すべてのカテゴリ » 暮らし » エコ・環境問題 » エコ

質問

終了

イメージとして暖房のランニングコストは、エアコンよりも灯油(石油ストーブやファンヒーター)の方が安いと思っていました。
しかし、最近見たサイトで灯油が高騰しているので実は最新型の省エネタイプのエアコンの方が経済的という記事が有りました。  φ(..;)メモメモ
関東で最低気温が0℃程度の地域で、2~3年前に購入した一般的なエアコンとファンヒーターでは、どちらが経済的なのでしょう?

灯油も価格が下がり始めていますが、現状でエアコンのほうが経済的だとした場合、灯油の価格がいくら位になったなら、逆転するのでしょうか?
どなたか、ランニングコストの概算を示した上でご教示頂けると幸いです。 (*^-^*)

みなさん、興味ないですか?

===補足===
現時点では、私が知り得る限りランニングコストのみの比較ではエアコンの方が有利なはずです。

そこで、以下の条件を追加させて頂きます。
 1.既にエアコンとファンヒーターがあるという前提なので、導入jコスト等を含めたライフ
   サイクルコストではなく、単純にランニングコストのみの比較をお願い致します。
 2.ファンヒーターの消費電力は無視して灯油代のみでご回答願います。
 3.電気料金:25円/Kwh、灯油:100円/L として、電気の基本料j金は無視して
   下さい。   また、深夜電力等は考慮しないものとします。
 4.部屋の大きさは8畳として、外気温5℃、暖房目標室温25℃として、現実的には
   考慮しなければいけないのかもしれない部屋の断熱性能等は無視して頂き、単純
   に+20℃上昇させるのに必要な料金の計算でお願い致します。
 5.稼働時間は、10時間/日として、1日当たりの比較でお願い致します。

 6.上記条件のもとでは、エアコンの方が明らかに経済的なはずですので、ファンヒー
   ターの方が経済的 とお答えの回答者さまはその根拠をお示し願います。
   もし、納得できるご説明が無い場合には、満足度を 1 とさせて頂きますことを
   予めご了承願います。

何か、堅苦しくなってしまいましたが、誤解や混乱を招かない為の措置とご理解願います。
尚、既にご回答頂いております 『縄文 (質問から17時間後)さま』 までは、単価等の修正は不要です。

回答してくれたみんなへのお礼

ご回答下さった皆様有難う御座いました。
中には質問の趣旨に沿わないご回答をされた方もおいでになりますが、、私なりの感覚で満足度を付けさせて頂きました。

ベスト回答には 『後出しじゃんけん』 にも気持ち良く?再投稿して頂き、内容も私の知りたかったことが網羅され分かりやすく解説して下さいました 『匿名希望 (質問から59分後)』 を選ばせて頂きました。

他にも類似質問が投稿されており、多くの方が 『石油の方が絶対安い』 という回答をされているのを見ますと、思い込みって怖いなぁ~ と感じます。
灯油の単価が、48円/㍑になるのは何時のことでしょうね・・・・。

ざっくりですが、自分なりに試算してみました。

土日は8時間、平日は4時間程度で、概ね120時間/月使用したと仮定し、8畳の部屋では、ウチの省エネエアコンで約3.2kwの能力が必要とすると、月間暖房量は、3.2kw×120h=384kwh
ウチのエアコンの暖房能力は定格3.2kwで消費電力615wなので、月間消費電力は120h×0.615=74kwh、電力単価22円/kwh として、ざっと1628円/月と計算できます。

一方、灯油の場合は384kwhの熱量を約38.4L分に相当とし、灯油の単価を80円/Lと仮定すると3072円/月となります。

よって、灯油1Lあたり42円くらい(昔はこのくらいの時代もありましたね)にならないとエアコンの勝ちと、計算上ではいえるのではないでしょうか。

===補足===
灯油の熱量の変換がイマイチ分からず質問させて頂いたのですが、10kwh/L ということなのでしょうか?
→はい、そうです。熱量変換の根拠を省略してしまいましたね。すみません。元ソースはこちらです。
http://allabout.co.jp/house/kankyosumai/closeup/CU20061124A/

