すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 子育て » 食生活・食育

質問

終了

現在8か月の子供がいるのですが、離乳食の味付けがマンネリな気がしています。何か材料や調理、保存、調味料の工夫でアドバイス頂けたらたすかります。どうぞよろしくお願いします。

  • 質問者:Sooda! くん
  • 質問日時:2008-10-11 23:55:25
  • 1

並び替え:

一人目の時は、離乳食を作りました。
外出時はポットのお湯を入れるタイプのを与えてました。

二人目の時は、ほとんど離乳食を作りませんでした。
忙しかったのかも知れませんが、おかゆ程度の記憶しかありません。

三人目の時は、全く作りませんでした。
段々手抜きしている様に聞こえますが、大人の食事をつぶす程度で十分でした。

自分達が素材を気にしていれば赤ちゃんにも与えて大丈夫です。
与える時に、熱過ぎたり、堅過ぎたり、しなければ大丈夫ですよ。

だからですかね。
うちの子は酒のつまみ関係は一通り競って食べますから笑っちゃいます。
取り合いしても食べるんだから元気に育っている証拠と思っています。
その分だけ御飯も野菜も沢山食べるし、味にうるさい気もします。

1歳前後は一番可愛い時期ですね。
愛情を一杯あげて、育児を楽しんで下さいね。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

9か月の子供がいます。まだ味付けはほとんどしていません。
素材の味を生かした方がいいよ、と言われたので。

おかゆにタラ、にんじん、たまねぎを入れて煮込んだり
うどんににんじん、たまねぎ、ささみをいれて煮込んだり・・・
玉ねぎは甘味があるので入れると結構何でも食べてくれますよ。

  • 回答者:respondent (質問から7日後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

大人のとりわけから薄めれば楽ですよ。
チキンライスとかのケチャップ系。
粉ミルク味のパン粥。
味噌汁からとりわけた味噌味。
おでんの大根。
日頃の献立からヒントを得てみては?

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

離乳食の味付けは、かなり薄味にしていました。
野菜など食材の甘みを生かして、食感にこだわっていました。
軽くとろみをつけると、まとまりやすいです。
ただ、すっぱいものは苦手だったようなので、少量のジャムを混ぜたりしていました。
ジャムは甘さ控えめで保存料の入っていない物です。
基本は大人の料理の取り分けにしていたので、
鍋物のおだしを薄めるとか、味噌汁で和えるとか、薄い塩味でした。
ホワイトシチューなどは牛乳でのばし、刻んだうどんなどを混ぜていました。

冷凍はしないで毎日少量作っていました。
大人の食事も毎日作るので。


  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から2日後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

うちの一歳すぎの子供も、まだまだ薄味であげていますよ。
一歳前は本当に離乳食で、
塩やしょうゆや砂糖などの味付けは、本当に少なめにしてました。
簡単なのは、ベビーフードのあんかけの元を
使って、ゆでた野菜を冷凍して回答したものにあんかけをするとか、
さつまいもやかぼちゃはそのままでとっても
喜んで食べてくれていますよ!(いまだに)
野菜もそうですが、あんかけなどもオリジナルを作って
小分けして冷凍もしていましたよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から23時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私も3回食になって、更にマンネリ化が進んで悩んでる最中です。

私は味付けは、まだあまりなくていいものと思っている派で、
調味料は、子供があまり食べなくなってきた時の最後の手段にとっています。

基本的には野菜の甘みなどでOKとしていますが、

・だし
・野菜スープ
・トマトスープ(トマトと玉ねぎを煮てミキサー)
・インゲンスープ(インゲンを煮てミキサー)

この4種類を常に冷凍庫にストックして、スープやおじやに使ったり、
蒸した魚や野菜にソースのようにかけたり、
蒸し鶏と一緒に寒天で固めてあげたりしてバリエーションを持たせています。

うちの子にはとっても有効で助かっています。

ほかには、かぼちゃのフレーク(お水で戻るやつ)や、粉ミルク、きな粉、
すりゴマ、鰹節、チーズ、青海苔あたりが簡単に使えて便利です。

月齢が進むと、今度は焼いたり炒めたりができるので、
味付け以外の変化も付けられて、少し幅が出ますよ。

こんな苦労も1歳ちょっとまでですよねーがんばりましょー!

