもしれませんが
派遣の人は、縛られるのが嫌で自由気ままに仕事をするために
派遣に入ったんじゃないかと思うんですよ
要するに、責任を問われるのが嫌な人かな!
介護関係は、責任もあるし、よほど介護関係の好きな人しか出来ないんじゃないかと思うんです
だから、介護関係みたいな、重労働は、難しいと思います

この回答の満足度
  

補充しても多くは辞めていくと思います。
しかしながら少しくらいは残るでしょう。

  • 回答者:匿名 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  

できないと思います。
介護に関心ある人でないと無理だと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  

病院や介護関係の仕事をしていた方であれば
経験があるので、希望者がいれば即戦力として
採用できるのでしょうが、現状は、製造業の方が
多いと聞きます。

希望者がどの程度になるのかは不明ですが
研修や、資格取得の援助をすることと、収入を
増やすか、他の待遇面を充実させるかして
職の安定と、生活維持ができるような改善が
必要と思います。

今のままでは、仕事はきついし、夜勤はあるし
給料は安いと、厳しいことばかりですから、
派遣解雇された方たちで、多少は補充できると
思いますが、人手不足は解消されるとは思いません。

  • 回答者:待遇改善 (質問から17時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

派遣でパラメディカル分野の仕事をしていた人ならば移行しやすいでしょうが、「介護」の現場を体験できていない人ならばすぐ辞めてしまうことになるでしょう。
それ以外に「介護」の仕事に熱意、情熱を持っているかどうかのモチベーションの問題もあります。
結果としては慢性的な人手不足、「熟練工」のような人材確保はまず難しいのではと思います。

  • 回答者:老兵 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

派遣を解雇された人たちが介護にいくと思えないので、
人手不足解消にはならないと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

というか誰かれかまわず補充すればよいという職種ではないですよ、介護は。

生活が安定していない人は気持ちにもゆとりがない、そのような人間に介護の仕事を任せるには不安があります。ただでさえ入所者の虐待やお金の使い込みが頻繁におきているのに派遣の人間を数合わせに入れるのでは質の低下必死です。
反対ですね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

派遣を解雇された方々は、同じ業種への再就職を希望することが多いようです。
なので、介護分野の人手不足を一手に解決とはできないと思います。

ちなみに、農業など跡継ぎ問題を抱える業種は人々を呼び込もうと必死のようです。

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

派遣解雇された方がすべて介護の分野を目指してくれればいいですが、それはきっと無理な話でしょうね。
多分、人とあまり接するのが苦手だから(職場の人間関係など)派遣に行ってるんだろうと思うしね。
介護の仕事をしようと思う人は相当心の広い方しか無理だと思います。
私は‥無理ですね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

できないでしょうね。

まず介護業界そのものに魅力がありません。
酷い中間搾取構造になってて現場の給与が安い。そして安い割にキツイ。
若いうちはいいですが、40代になっても続けられるかというと難しいでしょう。
元介護業界の40代に再就職先があると思いますか?
安い、キツイ、使い捨ての業界に就職したい人なんているんでしょうか?

介護業界の人手不足は典型的な仕様バグです。
ちょっと真面目に考えればどんな問題があるかは自明な事ばかりです。
この制度を作った人間はもしかして馬鹿なんじゃ?と疑いたくなります。
介護業界の人手不足を解消するには、この構造的欠陥を改善する事が必須です。
職に困った人間が現れれば何とかなるとか、そういう問題ではありません。

-
以下、質問からちょっと離れてしまうんで段落を分けます。
-

現状は、日本でよく見られる本末転倒の状態です。
こういう問題は1つずつ個別に切り分けて考えないと、小手先の辻褄合わせに終始した挙句、根本的問題が全て先送りされ潜在リスク化するのがオチです。

派遣解雇失業者に対するプレッシャーが強くなってますが、その原因は特別な支援に対する反発でしょう。
前に別の回答でも書きましたが、失業者に対して現金を配るのは愚作です。
この様な政策は、働かずに金を得ようとする負のインセンティブを生み出し、結果モラルハザードを招きます。
失業者に対するセーフティネットは既にあります。
話題になったからといって金をバラまく体質はいい加減やめるべきでしょう。
その上で、派遣解雇失業者がどの様な職を選ぶかは彼らの自由です。他者が干渉すべき事ではありません。
これで、失業者のモラルハザードは防げます。

次に、企業側のモラルハザードです。
規制緩和によって派遣労働者を安価な正社員として使うのは雇用による搾取です。
労働基準法は雇用形態を理由とした賃金格差を禁じてます。
特定業務から完全に正社員を外し、全て派遣労働者にした上で賃金を下げてるからこれに当たらないとするなら、それは酷い欺瞞でしょう。
しかも、各社が横並びで一斉に派遣比率を増やし、求職者の選択余地を奪うのは雇用カルテルとも呼べる暴挙です。

この問題の解決には想像力が必要です。
企業アンケートでは、その半数近くが今後非正社員雇用比率が上昇すると答えてます。
現在はまだ10-15%程度ですが、今後これが30-50%となっていった社会を想像してみて下さい。
このまま突き進んだとして、私やあなたの子供達が就職する時代、日本はどうなってるんでしょう?

