お気に入り(0)
ゆで卵をむく時カラにみが付いてうまくむけません ゆで方が悪いのかそれともむくコツが有るのですか 教えて下さい。
新鮮な卵は剥きにくいものです。 私が色々試した中で、比較的きれいに剥けるのは、 沸騰したお湯から茹でる方法です。 そして実践されていると思いますが、茹で上がったら直ぐ冷水につけてください。 あと、ヒビの入った卵を使うかやったこと無いですが、 茹でる前に針で小さな穴をあけておくといいらしいです。 ほら、ヒビの入った卵って剥きやすくないですか? 殻と卵の間に水が入って剥きやすくなります。
並び替え:
ゆで方だと思います。ゆでた後すぐに冷たい水に入れておくといいと思います。
ゆで卵? 自分の場合 鍋に冷水の時から15~17分で茹で上げて終わると同時に氷入りの冷水に浸けて剥けば問題無しですよ。
卵によるようです。・・・・
茹でる時に塩を入れる。 すぐに水で冷やす。 でも卵に寄って剥けない時ありますよ。
密封容器に茹で上がった卵を入れて、水を1センチぐらい入れます。 密封容器を卵の殻が割れるようにシェイクします。 これによって、卵の殻にひびが入り、殻と卵の間に水が入り、 水道で流しただけで殆どするりとスベスベにむけますよ。 卵同士をぶつけながら、水道の水をジャージャー流してもよいのですが、 水がもったいないですね。
我が家では、沸騰してから卵を入れます。茹で上がったら冷水に付け、コンコンッとしてヒビを入れます。するとツルンッと剥けますよ。
ゆで上がったら、すぐに冷水にしばらくつけておきます。 その後、ゆで卵の上と下にヒビを入れます。 次にゆで卵を横にしてゴロゴロと転がすと殻にヒビが入ります。 そしたら剥いてみてください。 するすると剥けてきます。 卵がすごく新しいと剥きにくいこともありますが、ほとんどの卵が結構簡単に剥けますよ。
熱いまま剥くと上手く剥けないですので 冷水でしばらく浸けておくといいです。
私はゆでたらすぐに殻にヒビを入れて(卵をシンクなどに当てて全体的にヒビを入れます)そのままおなべごと冷水につけています。冷水につけたまま少しおくと簡単にむけますよ母親もずっとそうしていたので今までゆで卵のカラをむくのに苦労したことはありません。
ゆでてすぐに冷水に浸すと簡単に向けることができるといいますよ あと時短テクニックでタッパに適当な量の水を入れてそこに茹で卵を入れてふたをしてシェイクすると簡単に向けるというテクニックをテレビで紹介していましたよ
茹でたらすぐに冷たい水につけて冷やします。むく時は水をかけながらすると綺麗にはがれますよ。
お湯が完全に沸騰してから卵を入れてゆでるときれいにむけますよ。 茹で上がったら水に浸けてくださいね。 冷蔵庫から出した卵はしばらく室温に戻してから入れるといいです。 お湯にお酢を少し入れてゆでると卵にひびが入っていても中身が飛び出さないでゆでられます。
ゆでるまえにたまごの下の方に まち針で二つほど穴を開けてから茹でてください。 まち針をしっかり持ってブスっと刺せば刺さります。 穴はとても小さいので茹でている間に実が漏れる事はありません。 殻をむく時は全体的にヒビを入れて 穴を開けた下の方からむいていくと綺麗にむけますよ。 水に浸けながらだとツルっとむけます。 実際にやってみたので確かです。 ぜひぜひお試しくださいね。
茹で方からです。普通は水から茹でますが、お湯から茹でます。お鍋に生卵だけを入れ、ヤカンなどで沸騰または熱くしてから、鍋にお湯を注ぎます。そして、いつも通りに茹でます。茹であがったら、むいてください。冷えている状態でもあつあつの状態でもつるっと剥けますよ。
水から玉子を入れてませんか?お湯が十分沸騰して、しっかり煮えたぎってる状態で、玉子を投入すれば、剥きやすいですよ。そっと入れるのが難しいので、おたまを使って投入してくださいね。あと、卵投入後、少し火を弱めて玉子が割れないようにしないといけません。弱めすぎるとダメです。少しだけです。大体10分、ぐらぐらとさせてください。コレで剥きやすくなります。
一番いいのは古い卵を使うことですよ。http://home.tokyo-gas.co.jp/shoku110/qas/394_s_c.html
新しい卵を使うとそうなります。 ゆでたまごは古い卵でしたほうが剥きやすいですよ。
上手に殻がむける方法です。 まずゆで卵の全面にひびを入れて、おしりのほうを少しだけむいたらそこへティースプーンを差し込みます(身と殻の間にです) そしてスプーンを殻にそって下まで押し込み、卵と殻をはがすように一周し、最後にスプーンを抜いて殻をはがせば出来上がりです。 http://cookpad.com/recipe/632282 こちらのサイトに写真付きで解説してあるので見てみるといいですよ。
自分のやり方なのですが、茹でるときに一つまみの塩を入れて茹でます。 茹でた後にはすぐに流水で冷やす。 冷やした後に殻の表面全体にヒビを入れてから剥くとつるっときれいに剥けます。
ゆでる前に中身が出ない程度に 殻をスプーンの背などでたたいてヒビを入れるとむきやすくなります。 あと、私は 冷蔵庫から出したばかりの冷たい卵だとゆでた後むきにくいような気がするので ぬるま湯につけるなどしてから茹でています。
この機能は、特定のユーザーとの接触を避け、トラブルを防止するためにご用意しております。ブロックされたユーザーは、今後あなたの質問に回答ができなくなり、またそのユーザーの質問に対して、あなたも回答を投稿できなくなるという、重大な機能です。一度設定すると簡単に解除することができませんので、以下の点にご注意ください。
Sooda! は、ご利用者様同士の助け合いによって成り立つ知識共有サービスです。 多くの方に気持ちよくこのサイトを利用していただくために、事務局からのお願いごとがあります。
この投稿が、「禁止事項」のどの項目に違反しているのかを教えてください。 ご連絡いただいた内容がSooda! 事務局以外の第三者に伝わることはありません。
ご連絡いただきました内容は、当サイトの禁止事項に基づいて、事務局にて確認後、適切な対応をとらせていただきます。場合によっては、検討・対応に多少お時間を頂戴する場合もございます。
なお、誠に恐れ入りますが、今回のご連絡に関する対応のご報告は、結果をもって代えさせていただきます。対応の有無や判断基準に関しましては悪用を避けるため、事務局宛にお問合せいただきましても、ご回答およびメールのご返信はいたしかねますので、予めご了承くださいませ。
この質問を終了しますか?
質問をカテゴライズして、Sooda!をより良くしよう!
この質問を削除してもよろしいですか?
この回答を削除してもよろしいですか?
設定中のニックネームで質問したくない場合は、匿名で質問をすることが出来ます。 匿名で投稿する このニックネームを記憶する
利用規約を確認しました 利用規約とは?
禁止事項を確認しました 禁止事項とは?
* ご記入いただいたメールアドレス宛に、あなたの質問に回答がついたことをお知らせします(回答のほかSooda! からのオススメ情報も掲載されている場合があります)。 なお、このお知らせのメールはSooda! 会員の方は解除が可能です。
一覧を見る