すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 芸術・言語・文学

質問

終了

英語での「FREEDOM」と「LIBERTY」
ともに日本語で自由の意味だと思うのですが
ニュアンスとかの違いがあるのでしょうか?

  • 質問者:初心者
  • 質問日時:2009-10-09 17:50:41
  • 1

回答してくれたみんなへのお礼

ニュアンスの違いがわかりました。
ありがとうございました。

liberty は自由に発言・行動する権利と束縛・強制からの解放を強調し

freedom は幅広い意味を持つが,日常語としては拘束・障害のないこと、又は

解放感をさすことが多いです。すなわち,通例libertyは積極的意味に、

freedomは消極的意味に用いますが、しばしば同義にも用います。

===補足===
お選び頂きましてありがとうございます。

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

同意語で使用される場合が多々ありますがfreedom は、外部圧力、規制などから解放されている状態、liberty は、以前に存在した抑圧、束縛などからの解放です。

  • 回答者:mukuno (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

FREEDOMは広い意味での「自由」。束縛されない「自由」。
イメージとしては、子供のやる行為。自由ですね。

LIBERTYは制度の上・契約上で許された「自由」。束縛から解放された自由。
自由の女神=「the Statue of Liberty」と言うように、フランスの抑圧から解放される契約に至ったことを象徴する女神像です。

  • 回答者:ルー小柴 (質問から42分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

Freedomは理由の如何を問わず今そこに存在する自由
Libertyは束縛から勝ち取った自由

正しいかどうかは分かりませんが(英文科ではありません、念のため)、
Libertyの方が何かの拘束や束縛、弾圧みたいなの「Freedomを得られない要因」から開放された結果というニュアンスが強いと思います。

  • 回答者:をやぢ (質問から39分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

フリーダムはもともとの英語、リバティは外来語(フランス語、ラテン系)だそうです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1411705914
みなさん、いろいろおっしゃってますが、実にわけわかりませんね。
個人的にはsugarwinsagain2さんの意見がベストと思います。

  • 回答者:匿名講師 (質問から39分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る