  • 回答者:私も痛いのは嫌です (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

ほとんどできないでしょう。。。

  • 回答者:あ (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

介護の職につく人は、人間性が普通の人以上ないと無理なような気がします。なのでごく一部の人ぐらいに限られるかと思います。

この回答の満足度
  

派遣解雇された人は、以前と同じ業種で職を探しているので無理ですね。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

福祉に必要な最低最大の要件は、心遣いです。
人が好きで無ければ出来ません。

例えば、ホームヘルパー2級を持たれている方はすごく沢山います。
しかし、有資格者の2/3はヘルパー職には就いていません。
仕事のハードさだけではなく、心労が大きく諦めてしまうからです。
また、雇用者側のモラルも低く、使い捨ての様な扱いであったり、利益優先であったり、障害は大きいのです。

専門学校や、大学で真剣に勉強した福祉士の方でさえ、現場でもがいています。
仕事が欲しい・・ それだけでは長続きしない現実が大きく立ちはだかっています。

派遣や契約の方に限らず、選択し辛い環境と言えます。

福祉職の最大の武器は「人が好き」な事です。
中には選択し、頑張る人がいるかも知れませんね。

  • 回答者: (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

人数的にはカバーできそうですが、
解雇されても同じ仕事を希望している人が
ほとんどだそうなので、
無理だと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

無理だと思います。
住むところを追い出されても、嫌な仕事はしない・できないというのが日本人なのかも。
せっぱつまっているのなら仕事を選ぶ余裕はないと思うのですが贅沢病ですかねぇ。
できることなら、外国人に頼らずに日本人で補充できると良いです。

この回答の満足度
  

人数的には補充できるんだろうけど・・・おそらく介護業に付こうとしないと思います。
結局職業を選んでいるから解雇されても次の職にすぐに着かないんだろうから。

  • 回答者:sooda (質問から38分後)
  • 0
この回答の満足度
  

人数的には間に合いますが、
あの方たちの考え方を聞いていると
とても介護分野は任せられないのではないでしょうか?

  • 回答者:匿名希望 (質問から35分後)
  • 0
この回答の満足度
  

工場で派遣労働していた方には、厳しいかと思います。

  • 回答者:.99hgf (質問から33分後)
  • 0
この回答の満足度
  

人の性格にもよるので、一般論ですが、モノ相手の仕事だった人が、人間それもお年寄り相手では、心の読み取りで苦労されるのではないでしょうか。
簡単に、右から左に移し替えるようにはいかないと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から30分後)
  • 0
この回答の満足度
  

厳しいと思います。

にわか仕込みで始めても、本当にその仕事で生計を立てていこうとする人に対して失礼です。中途半端な気持ちでやるくらいでしたら、外国人の方で、やる気のある方がテレビに出ていたのを見たことがありますので、こういう人にやってもらいたいと思います。

  • 回答者:孔明 (質問から29分後)
  • 0
この回答の満足度
  

派遣解雇の人達の多くは 口では明日から住む所がない等 窮状を訴えておるものの
依然として 際立ったセールスポイントがないにも拘らず 過去の仕事にこだわりが
あるようで 異業種の仕事にチャレンジする事に積極的ではないような印象を各種報道
から受けている。介護の仕事は労働の割には給与が低いと伝えられており 派遣を解雇された人達で不足分を補充できるとは思えません。

  • 回答者:chico (質問から29分後)
  • 1
この回答の満足度
  

無理でしょうね
機械相手にしていた人達に人間の相手は無理だと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から18分後)
  • 0
この回答の満足度
  

福祉分野はどうしても給与面で低く、派遣、しかも製造業での派遣従事者にはちょっと条件面で納得がいかないのではないでしょうか?
かく言う私も2級ホームヘルパー、3級福祉住環境コーディネーター、福祉用具専門相談員、医療事務、医事オペレーター他まだいっぱいの資格を持ってますが(40代後半、男性)、全くの宝の持ち腐れです。 つまり、給与面であまりに低いんですよ。どうしても旧態依然の、女性の職場と言う考えのようなものがあるようで、ちょっと男性では大変です。
もちろん、男性でも従事されている方はいっぱいいらっしゃいますが、本当にお金のことを考えればケアマネにぐらいならないと無理ですしね。
派遣の人がそこまで我慢、勉強できるのか、どうなんでしょうね。
東京都がホームヘルパー資格取得の費用を持つと発表しましたが、どこまで効果があるか疑問です。
資格取得には実習もあるし、実際に要介護者の糞便も触らねばならない、入浴介護ならお風呂にも入れてあげなければならない、そういうことが出来るのか、疑問です。

インドネシアからの介護従事者が着任したことがニュースになってますが、むしろそのようなピュアな人の方が補充にはなるでしょうね。

  • 回答者:匿ちゃん (質問から17分後)
  • 0
この回答の満足度
  

残念ながら、現状の介護の仕事は低賃金・重労働です。手っ取り早くお金を稼ごうというだけでなく、ボランティア精神がないと勤まりません。

  • 回答者:HETAROU (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  

製品作りが相手の仕事をしていた人が、
人間(老人)を相手に仕事しようとする人は少ないと思う。

  • 回答者:匿名希望 (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度
  

多分、駄目でしょう。
介護の分野の人手不足は、重労働・低賃金から来るもので、今でも職種をえり好みしてる人達ですから、進んでやろうという人達は居ないと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7分後)
  • 1
この回答の満足度
  

きちんとした計画、政策と時間が必要です。
派遣解雇された方はたくさんいらっしゃるでしょうが、その方が介護分野の仕事をするには十分な教育が必要だからです。
人があまったからこれをやれというやり方をしたら、うまくいかないでしょう。
公の機関で学習できる機会を与えられるようにしなければ難しいですね。

  • 回答者:一般庶民 (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度
  

無理です。

製造業に従事していた人がサービス業にはいきません。

  • 回答者:ありえない (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る