因みに質問の補足を追加させて頂きましたので、ご面倒でもご一読願います。
→ちょっと、後出しじゃんけんされた気分ですが(笑)計算してみました。ただし、条件は上記のウチのエアコンの場合で、やはり、日単位ではなく月単位です。(月単位の方が私は感覚的にわかりやすいのでそうさせてもらいました)

エアコン一日10時間稼動で、300時間/月使用したと仮定し、8畳の部屋では、ウチの省エネエアコンで約3.2kwの能力が必要とすると、月間暖房量は、3.2kw×300h=960kwh
ウチのエアコンの暖房能力は定格3.2kwで消費電力615wなので、月間消費電力は300h×0.615=960kwh、電力単価25円/kwh として、ざっと4613円/月と計算できます。 (154円/日)
一方、灯油の場合は960kwhの熱量を約96L分に相当とし、灯油の単価を100円/Lと仮定すると9600円/月となります。 (320円/日)
よって、灯油1Lあたり48円くらいにならないとエアコンの勝ちと、計算上ではいえるのではないでしょうか。

  • 回答者:匿名希望 (質問から59分後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答有難う御座います。 m(_ _)m
灯油の熱量の変換がイマイチ分からず質問させて頂いたのですが、10kwh/L ということなのでしょうか?

因みに質問の補足を追加させて頂きましたので、ご面倒でもご一読願います。

並び替え:

東電のサイトです
http://www.tepco.co.jp/life/custom/e-diet/method/021-j.html

エネルギー各社の出すデータは自身に都合の良い基準だといわれますから、ガスや灯油の会社発表データと見比べてください
各エネルギーの値上がり値下がりはタイムラグと地域性が強いので難しいと思いますが、圧倒的にエアコンが良いようです
資源エネルギー庁で普及に力を入れているエアコンは二酸化炭素の排出量が少ない面も理由のひとつです

ストーブでの灯油調達や給油のわずらわしさ、油漏れ事故や転倒での火災と火傷の問題
深夜電力を契約していれば朝7時までに部屋を暖めると、マンションや高気密住宅なら圧倒的に安価になること
しかし喉が弱いため乾燥対策に加湿器を使うと以外に電気使用量が多いこと・・・
要素が多いのでライフスタイルに合わせて考えると良いようです

私は加湿機能つきのダイキン・エアコンを使い、深夜電力時間中に部屋を暖めています
灯油とガスを使っていた時と比べて暖房面積が2倍になりましたが、オール電化での電気代と比べて料金は4割ほど減りました

===補足===
おおむね半値です
暖房だけなら3割強ほど安くなれば同じになると思いますが、換気のことを考慮すると室内燃焼型は不利ですね
しかし燃焼時に水蒸気が発生するので、8畳なら加湿器がいらず、潜熱によって同じ室温の暖かさは標準エアコンと比べるとファンヒーターのほうが強く感じると思います

  • 回答者:縄文 (質問から17時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答有難う御座います。 m(_ _)m
計算の詳細は分かりませんが、標準タイプのエアコンでもファンヒーターの半分以下なんですね。
   http://www.tepco-switch.com/life/labo/research/aircon/q_b-j.html

灯油が何円になったなら、逆転するのか知りたいです。



★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
すみません、補足が1回しかできないので、この場をお借りして補足の追加をさせて頂きます。
このコメントに気付かなかった回答者さんは御免なさい・・・・


上記HPにも条件明示として温度が示されていますが、温度を考慮すると計算が複雑になりそうな嫌な予感がしますので、補足の 4. に示した温度の条件は無視して頂いて結構です  → これを無視したら意味が無くなるのでしょうか・・・? (;^_^A
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

