すべてのカテゴリ » 暮らし » その他

質問

終了

バスに乗るとほぼ毎回あることですが、「次降りるからボタン押そうか~」と降車ブザーを子供に押させようとする親がいます。
それは全然問題ないです。そういう会話が聞こえたら私はブザーを押さず子供が押すのを待ってます。
ただ、なかなか押さない子供もいて予定のバス停を通り過ぎることもたまにあったので(親が押す頃には間に合わず・・・)、今は「もう押さなきゃ間に合わない」ところでブザーを押すようにしています。
その時に「○○が押したかったのにね~」とか「残念だね~」とわざとこちらに聞こえるように言います(特に母親)。ひどいときは「誰が押したんだろうね?」と押した人を探したりします。
そんなにブザーを押させたいんですかね??
同じような経験した方いますか?

  • 質問者:むぅぅ
  • 質問日時:2009-02-15 02:03:42
  • 0

私もそのような時は、やはり気を使ってギリギリまで待ちますが、停留所を過ぎてしまうとかなり家から遠くなってしまう為、押します。
確かに何故文句を言われないといけないのかわかりません。

反対の立場の時もあります。甥っ子に押させてあげようとして、なかなか押さなかった時には早めに自分が押します。その時は「今度バスに乗ったときは押そうねぇ~」と言います。3歳の甥っ子ですが、訳をきちんと話せば、早く押さないと困るという事が解るようです。
確かに大人と同じことを経験させてあげたいという気持ちはありますが、他人に迷惑までかけてとは思いませんし、私も降りるところを過ぎるのは困るので、甥っ子に言い聞かせるのが一つの教育かと思っています。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

子供が押さないなら親が押すべきですよね。ブザーが押されるのを待ってる人もいますから。勇気元気105さんのような方ばかりなら周りも嫌な思いせずに済みますね。

並び替え:

子供ってなんでも「押したがり」なんですね。

バスではそういう経験がありませんけど、エレベーターで、子供が全階のボタンを押したがっていて、父親らしき人が、届かない階は肩車して、子供に押させてました。

他にも人が乗っているときに、親がぜんぶのボタンを押させますか?

急いでいた時だったので余計に「エレベーターは皆で使うもので、遊びじゃないんだぞ」って、腹が立ちました。

子供に腹が立ったのではなく、常識を知らない親にです。

  • 回答者:いらいら (質問から20時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

私も全階押しされたことあります!すごくムカつきました。親は止めもしないで「こらこら~」と笑ってるばかりで・・・。そんなの他の人が居ない時にやれ!と言いたいです。

あはは..ごめんなさい笑ってしまいました。

うちの子供の頃もそんな記憶があります。
押させたいのでなく..子供が押したいのです。

その子供さんは鈍感なのかな?..うちの子達は競争で押してました。
先に押したら優越感に浸ってしましたよ。

何でも珍しいものは押したがりますね。
でもバスでその様な事では困りますよね。
誰が押したんだろうね~なんて言われたら「それは私だ!」と言いたくなっちゃいますね。もっと早く押してくれ~と思っちゃいます。私は気にせず押してますがね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から19時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

子供の楽しみを奪いたくはないので早く押して~って思います(苦笑)。

ありますね・・・そういうこと
自分も日常でバスを使うのでしょっちゅう経験してます。
あまりにも多いので気にしないで自分のタイミングで押すようにしてます。

  • 回答者:sooda (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

気を遣い過ぎないことも大事ですね。

あります。
面と向かって言われましたよ。
「○○ちゃんが押したかったのにね」とか
「後ろのおばちゃんが押したのよ」とか言われました。

こっちは「押したかったらさっさと押せばいいのに」と言って降りました。
降りた後でその親子の顔見たら、
悔しそうにしていました。
爽快でした。

  • 回答者:匿名希望 (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

直接言われたことはありませんが、居るんですねそんな人が!。本当に身勝手な文句ですよね。

子供は押したいんですよね。
でも、質問にあるような親は見たことないですね。バカ親は無視しましょう。

  • 回答者:アナ親 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

高い確率でバカ親に遭遇します(笑)。子供に押させたいなら早く押させて欲しいです。

押したいのは分かりますので、早めに押してくれと言いたいですね。
ぎりぎりに押すスリルを味わおうとしているのなら、そんなことに付き合っていられないので自分で押してしまいます。
早く押さないとおりられないですよ、と言ってやりたいです。

