すべてのカテゴリ » 美容・健康 » 健康管理 » 生活習慣・ヘルスケア

質問

終了

禁煙に成功した方,どうやって成功させましたか?

  • 質問者:とくめい
  • 質問日時:2009-10-03 13:08:23
  • 0

長期の休暇に合わせて実行しました。
ストレスが溜まるので、(お互いの為に)家族には旅行に出かけて貰いました。
口寂しいので、ガム・飴・飲み物・氷を用意しました。
味が濃い高カロリー食とお酒はその禁煙強化期間だけは止めてました。
煙草は何本か残しておいて、吸う気になればいつでも吸える状態にしてありました。
職場にも家族にも誰にも言いませんでした。
「あれ?吸わないの?」「禁煙?」と聞かれても、「うーん、のどが痛くて」とか言ってごまかしました。「健診でひっかかってちょっとね」なんか言うと無理強いしてきません。
最初の3日間、3週間、3カ月、3年、と3にまつわる数字がヤバイそうなので、手帳に記しを付けてました。
最初が特に辛いので、失敗したら1からあの辛さを味わうのかと思えば、我慢できました。
最後に、自分は意思が弱いと自覚しています。
だからこそ、この1度で成功させなければ一生成功しないと確信してたので、吸いたくても我慢しました。吸いたい時は、氷を口に含むと効果的だとガッテンで言ってましたよ。
(職場には携帯ポットに氷を入れて持ち歩いていました)

  • 回答者:氷のお陰で禁煙6年 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

私ではないんですが、家族が成功しました。
最初は、骨折がきかっけで血圧など検査を受けてから真剣にやめないと!と思ったみたいで、吸いたくなったら飴やガムで押さえていたみたいです。

  • 回答者:未熟 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

まずは1日1回だけなど

本数を減らします。

たばこも買わない。周りに置きません。

なれたら、体があまりたばこがいらなくなるので、

たばこを買わずに過ごしました。


ほしいときは黒あめをなめて過ごしました。

  • 回答者:りりいー (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

知人の経験談です。
資格を取るための勉強を始めたのをきっかけに、ニコ○ットを使ったりしながら
禁煙に成功しました。
数年経った今でも煙草に手を出すことはありませんし、また、他の人の煙草の
煙が不快に感じられるようになったそうです。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

徐々に減らしていく。
例えば今週は1日20本なら
来週は15本、再来週は12本というふうに。
後は、タバコの害がどんなものかというのを
知る事。
特に肺がんは、助かる率も低いというし
一番苦しいとか…。
私が止めようと強く決心したのも知人が肺がんで亡くなったから。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

去年の年末に禁煙パッチを貼ってやめました。本当は8週間くらい貼るものみたいですが、私は2週間でやめられました。もちろん禁煙継続中です。今は、窓の外を通る人が吸っている匂いまで嫌ですね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

妊娠したので、頑張って辞めました。

  • 回答者:匿名 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

非国民になれば止めれます。

  • 回答者:jy (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1.いつやめるか決める
   漠然とではなく、誕生日で、とか今年いっぱい、とか具体的に。

2.周囲にやめることを宣言する
   目上の人や家族にも言うのがいいです。意地や信用問題になります。

3.スパッとやめる
   まず減らして・・・とやっているとずるずるいっちゃいます。その日がきたら
   残ったたばこは捨て、もう買わない。

もちろん1ヶ月くらいはつらいです。居酒屋などでも禁煙席がある店が
よいです。

  • 回答者:がんばったぞお (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

友達と賭けをして、その勢いでやめました。
きっかけが欲しかったっていうのがあって。

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1.煙草のまとめ買いをしなかった。
2.ガムを噛むようにしていた
3.マスクをしていた
4.いきなり禁煙するのではなく、徐々に本数を減らしていった
5.お金のことを強く意識するようになった

以上です。
禁煙補助剤は一度も使いませんでした。
個人的には、徐々に本数を減らしていくのがお勧めです。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

犬を飼うようになってやめました。
わんこの健康への被害を考えるとすぐにやめられました。

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

止めるのは苦労がいります。
強い精神力が必要です。
何度吸いたいと思ったことか。

止めるきっかけは
風邪を引いたことです。
頭痛も吐き気もする状態ではタバコを吸う気になれません。
そのときの辛さを自分に言い聞かせて止めることに成功しました。

  • 回答者:フンころ虫 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

時効になってるから言いますが、
友達と1万5千円かけて禁煙比べしました。
私が勝ちました。

断末魔の苦しみだった友達をしり目に、
意外に禁煙って簡単だと思いました。

これならいつでもやめられると思って、また吸ってますが・・・

  • 回答者:ゆう (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

買わないようにしました。とにかく買わないこと!