ランニングコストは、あまり分かりませんが、
我が家は1Fが10畳のリビングと6畳の和室(5人家族で寝ます)
です。
新築(13年前)に買ったエアコン(20畳用)での電気代は、夏13000~15000円でした。
冬は、ホットカーペット(6畳用)、ファンヒータ(16畳用)を兼用して、18000円位でした。
2年前の夏、それも8月4日にエアコンが壊れて、泣く泣く買い直して使ったところ、
月11000円前後でした。
また、冬場は炬燵とエアコンを併用して13000円位になりました。
ランニングコストは、壊れてからでいいと思いますが、年間で4~5万円は変わったのではないかと思います。
それと、私の家族は花粉症ですので、石油のアレルギーがひどかったので、新しいエアコンに変えて少し、アレルギーが治まり助かっています。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答有難う御座います。 m(_ _)m

>冬は、ホットカーペット(6畳用)、ファンヒータ(16畳用)を兼用して、18000円位でした。
  また、冬場は炬燵とエアコンを併用して13000円位になりました。

頭が悪くて良く理解できなかったのですが、要するにエアコンを主とした場合、ファンヒーターを主とした場合よりも、5000円/月程安くなった と理解して良いのでしょうか・・・?

おっと、違いますね。
これでは、灯油と電気の比較にはなっていないのですね。
質問の趣旨とご回答が合致して居りませんので、このままでは満足度を 1 とさせて頂くかも知れません。
新旧のエアコンの経済比較をお聞きしたかった訳では有りませんので悪しからず。

尚、質問に補足を追加させて頂きましたので、ご面倒でもご一読して頂ければ幸いです。

電気は在庫調整で今後来年にかけて値上げされます。
油は今後35ドル近くまで下がります。急激な変化です。

電気はお宅の基本料金(固定費)と前使用kwhを提示いただけなければ出ません。基本料金(契約状況)の占める割合と総電気消費量で大きく変わります。

単純には
【単価円/L】=
(基本料金+月平均使用時間×kw×65%の電力会社の従量料金別単価金額の合計)÷(灯油は月当たりの使用量L)

エアコンの効率は部屋の大きさや密閉度でちがいます。入り切りが多ければもっと%をあげる必要があります。
正確には電流計で測定すれば直分かりますが。

私のうちは4LDKでリビング15畳は灯油、各部屋6条前後は省エネエアコンです。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から16分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答有難う御座います。 m(_ _)m
難しくなりそうなので、質問に補足を追加させて頂きました。
ご面倒でも一読願います。
素人なりに現状において、既にあるエアコンとファンヒーターのどちらを利用した方が経済的なのか、単純に知りたいだけなのです。
基本料金等は当然、支払うべきものですので、ここでは敢えて無視させて頂きます。
そうしないと、灯油を買いに行く労力だとか、容器代だとか、複雑なことを持ち出す回答者さんがいると混乱しますから。

こんなんどうでしょう。
参考;http://jp.youtube.com/watch?v=s6l2LqmptZQ

===補足===
ちなみに、こちらでエアコンのおよその電気代を計算できますので参考にしてください。
参考;http://kunisan.jp/denki/

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から8分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答有難う御座います。 m(_ _)m
参考にさせて頂きましたが、電気料金の計算は分かるのですが、灯油の熱量の変換がイマイチ分からなくて比較が出来ません。

今のレベルならファンヒーターです。
つーか、ランニングコストだけじゃなく、設備投資の償却も考えて判断しないと意味ないでしょ。

  • 回答者:会計人 (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答有難う御座います。 m(_ _)m
私の知り得る限り、現時点ではランニングコストのみの比較ではエアコンの方が経済的見たいなのですが・・・・。
質問に補足を追加させて頂きましたので、ご面倒でしょうがご確認願います。

もしも、ご不満でしたら、このご回答を削除して頂いて結構です。
当初の質問の説明不足により、お手数をお掛け致しますが宜しくお願い致します。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る