すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 生物・動物・植物

質問

終了

パイナップルにはタンパク質分解酵素が入っているそうですが何故ですか?
パイナップルが実は食虫植物で虫を食べて生きていたりするのですか?(そんな話は聞いたことがないのですが)

  • 質問者:ナムレアの民
  • 質問日時:2012-03-11 21:08:33
  • 0

ブロメラインは結果的にタンパク質を分解する酵素であっただけで、
タンパク質を分解する為に作られた酵素ではないです。
パイナップルが熱帯の地で生育する為に必要な成分のひとつでしかないです。

ネギやニンニクが人間の息を臭くする為に、
アリナーゼという酵素がアリシンという臭い物質を作るわけではないのと同じです。

  • 回答者:結晶 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

偶然そうだっただけで、
人間は経験と知識で
それを利用してます。

  • 回答者:匿名 (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

登録不要!簡単にご利用できます わからないことは聞いてみよう

* Sooda! 会員の方は、ログインしてください。

 ? 利用規約とは?

 ? 禁止事項とは?

ニックネーム

このニックネームを記憶する
メールアドレス

* ご記入いただいたメールアドレス宛に、あなたの質問に回答がついたことをお知らせします(回答のほかSooda! からのオススメ情報も掲載されている場合があります)。
なお、このお知らせのメールはSooda! 会員の方は解除が可能です。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る