すべてのカテゴリ » 料理・グルメ » 料理・レシピ » その他

質問

終了

おしることぜんざいの違いは?
わしの記憶の中では、どちらかがお餅入りで、どちらかがお餅なしだと思ったのだが・・・。

  • 質問者:宮健
  • 質問日時:2009-01-26 23:27:20
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

みなさんありがとうございました。

それいついては小学校5年生の時の班別対抗学級新聞大会で記事にしたことがあり、詳しいですよ~^^
やっと、、回答できるものが。。。。

さて、書きますと、まず、お餅はどちらも入っていたり、白玉だったり、なしだったり多様です。

では、ぜんざいとお汁粉ですが、
その時調べた書籍に、大きく関東関西でわけて書いてありましたのでそれでいきます。

ぜんざい・・・関東では栗入りのものや餅入り、餅なしいずれも汁の少ない、または全くないアンコのお菓子をぜんざいと呼ぶ。つぶあん。

       関西では汁があり、つぶあんのものをぜんざいと呼び、餅や栗や白玉が入 
        る。

お汁粉・・・関東では、汁のあるものをお汁粉と呼び、餅や栗、白玉などが入る。つぶあん・こしあん両方あり。
      関西では、こしあんで汁のあるものをお汁粉と呼ぶ。餅・栗・白玉などある。


つまり、関東では汁がないのを「ぜんざい」汁あり「お汁粉」と呼び

関西では、どちらも汁があり、
つぶあんがぜんざい、こしあんが御汁粉ということです。

  • 回答者:あんころもち (質問から35分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

「お汁粉」    汁の中に餅が入っている。
「ぜんざい」   汁がほとんどない小豆の中に餅が入っている。

私はこのように思っていたのですが.....。

  • 回答者:匿名希望 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

おしるこ。。。あんこがゆるい
ぜんざい。。。あんこがあまりゆるくない

  • 回答者:匿名希望 (質問から16時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

あんこの種類でもお餅のあるなしでもなく、
おしるこ→おやつ
ぜんざい→食事
なんだそうですよ。

むかしはぜんざいといえば立派な食事だったそうです。
しかも階級が上のほうの人しか食べられないものだったのです。
それが一般庶民が食べられるようになり食事もいろいろなものが
普及し、甘かったぜんざいは食事からおやつへと変わっていったそうです。
一般の人はお餅をそうそう食べられないのでお餅の入ってないぜんざいを
おしること呼ぶようになったのだそうです。
そしておしるこの名前がどんどん広がりお餅が入っていてもおしるこ
と呼ぶようになったため今ではぜんざいとおしるこはまったく同じものだそうです。

語源の研究をしている方がそう言ってたのでたぶん間違いないと思います。

なのでお餅のあるなしが元になってるのであながち間違ってるわけでは
ないみたいですね。

  • 回答者:言葉の不思議 (質問から16時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

調べてみたら「おしるこ」といってもいろいろあるみたいですね。
関西方面で田舎汁粉という「つぶし餡」、小倉汁粉という「粒餡」のものを
ぜんざいと言うらしいです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

ぜんざいはつぶつぶで何も入ってなくて、栗が入ってるのが栗ぜんざいって言うと思います。
おしるこはこしあんで餅入りだと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

お汁粉はこしあん、ぜんざいはつぶあんという認識です。

  • 回答者:関東 (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

えぇっ お餅かなぁ?
おしるこは、小豆が入ってなくて汁だけので、ぜんざいは、小豆入りじゃないかしら?
おしるこ=こしあん
ぜんざい=粒あん
だと認識しています。

  • 回答者:? (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

ぜんざいを作って汁だけのものを おしるこでは?? 豆が入っているのがぜんざい 違う??