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私も一歳過ぎるまで、その食材を味だけでした。
濃い味はすぐ慣れると聞いたので、今のうちだけなのです。
さつまいももふかして潰してそのままあげていたし、りんごもすってそのままあげていたし。
冷凍保存すると長く持ちます。
電気釜と一緒に野菜を入れるとガス代の節約にもなりますし。(ラップで包んで)
そのままあげてましたね。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

基本的に味なしで、素材の味だけです。

  • 回答者:お助けマン (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

うちにも8ヶ月の子がいます。
単調で食べなくなっているのですか?
うちはほとんど食材そのままの味ですが、これで十分です。
味噌汁などは薄めてあげていますね。
味付けする場合、大人が普通に感じるのは濃過ぎなので注意が必要です。
その物だけだと嫌な(変な?)顔をする場合は、ご飯や他の物と混ぜたりしてあげていますね。
ご飯以外の食材は、かぼちゃ、サツマイモ、ジャガイモ、大根、人参、ほうれん草などの組み合わせで、繰り返してます。
マンネリでも赤ちゃんは気にしません。
お姉ちゃんの時もそうだったので、同じふうにあげています。

  • 回答者:あは (質問から2時間後)
  • 4
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

某育児雑誌の付録「離乳食基本食品オールガイド」を参考に、生後8ヶ月頃、以下の食品を味付けやおかずに利用していました。誰でもご存知のだしなどは省きました。

乳製品:カッテージチーズ(パルメザンは脂肪・塩分多めなのでカッテージがオススメ。和え物に)

豆類:きな粉、おから(和え物に。むせるので必ず湿らせる)、水煮缶の豆 、ひきわり納豆

イモ類:クリームコーン(スープ・和え物)、はるさめ

海藻類:青海苔 (和え物に)

乾物類:すりごま(和え物に)

加工品:梅干(減塩のもの。我が家はまだ与えていませんが、栄養上風味付け程度なら与えてもOKだそう)

調味料:無塩バター、無添加コンソメ、無添加トマトピューレ、生クリーム(いずれも風味付け、少量で)

以上です。^^



この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

季節柄なのですが、さつまいものバター煮をいうのを作って食べさせていました。
味が変わると、同じさつまいもでも少し食べてくれるので。

さつまいもをしょうゆ風味の味付けで煮てに少しだけバターを入れるのです。
大人が食べても、なかなかおいしかったです。

試してみてください。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から40分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

粉末ベビーフードをよく利用します。ピジョンや和光堂などから出ていますが「野菜あんかけのもと」「中華風あんかけのもと」「鮭と野菜のクリームソース」などを豆腐にかけたりご飯にかけたり麺類にかけたり。もっと手をかけたアレンジメニューも載っているので一度店頭でごらんください。
離乳食作りに時間をかけられるのでしたらネットのサイトで離乳食レシピを検索して参考にするのもいいと思いますよ。大体の育児用品メーカーに特集ページあると思いますので。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

8ヶ月だと、まだそんな色々な味付けはしなくても良いのではないでしょうか。
進み具合にもよりますが、
だし、ホワイトソース、野菜スープ、粉チーズなどがメインで
おしょうゆや塩などの調味料は、使わないでもよいと思いますし
使ったとしても、ほんの少しでいいと思います。

保存は、大根やにんじんなどをスティックにしてゆで
冷凍して、使う分だけ解凍して、小さく切って使っていました。

材料は、お豆腐が潰すのも楽で、よく使っていました。
あと、納豆も、引き割りを使うと便利ですよ。

あまり参考にならなかったらごめんなさい。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から12分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

味付けは まだお誕生日前という事なので 仕方ないと思います。

麺類にするとかご飯、パン等 食材に変化をつけてみてはどうでしょうか。

  • 回答者:sac (質問から9分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

ありきたりですが
かぼちゃの煮物とご飯をつぶして与えていました。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る