すべてのカテゴリ » 趣味・エンターテイメント » 自動車・バイク・自転車 » カーライフ

質問

終了

ハイブリッド車のシステム出力についての質問です。
なぜエンジン出力+モーター出力=システム出力とならないのですか?

仮に400psのエンジンと200psのモーターを一緒にした車は最高速巡航の場合システム出力で600psを発揮しているものと思っていたのですが・・・・どうもそう簡単ではないようで。
一社のとある車の諸元表しか見ていないので質問として成立しているのかわかりませんが、
詳しい方、是非とも回答を宜しくお願いします。

  • 質問者:perfomancerider
  • 質問日時:2010-12-02 22:36:09
  • 0

並び替え:

エンジンの最大出力回転数まで、モーターが動いている、ハイブリッドかーがあれば、そうなるのでしょうが、高回転時は発電しないと、発電する時がなくなり、本来の発進時や低開店時にモーターで動けなくなりますので、エンジンの最大出力時までモーターが出力するハイブリッドカーは作らないと思いますが、それにモーターの特性上回転数に関わらずトルクが一定でエンジンは回転数に比例してトルクが変わるので例えばプリウスの40PS(ホンダは10PS)のモータで1000rpm時に200PSのエンジン並みのトルクがある訳ですから、最大限のメリットを活かせば高回転時に使わないでしょう。

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

高回転時に両方動いている前提がおかしかったですね。
ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る