  • 回答者:自分も降りるんでしょ (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

さっさと押して欲しいですよね。

あります!
周りの迷惑(社会のルール)を考えない親なのでしょう。
私は遠慮せずに押しています。
「○○が押したかったのにね~」なんて言われたら黙ってないですよ、
ハッキリ、「おまえは自己中心的で、周りに迷惑だ」と言ってやります。

  • 回答者:匿名希望 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そこまでハッキリ言えるなんてすごいですね!。親も周りに気を遣って欲しいですね。

あります。
構わずほっておきましょう。

  • 回答者:匿名 (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

無視が一番ですね。

そういう経験はないです。
たしかに自分が子供のころも押したかったので、子供の気持ちはわかります。
でも大人になってからは、自分の降りるタイミングで押すようにしています。
自分の降りる停車場で必ずしも子供も降りるためにボタンを押すとは限りませんから。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そうですね。ただブザーを押したいだけかもしれませんよね。

同じ経験は無いのですが、やはり間に合わないなぁ~と思ったら自らボタン押します。

私の経験上では、その後も子供はボタン押すこと(親が押させること)多いですよ。

嫌味のように言う親の台詞は聞き流しましょう。
ストレスためるだけ損ですよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

嫌味を言う親ほど身勝手だったりしますよね。

あまり遅い時は一言「押しますよ」と言って押しています。
今のところ、「もう少し待ってくれないの?」と言われたり、睨まれたりされた事はありません。

  • 回答者:モンスターP (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

先にブザーを押した人を悪者みたいに見られるのはつらいです・・・。

あります
エレベーターでもあります
「00ちゃん、3階押してね、と言っていたのが聞こえたのですが、子どもがなかなか押さなかったので、3階はすぐ押さないと通り過ぎてまうため、私が押しました。」そしたら、00ちゃんのしたかったのにね、残念だね。といわれました。
エレベーターに乗っていたのは全部で4人だけだったのでとても気まづかったです。

  • 回答者:匿名 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

エレベーターもありますね。こちらは気を遣ってるのに余計な事をして・・・みたいな態度を取る人が。

腹を立てる価値さえない馬鹿たれはしかとすること
心的エネルギーの無駄遣い

  • 回答者:ぷん (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

スルーすることも大事ですね。

子供がバス好きなので、月に1回はバスに乗ります。
私も子供に押させてあげたいです。理由はなんだろ。子供がバス好きだからかな・・・?
でも子供がすぐに押さなかったら私が押すし、先に押されたとしてももう一度子供に押させます。←音は一回しか鳴らないので、迷惑にはなりませんよね。

  • 回答者:そおだ (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

子供の楽しみを奪いたいわけではないんですよね~。音なしブザーで満足してくれない親子には困ります・・・。

あります。
子供を優先にさせたいけど
自分も降りなきゃいけない。

悲しい選択です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

親も押すタイミングを早くして欲しいですね。

気にしないで押しています。
自分が降りることが優先します。

  • 回答者:三毛猫 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

私も見習いたいと思います。

あります。

さっさと押せよ!って大人気ない気もしますが思います。

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

「○○ちゃん押して~。ほら~。」
「やだぁ~(笑)」なんて声が聞こえると早くして!と言いたくなりますね。

あります。
悪い事をしているわけではないのに
後味が悪いですよね

  • 回答者:とくめ (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

批難のような目を向けられるのが納得いきませんよね。

ありますよ、たまにですけど。
つまらないことで犯人探ししたがるんですよ、非常識ほど。
まわりも分かってますから気にしないことです。
押すんだかどうだか分からない他人の子など信用できたもんじゃない。
親のエゴですから言わせておけばいいんですよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

気にしないことが一番ですね!

