起床時は起きたらすぐです。その後30分は水以外飲んではいけませんし、再び横になってもいけないことが設定されていることが多いです。薬の種類によってはそうでないものもありますが、薬の性質上、起床時と言われたらそうなります。
残りの朝昼夕食後などは、基本的には飲み忘れをしにくいように、そのように飲ませることが多いです。
やはり、薬の種類、特性により特別に理由があるものは除きますが、
お薬と言うものは実は飲む回数によって、あける時間を調節したほうがいいんです。
例えば1日2回なら、12時間、3回なら8時間、4回なら6時間・・こんなふうに1日24時間を飲む回数で割った数で飲むことが本当は最も理想的なのです。
ですが、生活していく上で、服用時間ばかりに目を向けることは至難の業ですよね。
ですから、便宜上、朝、昼、夕、寝る前・・などとして1日分のお薬を朝起きた時刻から、寝る前までに、出来るだけ等間隔で、かつ飲み忘れのないようにと設定していることが一般的です。
特殊なお薬を除いては、1日の決まった分量を飲む分には、多少、時間が詰まったり、開いてしまっても、さほど問題はないです。
特殊な、厳密に時間を守らなければならない薬ならば医師や薬剤師から、服用に際して必ず注意があると思います。この部分が気になるようであれば主治医に相談するといいと思います。
夕食後=就寝前などの場合は、薬の内容によって一緒に服用しても良い場合と、やはり、数時間ずらすべきものがあります。基本的に、別の薬剤なら一緒でいい場合が多いです。これが、同一薬剤である場合は時間はずらすことが多いと思われます。ただし、1回に飲む成分の量が少なければやはり、同時服用もありえます。
また、朝食後などと書かれて朝を食べていない場合には、ご自身の胃の状態が良ければ、朝を食べずに時間で薬を飲んでもかまわないと思います。胃に不安をお持ちなら、
牛乳やチョコレートを数個食べてから薬を服用すると、胃への負担は軽減されます。
いづれにしろ、内容によっては、時間優先だったり、食事との関係をもつ薬と言うこともありますので、個別に医師、薬剤師に対応してもらうのが一番ですね。
===補足===
補足を拝見しました。
頚肩腕の薬と言うのは筋弛緩剤になるのでしょうか・・。一般的にリンラキサー、コリクールミオナールなどの商品名で販売されているもの又は同一成分のジェネリックなどでしょうか?若しくは、痛みどめで、ロキソニンやロキソプロフェン、ボルタレン、インテバン、カロナールなどの商品名、又はその成分のジェネリック薬品などが良く聞き、また、使用頻度も高いのではと思われます。
鎮痛剤でも、筋弛緩剤でも、睡眠障害のお薬と一緒に飲むと”眠気””だるさ””ふらつき”などの作用が強く出ることが知られています。また、アルコールも同様です。
車の運転や高いところでの作業などは危険ですから、眠気やふらつきの・・ある意味副作用ですが、こちらが出やすい人は注意が必要です。
例えば、これらを時間を少しずらして服用したところで、特jに筋弛緩剤などを1日3回、常用量で服用している場合などは、睡眠障害の薬の服用時間をずらしたところで、眠気やだるさの症状が出ない、とか、少なくなる・・などは、殆ど、考えられないと思ったほうがいいです。
完全に、夕方の分を中止すれば、副作用の翌日の持ち越しはかなり軽減すると思われます。
今、お飲みになっている2剤とも、(睡眠障害の薬、筋弛緩剤か鎮痛剤とすれば)
根本から症状を治す薬ではなく、症状を軽くするための対症療法が目的のお薬となります。その場合でしたら、ある程度、ご自身の体の状態で調節しながらの服用で問題ないかと・・。
頚肩腕の状態が良ければ少し、中止したり、減薬したり、また、眠れそうな時には睡眠障害の薬を飲まない若しくは量を減らす・・などの調節をされてもいいと思われます。
翌日の生活に現に支障がおありのようですから、医師に相談をして、種類を変えてもらったり、減量してもらったりされるのがいいかも知れないですね。
ちなみに、一緒に服用しても、眠気などが翌日に残らない人などは、そのまま続けていらっしゃる場合も多いです。同時、服用については問題ないですね。
お薬の内容が、はずれていたら、回答もピントがずれたものになってしまっていると思います。そうでしたら、申し訳ありません。
困っていらっしゃるようでしたので、参考になればと思い、補足させていただきました。