  • 回答者:匿名 (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

ぜんざいはあずきを煮て何回か湯こぼしを繰り返してアクを抜いてお餅を加えてつくります。さらっとしているのがおしることの違いです。地方によって異なるかも知れませんがお餅を焼いてから入れることが多いと思います。
いっぽうおしるこは漉し餡で作ります。おなじようにお餅は入れます。ぜんざいに比べるとどろっとしていてお餅が少し溶け込んだのが好きという声もあります。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

ぜんざいは小豆の豆が入ってます。
入っていないのがおしるこです。

両方ともおもち入ってますよ。
(地域によって違ったりするかもしれません。私は大阪です)

  • 回答者:18号 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

東京ですが、おしるこもぜんざいもお餅入りが常識だと思っていましたし、東京の甘味処ではおしることぜんざいの両方にお餅を入れて出します
どこが違うんだというと粒あんで作るか、こしあんで作るかの違いです
おしるこはこしあんで作り、ぜんざいは粒あんで汁気は少ないです
甘味処でアルバイトをしています
さいきんは自宅でお汁粉も粒あんで作る人もいますが、汁気が多いおしるこが普通ですね
まあカレーライスに牛肉を使うか豚肉を使うかみたいな違いで結構自宅で作る時にはあいまいな感じになっている可能性もあります

  • 回答者:匿名 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

あんこを漉してお湯で溶かして餅を入れたものがお汁粉、
あんこをそのまま、もしくはお湯で溶かして餅を入れたものがぜんざいだとおもいます。

  • 回答者:匿名 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

お汁粉:粒なし
ぜんざい:つぶあり

だと思います

  • 回答者:秘密 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

善哉は粒あんの汁にお餅を入れたもの
おしるこは元はあんこを温かいお湯で溶かしたもの。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

私はあずきの粒があるのが「ぜんざい」で、
ないのが「おしるこ」だと思ってました。

どちらもおもちは入っていると思いますけど・・・

  • 回答者:しる子 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

おしるこ:さらさらしてて小豆の粒がなく、お餅なし。
ぜんざい:どろっとしてて小豆の粒があり、お餅あり。
だと思っていました。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

おしるこって..つぶ無しで水みたいな感じで.ぜんざいはそのままアズキが入っていると思うのだけど..お餅はどちらにも入っていたと思う。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

おしるこ
関西では、粒あん・こしあんの汁の中に餅を入れる。
関東では、こしあんの中に餅を入れる。

ぜんざい
関西では、つぶしあんの中に餅を入れる。
関東では、粒あんの中に白玉餅を入れる。

だと思います。

  • 回答者:霜 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

以前甘味所に勤めていました。お店では、つぶあんでぜんざい。
こしあんでおしるこを作っていましたよ。お餅はどちらも焼いたお餅を入れていました。

  • 回答者:さえこ (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

小豆の粒が入っているのがぜんざいで、
粒のないあんこで作ってあるのがしるこです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

粒のないものを「おしるこ」と言って、粒があるものを「ぜんざい」といいます。

  • 回答者:匿名 (質問から32分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

おしるこは小豆の餡を水でのばして汁として砂糖を加えて煮、餅または白玉などを入れたものです。
ぜんざいはつぶし餡の汁粉です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から27分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

ぜんざいが、餅入りで、
おしるこが餅入りではありません。

  • 回答者:匿名希望 (質問から25分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

これ参考になりますかね?http://www.pefmix.com/osiruko.html

  • 回答者:ミーは匿名希望ざんす! (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

諸説あるようですが、
■ぜんざい
 汁粉の一種です。関東では、餅に濃いあんをかけたもの、
          関西ではつぶしあんで作った汁粉をいいます。
■しるこ
 小豆餡を水でのばし砂糖を加えて煮て、餅や白玉を入れたもの。
と、私は習った記憶があります。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

以前も同様の質問がありました。
参考にどうぞ。
http://sooda.jp/qa/83748

  • 回答者:匿名希望 (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

おしるこはこしあんでおもちいり。
ぜんざいはつぶあんで焼いたもちが入ってるイメージです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

私の中では
お汁粉は こしあん

ぜんざいは つぶあんです。

たしかにお汁粉にはお持ちが入っていないものもありますね。
懐中汁粉っていうものだと思いますよ。

どれも美味しくて大好きです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る