買わなければ、吸えませんから。

意外と簡単にやめられて、自分でも驚きました。

  • 回答者:節約だと思って (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

「もう止めるねん」という強い意思と1年経ったら自分にご褒美をあげようと「吸ったつもり貯金」をして成功しました。
2001年1月21日に禁煙をして現在に至るまで1本も吸っていません。

禁煙する直前まで1日50~60本を吸うヘビースモーカーでしたからメチャメチャしんどかったですが、1年禁煙すると1日500円として約18万円くらいが煙になっているんだ・・・、そしたら1年辛抱したらノートパソコンが買える・・・、それじゃあがんばってみようかと思い立ちました。
まぁそれだけではなくて自分の友達がみんな禁煙に成功して自分も・・・・、という漠然とした思いもあったわけですが・・・・。

  • 回答者:忍たま雲黒斎 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

昨年3月から禁煙し現在に至っています。
喫煙歴40年以上一日二箱のヘビースモーカーでした。
紛らわせるためにボトル入りのガムを噛んでいます。

  • 回答者:taka (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

黙ってなにもせず、吸わなかった。
禁煙していることを家族の誰も気づかなかった。
3ヶ月が過ぎ、半年が過ぎ、それでも家族は気づかなかった。
家族にとっての禁煙なんてそれぐらいのことでした。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私はアメで気を紛らわせました。
棒の付いたアメです。
手に持って口に入れることで、何となく安心感って言うか
ずいぶん気が紛れましたよ。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

買わない
周りに宣言する
それだけ。
アッサリやめられました。

  • 回答者:ほっぺ (質問から48分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

きついタバコからいきなりやめるのは困難だと思います。
軽いものに変えていき、最も軽いタバコに慣らしてから、
挑戦すると成功の確率が高いと思います。
私はそれでやめられました。

  • 回答者:匿名 (質問から46分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

下記を心に刻み、自分の意思を強くもち、辞めました。

タバコはお金がかかる・・・・・1年、12万
健康によくない。ウォーキングしていると息切れしそう。
家のかべなどが、やにだらけ
鼻の中が真っ黒。

  • 回答者:匿名くん (質問から35分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

マンションの購入をきっかけに汚したくないのでやめました。
意外にすんなりいきました。
でも食べるのが増えて太りました。

  • 回答者:c (質問から30分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

強い意志とガムと彼女への約束で成功させました。
約束とは「禁煙できなかったら彼女と分かれる」ということです。
彼女はタバコが嫌いな人だったので、いつも離れた場所で吸っていましたので。

  • 回答者:禁煙継続中 (質問から16分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

かつて私も喫煙者でした。
ある時、禁煙セラピーという本に出会いました。
作者が肺がんで亡くなったと言う噂の本です。

本来、禁煙するのには我慢が必要と言われていましたが、
この本は読み終わるまでたばこを吸っていいというか、
むしろたばこを吸っていないといけない本です。
たばこの害について延々と語っている、誰でも知ってる話ではありますが、
これを読むと不思議とたばこを吸いたくなくなるのです。
あれから私は吸っていません。7年かな?
時々吸いたいなとは思いますが、
もう買うのも面倒だし、やめるのも面倒なので吸いません。
簡単なのでオススメです。

  • 回答者:元喫煙者 (質問から15分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

口寂しい時や、疲れている時は一番吸いたくなりますね。
そんな時には、アメやガムをすでに持っていました。

主人は禁煙補助剤ニコレットを食べていました。

効果は1年経たないうちに二人とも禁煙成功者になりました。

  • 回答者:あっこ (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る