何度もあります。むっかつくよね。
自分にも子どもがいるので、小さい時に押させてあげたい気持ちは
わかりますが、
自分の子がなかなか押さない時は自分で押しました。
「ボタンを押すのが遅いとバス停で停まれないから先に押しちゃった。
今度はもうちょっと早く言うわ。」と言いました。
子どもを連れてのお出かけって、バス・電車や歩きは大変です。
手伝えるところは手伝おうと心がけていますが、
子どもがいることをまるでとても偉いような態度の人は(たま~にいます)冷ややかな目で見てしまいます。
小さな子供でも何でも許せることと許せないことってあると思います。
ただ、小さな子供のすることだから何でも許して当然というのは
親よりもおばあちゃんのほうが多いような気はします。

  • 回答者:子どもだからって (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

子供にとってはブザーはおもちゃ?のような感覚なのかもしれませんね。

子供に押させてあげたいという気持ちはわかります。

でも間に合わなさそうだったから
他の人が押したのがわからないんでしょうか。
そんなことを言う人の気がしれません。
子供がかわいそうです。

親は押させたいなら、
前のバス停を過ぎたらすぐに
押させるのがマナーだと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

降りるバス停ギリギリで「ほら○○ちゃん、押してごらん?」と言う人は困りますね。早く押してよー!と心の中で叫んでしまいます・・・。

残念ながらあります
その母親+祖母らしき人と目が合いましたが
目で物を言ってやりましたが暫く不快な気分を味わいました
それ以来
子供が居ようがお構いなしで”自分の都合で”ボタンを押します
他に車を運転している時などよく「子供が乗っています」ってのを見かけますが
だから何か?って気分になります逆にその子供が乗っている車を運転している
あなたが安全運転を心掛けるのでは?と思ってしまいます
あとレストランや公共の場でギャーギャー騒がせて放置している親
深夜の居酒屋などに平気で子供を連れてくる親
神経を疑います
子供を連れていたら何でも許されると思わないで欲しいですね
迷惑だと思っている大人も少なからずいるって事は認識してもらいたいです
もっときつく言えば躾の出来ていない子供は犬並です
犬の飼い主は周囲に相当注意を払いますよね
人間の親も同じだと思います。

なんか本題からそれて私の愚痴っぽくなってすみません
質問者様の体験された事で色々思い当たる事がありましたので
とりとめもなく意見を述べさせて頂きました。

  • 回答者:むがぁぁぁぁ (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

たしかに子供というだけで許されると思ってる親が結構いますね。子供が騒いでても怒らないくせにペットが鳴くと文句言ったり・・・。

同様の経験あります。
「子供に押させるならさっさと押させろ」と言いたいです。
私の場合は、乗り過ごすのが嫌なので気にせずに場所を移動してボタンを押します。
嫌みも聞きたくないので・・・・。

ブザーを押させたいのなら家にブザーをつけて好きなだけ押してください・・・って言いたいですね。

  • 回答者:霜 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

家のブザーで我慢して欲しいですね。

私も子供のころ「ボタン押したい子」だったので、押させてあげたい親心は微笑ましいと思いますが、押すのが遅かったのにそんなこと言われても…って感じですよね。私もありました(無視しましたが…)。
高齢化が進んでいる町なのであまりそういう場面には出くわさないだけ、そういう「なっていない親」を見るとイライラしてしまいます。
電車の椅子に土足で登ってしまう子を注意しない親とか…しつこく見ていたら、「お姉ちゃんに怒られちゃうから降りなさい~」みたいに言われて腸が煮えくり返る思いでした。
「親心」と「公衆道徳」、公共の場で優先させるべきは当然「公衆道徳」だと思う私は古臭いのでしょうかね。むぅぅさんも同じような価値観をお持ちのようでしたので個人的には安心したのですが…。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

変な怒り方する親いますよね。売り物のおもちゃを袋から出してる子供に「ほら、お店の人に怒られちゃうよ~」や「○○ちゃん、いけないんだ~」など、どうしてだめなのか自分の言葉で説明しないで人のせいにする親にはあきれます。

そういう経験、私もあります。
あれは困りますよね、できれば子供に押させたいし、でもバス停すぎちゃうし・・・。

でも私はぎりぎりまで待って、押してしまいますね。降りなくてはいけないので。
変な眼で見る親には変な眼で見返します。

  • 回答者:匿名 (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

どれだけ非常識な行動なのか分かってない親って結構いそうですね。私も見返してやりたいと思います。

あります。
あまりに腹が立ったのでいってやりました。
「何か私悪いことしました?」って
まだ学生だったのですが、あんな親だけにはなるまいと思いました。
非常識な親が多すぎです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

子供中心過ぎる親って結構身勝手ですよね。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る