すべてのカテゴリ » 美容・健康 » 身体の悩み » 全般

質問

終了

最近よく眠れません。

ホットミルクを飲んでいるのですが・・。

他に何か良い方法はないでしょうか?

  • 質問者:
  • 質問日時:2009-04-27 08:24:39
  • 0

足を暖めるとよいです
青竹ふみしたりとにかく足の血行をよくするといいみたいです
あと、鼻で深く息を吸ってはいてを繰り返すとか

  • 回答者:匿名希望 (質問から4分後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

好きな音楽(クラッシックか静かな曲)

とアロマがいいです。

ネル前のストレッチも効果的です。

  • 回答者:せいか (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

眠りの深さのことをおっしゃっているのだとしたら、ラベンダーのエッセンシャルオイルが私には絶大な効果ありました。パジャマの襟元などに数滴つけて寝ます。ラベンダーといっても種類がいろいろありますので、店頭でお好きな香りを選ばれたらよろしいかと。
あとは身体を動かすことでしょうか。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

お肉とか、お腹に重たいものをお腹いっぱい食べると、血がお胃に集中して眠くなりますよ

  • 回答者:pt (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

たまねぎを枕元に置くと眠りやすいそうです

  • 回答者:あや (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

寝る前に軽くストレッチをする。
ホットミルクも寝る直前に飲むと逆効果ですよ。

  • 回答者:いし (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ホットココアはどうですか?少し甘いとよく眠れますよ

  • 回答者:匿名希望 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

寝る前にストレッチやヨガなど、ちょっと軽めの運動をしてみるといいですよ。

血流が上がって、上がりきったら下がるので、

その下がるときに布団に入ると眠りやすくなります。

  • 回答者:匿名希望 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

日光を浴びるとメラトニンというホルモンが分泌され、体内時計が
リセットされるので、できるだけ朝日を浴びると不眠が改善されると
いわれています。
小学~高校生の頃、運動会・体育祭で1日中日光に当たった日は
ぐっすり熟睡していませんでしたか?日の光というのはそれほど
強力な効果をもたらすそうですよ。

あと、ちょっと臭いんですが、たまねぎを適当にスライスしたものを
枕元に置いて寝ると、催眠剤の役目をしてくれます。以前、睡眠薬を
飲んでもなかなか寝付けない人が、たまねぎのスライスを枕元に
置いて寝るようにしたところ、途端に寝付きが良くなったと話して
くれたことがあります。

また、あまり知られていませんが、クコもいいそうですよ。
漢方薬店や百貨店、スーパーなどに乾燥したものやお茶エキス、
実の粉末で売られてます。疲労回復や強壮の薬としても有名で、
疲れやストレスを解消してくれますし、冷え性や不眠症に高い
効果を発揮するともいわれています。
クコの効果は、根の皮⇒実⇒葉の順に高く、最も有効に摂取
できるのが「クコ酒」だそうです。夕食前か寝る前に小さなグラスに
1杯飲むだけでいいそうですので、よろしければお試しくださいませ。

  • 回答者:眠り姫 (質問から16時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

スタンドライトにして、横になり、文庫本を読みます。
そのうち、とろっとしてきたらすぐに電気を消して寝るようにしてみます。

それでも眠れない時は、小さめの音でラジオを聞きます。
特に歌は喋るより声が大きく聞こえるので。
電気を消して、オフタイマーにするといいです。

あとはやはり、眠らなきゃ、朝起きられるかしら、とあせらず、
大丈夫、結局いつか眠れるんだから、と思うことです。
私も寝なきゃと思うと寝付けなくなってくるので、気に病まないでくださいね。

  • 回答者:ライム (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

寝る1時間前くらいからPC・携帯・TVは見ない方がいいですよ。

自分はゆっくりお風呂に使って足のマッサージをするのが一番効果的でしたよ。

  • 回答者:シンデレラ (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私は体質的に市販の睡眠改善薬は合わなかったので、アロマを試してみたら、けっこう改善しました。

ラベンダーのエッセンシャルオイルがお勧めです。
ティッシュに数滴たらして、枕もとに置いておくだけで大丈夫です。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私はくすりをのんでいますが、呼吸を意識するといいらしいです。
ゆっくりで、はく息のほうを長くしてみてください。

  • 回答者:ふぐ (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私は、CDを流しながら眠りにつきます。
音楽ではなく人の話し声のするものです。
ラジオでもいいのですが、内容によっては音の落差があるので、
落語CDとか単調なペースで聴けるようなものがいいかもです。
私はドラマCDを聴いてます。

また、体温が下がっていく段階が体が眠りにつきやすいので、
寝る30分程度前にお風呂を出るくらいのつもりで、体が落ち着いてきた頃に寝るのが良いです。
上がった後、PCやテレビなど、神経が冴えてしまうものは×です。

ちなみにホットミルクというか、寝る前の乳製品は太る元になってしまうと聞いたことがあります。

  • 回答者:そーだちゃん (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1日も早く心療内科に行って不眠症を治す薬(レンドルミンなど)を処方してもらわなければ、不眠症からうつ病になります。最寄りの心療内科は以下のサイトから検索できます。
http://www.utu-net.com/

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

長嶋一茂入浴法を実践してみてはいかがでしょうか。

お湯の温度は43度くらいの熱めにしておきます。

半身浴5分→浴槽から出て体を洗う→半身浴5分→髪の毛洗う→首までつかって10分
お風呂から上がったら、めちゃめちゃ着こんで、布団に入り、汗を出す。
汗がめちゃめちゃ出るので、着替えて、眠ります。

よく眠れます。

  • 回答者:ななし (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ぐっすみんはどうでしょうか。トマトの成分でぐっすり眠れます。

それでも駄目ならメラトニンはどうでしょうか。効き過ぎて、翌日も眠かったりしますけど・・・。

あとは、ストレス的なものが関与している場合が多いですよ、私の場合。寝る前に頭を働かせるような仕事をすることも、脳を覚醒させてしまうようです。

少しお仕事とかがんばり過ぎずに、ラベンダーのアロマオイルでも炊いて寝るとよいと思いますよ。

  • 回答者:香油も有効 (質問から53分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

手足をお湯とかで温めると気持ちよくって眠くなってきます。
あと、寝たい時間の30分前にはなるべくケータイやPCを見ないようにしています。

  • 回答者:匿名 (質問から26分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

これはあくまで自分の経験ですけど、こんな風に、ネットしていると眠くないですね。
多分、仕事しているときなんかと同じように、神経が興奮状態にあるんじゃないかなと思います。
それと肉体的に疲れていると眠いです。
だから、昼間の運動量を増やして、疲れるようにして、眠くなくても布団の中で難しい本を読んだりすると、簡単に寝れるんじゃないかと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から24分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る